« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月30日 (日)

モーニングサービス

朝3時半携帯電話のベルで、目が覚めた。出かけて行った夫殿からです。

なに?と思ったら誤作動らしく、答えてくれない。

またか!と電話を切ったのですが、あーぁ寝付けない!

夫殿は私を起こしてしまった事には気づかない。

仕方なくリビングに行き、温かなみそ汁をすすりながら、夜明けを待った。

残念今日は、太陽が見えない!

えい!と気合いを入れて、洗濯機のボタンON、パタパタと化粧をして、ク−治のご飯、ゆうちやんのお散歩、お花に水をあげてー

えっ!まだ7時?
では一人モーニングサービスでもしようか。

美味しいパンが手に入るようになり、野菜たっぷりのトーストが出来上がりました。

子供達が食べ盛りの頃を思い出します。思い出ってせつない。

Img_0466

やっと咲き始めた、スカシユリです。佐渡の旅でつれ連れてきました。

カサブランカの開花が待たれます。

Img_0465

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

流行るかな

今日は遠くの山が、久しぶりにはっきり見えたのに、夕方からは雨雲らしきが、近づいて来ました。

明日は晴れて下さい、せめて雨だけは降らないで!

けー君あきちゃんの運動会なんです。

仕事ばかりでいつも行けないじぃじが、希望休みを頼み込んだのです。

国旗掲揚をするんです。応援団で張り切って練習を重ねて来たのです。

雨だったら楽しみが流れてしまうよ。

ところで例の手作り大好きの友から、メールが来ました。

今度は、タタミの縁の布で、バックを作ったそうです。

手作り有名店では、○万円していたとか?

中々おしゃれな「縁 へり」がないとか。畳屋さんに頼んでようやく出来たのが、自慢の一つ。

頼まれた縁は、その辺の畳のへりで、作りたく無く手をつけてないそうです。

今がはしりでこれから流行るんだって!近いうちに拝見に来ます。

今日の一枚はもみじの花?ピントがあまくてごめんなさい。

私初めてお会いしました。いっぺんで惚れました。

Img_0460

Img_0459

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

さくらえびは駿河湾

海の色が綺麗でした。

夫殿のお供で静岡市由比まで行ってきました。

いつもお世話になっている方に、駿河湾特産のさくらえびを、味わっていただこうと送りに行きました。

さくらえび

透明感のある桜色をした4〜5cm の小さなエビです。

魚期は春と秋の2回。駿河湾に注ぐ多くの川が、南アルプスなどの山から多くの栄養を運び、さくらえびを育てています。
富士山の下富士川の河川敷に、さくらえびを干す光景は、美しい風景で有名です。

桜えびは、生をわさび醤油で食べてよし、釜揚げ、素干しなどがあり、かき揚げは有名で、漁協の売店では行列が出来るほどです。

かき揚げ丼、うどんや蕎麦に入れたのも!うっよだれがー すみません!食いしん坊なので。

これが目印です

Img_0453

Img_0455

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

岡本倶楽部

新聞を見てびっくり!

熱海の老舗ホテル「岡本ホテル」に捜査!

なぜびっくりかって?

私も危うく会員になっていたかも!

何年か前私に電話があり、会員になればグループのホテル施設利用できる。

でもそうよ、そうよ。入会金が問題!

定年を向かえてお金に余裕のある中高年が、狙いだったんだ。

其の時勿論お金も無いが、息子と相談します。とやんわり断った。

そして五日くらい前に「前回はお仲間になられませんでしたが、今度はいかがですか?」と女性からまたやんわりとした口調で電話があった。

あれこれ世間話をして「パンフレットを、お送りします」。

すぐ来ました。私は開けもせず片付けた。見ても叶わぬことです。

実はお友達が、岡本ホテルではありませんが、ホテルの会員になっていて、あちこちへ遊びに出かけるのを、知っていたので少し気になった訳です。

温泉好きなわけでも無い私ですし、第一お金がない!

振込詐欺から電話があっても「息子よごめん!母さんは振り込んでやれないよ』と言うしか無い。

今日の一枚は お誕生日プレゼントに貰った仲良しの猫!

