おみやげ
今日はよいお天気になりました。用事で出かけましたが、途中で満開のさくらに会う事ができラッキーでした。
昨日城めぐりから帰った夫のお土産は、「柿の葉寿司」焼き鯖寿司は目の前で売り切れてしまったそうです。私は「焼き鯖寿司」が好物なんです。
焼き鯖寿司
福井県の名物
福井県には江戸時代から伝わる「半夏生鯖」という風習があり、丸ごと一本の鯖を焼いて食し暑い夏を乗り切ったそうです。この季節には、浜焼き鯖のちらし寿司をどこの家でも食べました。この散らし寿司から「焼き鯖寿司」ができ、今全国の人々に愛されるようになったようです。
柿の葉寿司
奈良、和歌山県の名物
一口大の酢飯に鯖や鮭や鯛などの切り身と合わせ柿の葉で包んで押しをかけた寿司です。食べる時は柿の葉は、剥がして食べます。柿の葉には殺菌効果があるといわれており、つつむことで数日の保存に適する。
石川県の郷土料理でもありますが、奈良、和歌山県とは、作り方、形状は異なるそうです。
| 固定リンク | 0
コメント
せせらぎさん!
鯖寿司がお好きですか~~
私は ひかりものに弱くてダメなんですよ~~
柿の葉寿司 おいしそうですね
和歌山へ行った時に 何か出たような気がする・・・
注意
です
さばむしって知っている?
ありゃりゃ 意地悪な花音で ごめんね
投稿: 花音 | 2010年4月 3日 (土) 18時03分
( ´_ゝ`)ノボンジュール♪こんばんは
アハー今日はおみやげ話ですか。
焼き鯖寿司は有名になりました。高速の売店でも見かけますよ。上越線 越後湯沢駅で販売されている くびきの寿司 笹の葉で三段に仕切られています。境目の笹の葉は取ってから食べます。他滋賀県のふなすし 独特の味ですが慣れると 病み付きになるようです。食べたことありますか?
投稿: シホン | 2010年4月 3日 (土) 20時41分
鯖寿司とは少し違うかな?あの「ひかりもの」とは 私は違うとおもい食べ始めました。焼き鯖は、あの模様の所がとてもいい感じに焼きこげが付いていて思わず「美味しそう!」なんです。
こでまりさんと同じ名前の、ネーミングで売られている物が、ブランド?かな。大津サービスエリアで買えます。おためしを! さばむし? 虫?ですか。なんだろうー。調べて?ですか?
投稿: せせらぎ | 2010年4月 3日 (土) 21時13分
ごめんなさい。そうおみやげ話です。我が夫は仕事柄あちこちウロウロなんです。それで出かけた土地の名物で美味いものを、ぶらさげてお帰りになるのです。くびきの寿司?まだお目にかかっていません。ふな寿司は噂でもうパス。でもこの頃先が沢山ないので
投稿: せせらぎ | 2010年4月 3日 (土) 21時20分
投稿: せせらぎ | 2010年4月 3日 (土) 21時35分
せせらぎさん
ごめんね
先日九州の友達から聞いてきたばかりでした
そのお友達は 鯖のお刺身を食べたそうです
鯖には糸のようなムシがいて
知らずに食べると 胃壁に噛み付いて
死ぬほど痛いそうです。
胃に穴が開いてしまうそうです
経験者の話でしたので 強烈でした。
折角の話題に水をさしてしまうようで すみません。
でも
これもブログ・・・
情報交換だと思って 悪く思わないでくださいね
そろそろ 大浴場に行きますね うふふ
投稿: 花音 | 2010年4月 3日 (土) 22時02分
おやおや
スパムが効いて もう一度書き込んだら二重だわ
すみません
お手数ですが
一枚削除してくださいね~~トホホ
投稿: 花音 | 2010年4月 3日 (土) 22時06分
今朝は6時まえから
投稿: せせらぎ | 2010年4月 4日 (日) 07時39分
何やら~~美味しそうな話からアニサキスの話。

旨い~痛い・鯖すしひとつで面白いですよね。
今度機会がありましたら、食してみたいです~う。
「焼き鯖寿司」とやらを~~~
投稿: こでまり | 2010年4月 4日 (日) 09時22分
エッ!そうそう話はどんどん進みます。一人で思っているよりおもしろいね。食べず嫌いは卒業して食べてみる。知らなくて損したなんて事も有り。また夫のおみやげ珍しいもの紹介しますから!
投稿: せせらぎ | 2010年4月 4日 (日) 10時11分