これはあきちゃんにも内緒!だって高かった!そう。Dsc00707

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

水無月を待つ

お花屋さんには、新種など色もさまざまな紫陽花が、いいお値段で並んでいます。

真っ白い子が欲しい私ですが、半額になるまで我慢です。

我が家の紫陽花は、夫殿が丹精込めて育てています。

私は見る人。

今日の一枚は、ほんのり色が付き始めた紫陽花です。

Img_0450

Img_0449

水無月の頃、道路側に一列に並んで、咲き揃った姿を待ちます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

コインランドリー

今日も一日雨模様の予報です。

雨が続くと、友達が我が家の前で、「ピーピッ!」とクラクションを鳴らして、走り抜けていきます。

彼女は、コインランドリー向けなのです。

雨の日はとても混んでいるようで、時間もかかるとか。

私は遅すぎたのですが、我が家の乾燥機を回す時 「チャリン」と100円玉をいくつか入れる事にしています。

夫の仕事上沢山の洗い物を持ち帰り、また沢山の着替えを持っていくので短時間の洗濯を仕上げなければならず、乾燥機はガスです。

100円預金は買い替えの時の準備!あーぁもっと早くから初めていたらねぇー。

今日の一枚は こでまりさんを真似して、芍薬のオンステージ!
雨に打たれてお花が!!

Dsc00701

Dsc00704

Dsc00705

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

父を想う

新聞で臓器移植法で新設された、「親族優先提供」の初のケースとして、亡くなった夫から妻へ角膜移植がおこなわれる事を知りました。

父が亡くなって22年。お葬式が終わった翌日は大雨でした。この季節です。

看病疲れやなにやらで、すっかり疲れていた私達は、大雨の音を聞きながらうたた寝に時を過ごした思い出があります。

父は亡くなる前私に、角膜提供の意思を伝えてありました。

自分の父親が、盲目になり杖を頼りに生きている姿が、切なかったのでしょう。

病院側は適切な対応で、亡くなって翌日父の角膜は、二人の方に移植されたそうです。

私達家族は、父と同じ考えで ドナーカード [臓器提供意思表示カード」に記入して持っています。

父の事を想う時、ずーっと父を好きでなかった私は、恋しい気持ちなど無くいました。

この頃亡くなった父の歳に近づき想うのです。ごめん!ありがとう。

仏壇にあげるお線香は お花の香りにして毎日手を合わせるこの頃です。

今日の一枚は こでまりさんの庭にも咲くのと同じ 「つゆくさ」そして「おだまき」ですImg_0417

Img_0386

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

また いただきました

Img_0444

Img_0443

田舎暮らしの私。回りはお茶畑と専業農家の野菜畑が広がっています。

民家の庭先でも、季節の作物が当たり前のように植えられています。

ゆう君のお散歩の時仲良しの隣人から「ふき、食べるなら何時でも採っていいよ」と声をかけていただきました。

はさみ持参で畑の隅にしゃがみ込んで、抱えるほどいただきました。

茹でて皮を剥き、お醤油とお砂糖でグツグツ煮たら出来上がり!

こう書くとはやーい!なんですが、一本一本の皮剥きが根気なんです。

土の付いた物手間がかかり面倒なんですが、季節をいただくにはひと手間ですよ。

おとなりのともちゃんにお裾分け。大喜びでした。

私もご飯が進みそう!あぶない あぶないΣ( ゜Д゜)ハッ!ぶたになるー

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

ぼくはバロンです

Img_0435

Img_0441

こんにちは!ぼくはクーちゃんの親戚の猫で、名前はバロンです。

昨年ペットショップの張り紙を見た、お母さんとあきちゃんに気に入られて、この家の子になりました。

最初ぼくが小さいので、お父さん達は「クー治は大きーい!」とよく言っていましたが、もうぼくも大きくなったので、体重比べです。

クーちゃんもお母さん大好きなんですが、ぼくもお母さん大好きです。

クーちゃんのお母さんが、無理矢理ぼくを抱きますが、ぼくは全身で抵抗します。

でもブログに載せると言うので、写真はポーズを撮って上げました。

もうすぐクーちゃんみたいな黒い子が来ます。

ぼくはお兄ちゃんです。でもお母さんをとられそうで心配です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

家族になってね!

Dsc00693_2

Dsc00696

Dsc00697

お祝いに頂いた胡蝶蘭!いくつか連れて来ました。

植え替えをしましたが、元気に家族になってくれるでしょうか?

急に沢山の胡蝶蘭が、私の助けを待っています。

友に聞いたり、調べたり、次に花開いてくれるだろうか?

これから目が離せません、過保護は禁物! あーどうだろうこの子達。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

きみの朝だよ

昨夜は二階のリビングに合宿!

これからの季節、二階のリビングに寝る時があります。

目をとじる前に高窓に、三日月だったり満月だったりと、お月様が見えます。

朝は夜がしらじらと明けて行く様子が、刻々と変わり時々目を開けて楽しみます。

朝日が昇り出すと、影が移り始め太陽が映し出す画面は、物語のようです。

窓の向こうからは鳥達のおしゃべりが賑やかになり、人々の働く音が混じって来ます。

私はゆるゆる運動をして 「さぁー今日もいい一日にしょう!」と立ち上がります。

Img_0430_2   Img_0429_3  Img_0432_2  Img_0431_2

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

ふるさとの遠いあの空

Img_0420 

Img_0419_2

青空が恋しい毎日です。お茶刈りの音が、あちこちからこだまして来ます。

お茶農家では、天気予報を頼りに今が一番忙しい時です。

ユウ君が一番楽しみにしているお散歩道。回りは里山の風景です。

ここ近年河川工事とか、有料道路の工事とかで、大きな木がどんどん切られてしまい、かっこうの声も聞かれなくなりました。

老犬ユウ君は、相変わらず「ワオン!ワオン!」の毎日です。

私も少し疲れています。老犬の介護について調べてみました。

涙がこぼれます。犬にとって頼りになるのは唯一飼い主なんだ。

ユウ君より重大な老犬も、やさしく介護されている内容に、私は反省しています。

ユウ君が一番好きなお散歩を、楽しめる間はうんと楽しませてやろう!

そんな風に思うのです。

今日の一枚は、里山近くの「元気な木とお空」です。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

ステンシル?

今日は突然の雷でした。それほどの嵐にもならずで、良かってです。

昨日の打ち合わせ後の雑用で、一日が終わります。

劣等生の私ですが、先生にお電話をしました。

昨年手術をされて、回復への努力を続けておられる様子でしたが、

元気な声で良かったです。

先生は私達が、高二の時新任で教師になられたので、若い先生はモテモテ!

そう私も憧れていました。 あの頃の事は青春の一ページです。

今も「先生!先生」と近くにいられる事はうれしいです。

今回は記念樹を、プレゼントしたいのですが、なんの木が良いのか?

花が咲く木〜実がなる木? 毎日庭に出て眺めていただけたら

お天気の良い日、リビングの高窓の下に、あら隠しにいたずらをしました。

ステンシルに見えますか? シールを貼りました。お嫁さんはすぐに気が付き!

答えはなし! 呆れていたのかなぁー。

Img_0411_2

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

幼なじみ

お日様に会えない一日でした。

今日は高校時代の同窓会の打ち合わせでした。

今回幹事が回って来まして、幼なじみの彼女達と会のお世話をいたします。

久しぶりに会ったので、家に入る前からにぎやかな会話が始まり思い出やら近況やら中々本題に入れずでした。

日にちは恩師の古希をお祝いをしたいので、先生のお誕生日と決めています。

恩師は私の隣の町内ですからご近所なんです。でも中々お会いもせず劣等生の私で先生ごめんなさい。

決めごとは早めに切り上げて、ゆっくりランチを取りながら、修学旅行の話に盛り上がり忘れていた事などが次々に頭

を横切り、その時の映像が浮かび上がって来ました。ささやかな私のもてなしにも喜んでいただき、楽しい時間でした。

次回の約束をしてお開き。あぁーなんで幼なじみって癒されるのでしょうか。

今日の一枚は ストロベリーキャンドルです。

Img_0385

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

ミルキーはママの味

母の日の今日いかがお過ごしでしょうか?

母になれなかった友達は、「私には関係ないよ」と言っていますが、子供を持つばかりが母とは限らないと、私は思います。猫ちゃんの母でも、犬君の母でも、大地も母と言いますから!自分へのありがとうと考えましょう。

母の日ですので、ミルキー そうペコちゃんの話を少し聞いて下さい。

小さい頃父が目が右左に動く箱入りのミルキーを時々買ってくれました。

団塊の世代の私は、この甘いミルキーは贅沢なおやつでした。

一粒 二粒 食べてまた明日に残して。何日か楽しんだものです。

いつか生活も豊かになり大人になって行くうちにミルキーのことは忘れていました。

最近孫に食べさせようと買い始めて、意外に事を知りました。

ミルキーには定番はいつも買えますが、期間限定品なるものが売られています。

いちごミルク バナナ味 メロン味 しお味 黒糖味 のど飴などです。

知っていました?  集める事の好きな夫は、ペコちゃんも好き。

僅かですが並べて楽しんでいます。 孫のあきちゃんは遊びに来ると必ずその日の好みで、「エヘヘ!」と笑ってお口にポイ。

Img_0410_2      Img_0409

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

異邦人が連れて来ました

Img_0396私が勝手に息子に付けた呼び名「異邦人」携帯の着信音も「異邦人」。

飛行機で遠くまですぐに行ってしまいました。

今はそんな仕事は辞めて、自分の夢を叶えて頑張っています。

異邦人の彼が連れて来た、猫ちやんを紹介します。

この子はクー治君。平成10年3月26日漁協の空き地から連れて来ました。

あれから私の愚痴をずーっと聞いて癒し続けてくれています。


Img_0397 この子はエジプトの猫。

飛行機の中大事に抱いて連れて来たそうです。

ピラミットの中にいたような!王の側で守っていたのかしら!

今は我が家の玄関でお客様をお迎えしています。

Img_0402_5

 

 気取って着飾った二人はイタリアから来ました。

 たばこをくわえて頭には指輪のキーホルダーを乗せてみました。

まだ小さい子からいろいろ集めていますのでまたさせてください。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

いただきまーす!

お天気続きの連休も終わり、会社も学校も始まりました。

世の中のお母さん達は 「ホッ!」と一息ですかね。

観光地では、親方がそろばんをパチパチ なんては古い話。儲かりましたでしょうか?

連休も関係ない私は、変わりなく日々暮らしています。

先日近所の農家から、もぎたてのアスパラをいただきました。

この後は種を取るそうで、あのお花屋さんで見る姿に変わって行くようです。

この瑞々しい姿!まずはお塩をパラパラ入れて茹でます。

冷水で緑鮮やかを保ち、サラダ、オリーブオイルでさっとお肉と共に炒めて。

あーぁもう食べ終わります。 ごちそうさま!

Img_0395

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

マイバッグ

明日はこどもの日、富士山子供の国向けの車は、大渋滞です。

反対側の車はスイスイ。あーぁどこまでも続く、クルマ くるま!

運転するお父さん、車の中の子供達、頑張ってね!

ところでこのごろ買い物には、マイバッグが当たり前になりました。

私も、スーパーで買った普通のかご。旅先の道の駅で見つけた竹のかご。

風呂敷を結んだ袋。小銭入れ用の袋。

スーパーのかごは沢山入り、レジで上手に入れてくれるのでラクチン!

竹籠は重たい物はパス! ちょこっと買いに使います。

風呂敷袋はバッグに入れていつも持ち歩きふいの買い物に便利です。

昔のお母さんの買い物姿は、買い物かご、割烹着を着て下駄を履く。

私下駄は大好きで、下駄箱の中は靴より多いかも!

今日も定番のかごでお野菜を買って来ました。

茹でたり、刻んだり、煮物に、酢の物!手抜きの準備完了。

Img_0393_3

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

今日は八十八夜です

夏も近ずく八十八夜。

暖かな日が続きお茶畑では、新芽がグーンと伸びて、今日はお茶摘み日和です。

昔若かった頃近所の農家へ、お茶摘みのお手伝いに行きました。

青空の下若緑の新芽が次々に摘み取られ、摘んだ所とまだの所がはっきり区別され「やったね!」気分は最高でした。

年配のおばさん達からいろんな事を教えていただいた思い出も懐かしい。

お茶工場からは、ここに住んでいる人だけが味わえる初夏の香りが漂って「ワーオ!」です。

散歩道に忘れられたお茶の木があります。

地主さんの許可をいただき新芽を摘んで来て、てんぷらでいただきます。

忘れられた木ですから無農薬!安全です。今年はもう初物を美味しく「パクリ!」しました。

        Img_0389  Img_0390_3

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

楽しい連休

五月になりました。「さわやか!」という言葉は好きです。

そして新緑の中あれこれと里山巡り! 家の回りに発見を探します。

今年は何をみつけることができるかしら。

例年この連休は、家の中にさわやかな風を取り込むべく窓を開く支度をします。

布団部屋 子供達がお泊まりする時のお布団を干し 圧縮袋にしまい。
夏用の寝具の準備。ラグも取り替えて〜

クローゼットも夏用を前に出したり着ない服は、バイバイ。
そう防虫剤も湿気取りも入れ替えてね。

このよい天気の間に片付けまーす。

連休の混雑が終わった頃どこかしたーい!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »