2010年7月31日 (土)
今日で7月も終わりです。
市のお祭りと重なるからと、1週間前倒しにした地区のお祭り日です。
班長さんを頭に区民全体で、あれこれ準備 片付けと暑い中一日掛かりです。
地区にお祭りが無いからと、誰かが言い出して作ったお祭り!
高齢化になってきたこの頃、とても負担に思うのは私だけでしょうか?
焼きそば作り おでん やきとり モツ煮 かき氷 ようよう釣りなどなど
事前のチケット売り 道具の準備 材料買い出し 舞台作り この支度が大変なんです。
みんな心の中では?と思っている。楽しいのは誰?
さて今月は毎日ブログの更新をしてみましたが、反省ばかりです。
来月は夏休みにしようかな?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月30日 (金)
先日建物探訪を見ていたら、素敵なシャワーヘッドに出会った。
「欲しいな〜」 見た物をすぐ欲しがる悪い癖の私。
インターネットで探そうかなと思っていたら、量販店に似た者がありました。
テレビで見た物は多分お高くて、業者さんに頼まなくてはないだろう!
水道工事で水圧が上がり、眠っていた二階のシャワー室の出番の夏です。
そこに取り付けました。うはうは!
(5ウェイデカヘッドメタルシャワー)5980円也
4つの水流は「シャワー』「マッサージ」「シャワー&マッサージ」「ミスト」
ストップ機能付き。
使った感想は○です。ミストが柔らかな水あたりでお気に入りです。

大きいでしょう!上から沢山の放水です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月29日 (木)
和尚様が忙しく檀家参りが始まりました。
お隣でも先日お経をあげる声がしていました。
大雨をぼんやり眺めていて、ふと思い出しました。
お寺の檀家さんのお世話をして下さっている役員さん宅に行く事。
いつも多くの檀家さんの家を、暑い中回ってくださっています。
私は留守している時来て下さったら悪いので、自分から伺います。
今年も「施餓鬼』のお知らせをいただきました。
お寺には何年もお世話になっていますが、施餓鬼には行った事がありません。
子供の頃従姉妹達とお盆の日の夕方、預かった届け物を持って、お寺に行き精進料理を食べた思い出。
お寺までの道のりが長くて、嬉しくは無かった。
夜になると盆踊り、送り火、毎年の行事でした。
今私は伝統的な事はしません。
でも仏壇を掃除して、盆提灯を出し、迎え火を炊き、父母息子の霊を迎えます。
順番の関係で和尚様が、我が家に来られる日はお盆の入りの13日。
あまり早くに来てしまうとありがたみが欠けそう。
ご先祖様いつも守ってくださりありがとうございます。
今日の一枚

お菓子のような蓮の実です。
早朝の里山に咲くつゆ草の花 青色が素敵です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月28日 (水)
時間があったので、沖縄展を覗いてみました。
例のごとく沖縄の音楽が、流れています。
最初に迎えてくれたのが、この民族衣装のお人形です。
展示場の半分位は、カブト虫とか懐かしい ウーパールーパーなどの関連ものでした。
「カブト虫要らなくなっても外に捨てないでね」説明している人の声です。
生態系を壊すから だそうです。
次が沖縄名産のシーサー関連。このこがおどけていて可愛かったので
。
後はお菓子、らーめん、島唐辛子など沖縄〜です。
この二月弾丸旅行で沖縄を訪ねていたので、関心を持ち出かけましたが、
すこしガッカリでした。何も買わずに、いえ!夫殿走って買って来ました。
『?』サマージャンボ宝くじ。大当たり〜になーれ アハハハ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月27日 (火)
毎日蝉が激しく鳴いています。
わずかな命を愛おしむように。
我々人間は、「あついよ〜」と意気地のない事を言っています。
でも昆虫達に取っては、僅かしか無い時間です。
命をつなぐ為、子孫を無くさない為、本能が騒いでいるのです。
この素直な生き方に拍手です。
植木鉢の花影でカマキリの子に会いました。
本当はカマキリは苦手なんです。
でもゆらゆら揺れながらこちらを見てる。
大きくなーれ、蜘蛛に捕まるなよー。
ちょうちょが、ひまわりからごちそうを貰っています。
綺麗な羽を広げて欲しかったのに、飛んで行ってしまいました。
今年はあちこちで脱ぎ捨てられた、着ぐるみを見つけます。
落とし主さーんお預かりしておきますよ〜。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月26日 (月)
静岡ホビーフェアが42日から始まりました。
高さ18メートルの実物大のガンダム。
夜にはライトアップもされ、天気がよければガンダム像の背景に、富士山が見えるそうです。
アニメ「機動戦士ガンダム」は息子達の憧れでした。
小、中学生の頃は、よくプラモデル店に通っていました。
今でも未開封のプラモデルの箱が、山のように小屋裏収納にあります。
「どうするの?」と聞くと、持っている事が満足。
そのうちに価値がでる。だそうです。
長男は特に手作業は大好きで得意です。
先頃までお小遣い稼ぎに、作業室?に籠り作っていました。
子供達は勿論、パパ世代も夢中になる「ホビーフェア」大賑わいのようです。
今日の一枚は散歩道で見つけた青い柿と青い松ぼっくり
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月25日 (日)
この季節高原を渡る風はさわやかで、空気も一段と美味しく思われます。
舟木一夫の歌に「高原のお嬢さん」があります。
私は友人とこの映画を観てから、蓼科高原、車山、白樺湖などにとても興味がわき憧れていました。
そして憧れの地にはもう何度となく訪れています。
ピラタス蓼科ロープウエィに乗り、標高2237メートルの横岳坪庭を訪ねた時は、真夏のかんかん照りの日でしたが、山頂は気温17度と聞きあせりました。
尻込みする夫殿を無理矢理連れて山頂へ。
30分位で坪庭は散策出来ます。
途中ベンチに寝転がって、流れる雲を見ていると、自分が流れて行くような錯覚になりました。
またビーナスラインの側にある、八島湿原も一周約1時か30分
ぐらいで、鮮やかな花に出会えます。
湿原で一番大きな八島池は、東西800メートル南北1,000メートル。
広大な高層湿原です。島の数が多い事から(七島八島)とも言われます。
足を少しのばして、アモーレの鐘が鳴り響く、美ヶ原高原美術館を訪ねるのもいいでしょう。
とにかく標高の高い所ですから、涼しくて、さわやか。
遠くに雲を見下ろす景色には「ヤッター」です。
お見せする画像が無くてごめん!
訪ねた事のある人は思い出して下さい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月24日 (土)
海水浴!もう何年も行ってないなぁー。
海は大好きな私。子供の頃は父が連れて行ってくれました。
でもあの海水浴場は、埋め立てられて港になりました。
叔父がよく親戚皆を連れて旅行に連れて行ってくれました。
海水浴にも行きましたよ。一日泳いで夕方の浜辺を歩いていたら、
従姉妹が珍しい物を見つけて生け捕り、後学校の理科室に保存?したとか!
(たこぶね?)とか言ったような?忘れました。
結婚してからは、休みの前夜から伊豆まで

明け方から時間も忘れて海を楽しんだものです。
シュノーケルで海の中を覗くと、魚が泳ぎ
、自分の足が不気味に見え、
もう外の音は聞こえない、ブクブク水音だけが聞こえて、楽しかったよ〜
プカプカ仰向けになって浮きながら、入道雲の空を見る、気持ち良かったよ〜
子供を育てているときは、磯遊びに行きました。
あの可愛い海水パンツ!とっておけばよかったかな〜
あの時間は戻りません。あの思い出は忘れたく無いな〜
今日の一枚
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月23日 (金)
毎日猛暑です。
この頃の人間は意気地がないのでしょうか?
それとも地球が住みにくくなって来たのだろうか?
文明の利器を使えば暑さ、寒さもやんわりやり過ごせるのですが、どうでしょう。
地球を考えると自然の中で、四季と上手に向き合う暮らしを見つけなくてはと思う。
打ち水、風鈴、すだれ、よしず、そう緑のカーテンなどね。
高齢になると素足とか二の腕とか、おおっぴらに出せなくなります。
ノースリーブに短パン! いいなぁー若い子は。
だいぶ前にご近所のあの方に皮肉を言われてから、外に出るときはあまり手足は出さないよう注意します。
でもあ〜 あついよ〜

我が家の小さな水辺、水音で涼を感じています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月22日 (木)
お店に入るとなぜか、女の子のドレスが目に入ります。
あきちゃんのお洋服を買ってしまいました。
あきちゃんのママは賢いので、お友達同士やりくりして着れなくなったものなどを、交換しています。
それを喜んで着ているあきちゃんはえらい!
ばぁばは時々あきの顔を思い浮かべて、衝動買いをしちゃいます。
「ばぁばーありがとう」と喜んで踊りまくる姿がうれしい。
けー君にはお楽しみのまんがを買ってあげていますからいいよね。
白のカサブランカが、いっぱい咲きました。
カサブランカをおもわせるあきちゃんのドレス
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月21日 (水)
突然耳元で「コケコッコ〜」と聞こえた。
夫殿と二人、驚いて飛び起きました。
寝ぼけ眼で「?」
先日話したうずらの隣に、今度は「烏骨鶏」が住んでいました。
お向かいさん!本人はここに住んでいません。
この夜明けの雄叫び聞いて!
ふと思い出しました。
私たしかお向かいさんに「烏骨鶏を飼えば?」と言ったよね。
また思い出しました。
以前友達に烏骨鶏の卵を貰いました。
味締めてまた貰おうと探りを入れたら、
「烏骨鶏!近所から朝うるさい!と苦情が来たから片付けた。」だっけ〜。
昔の朝の風情なんて簡単に思っていた私が甘かった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月20日 (火)
夫の誕生日です。
特にお祝いも、プレゼントも無い、さらりとした誕生日です。
朝息子からお祝いのメールが来たとか。忘れなかったんだ〜。
暑い日なので、ゆう君を洗った。
チャックはないので、毛皮は着たままです。
夫は水道水で、ジャージャー洗うと言う、えっ!そんな可哀想でしょ!
ホースをお湯につないで いい湯だな! 観念した顔もそのうち気持ちいい顔になる。
そして次はクー治君の病院へ。チクリ注射です。
あ〜もうお昼ご飯じゃん! 汗だくで準備。
なんでこんなに忙しいの? 夫? 庭で昼寝しています。
今日の一枚は、今年産まれた金魚ちゃんです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月19日 (月)
電話がありました。
「ばぁば!明日行くね、暑いと思うからプール用意しといて〜」
あきちゃんからです。
もう後どのくらいこのプールで遊ぶでしょうか?
とうもろこしを七輪で焼き、お醤油のかおりに誘われて
2本食べました。自動販売機へはケー君あきちゃん二人でおつかい。
夕ご飯もあれこれ一杯食べて、えらいね!
ゆう君のお散歩にも付き合ってくれてありがとう。
明日は上級生に混じってサッカーの試合掛け持ちなんだって!
「バイバーイ」と大きな声を残して。嵐は去った。
この嵐は私に幸せな心を置いて駆け抜けて行きます。
今日の一枚は咲き始めた「蓮の花』です。
夕方の姿です
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月18日 (日)
梅雨明け宣言があったらそうそう夏になりましたね。
夜明けも早く涼しさの中、明るくなり始めます。
ゆう君のお散歩も涼しいうちに出かけます。
里山の木陰の下、美味しい空気を吸いながら、
歩いて行きます。見上げれば葉の間から、お日様がキラキラ。
林の中にはこもれびが差して癒されます。
ゆう君も気持ちが良いのか、足取りも軽く楽しそう。
そうだよね!お散歩大好きだもんね。
今日は富士山が、すらーっと姿を見せてくれました。
早起きは三文の徳! 深呼吸して。さー頑張ろうと思います。
今日の一枚は、夏山富士山です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月17日 (土)
ここ何日かお向かいで、「トントン」カナヅチの音がしていました。
「?」を作っているのかなー思っていました。
出来上がりましたよ。鳥小屋!懐かしい! あの金網で!
わたし「烏骨鶏を飼えば?」
隣人 「友達の所でもらうかな!」
でもやって来たのは、卵もおなじみのうずら。
三羽は新しい住処に馴れず、置物のように動きません。
今朝覗きに行くと、まるでウリボウのような姿で、コトコト歩いています。
可愛い! 昔鳥の目が怖くて、可愛いなんて思いませんでしたが、
命を感ずるようになり、皆可愛く思います。
早く卵を産んでね! お蕎麦を茹でて待っているよ。ハハハ!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月16日 (金)
旅の計画を立てる時、新聞チラシのツァー旅行なんか見ます。
桜前線を追っての旅プランとか、地元の名物食べ放題、○○狩り、
日帰りから豪華×泊×日お二人プランなど。
中にミステリーツァーなんて興味持ちません?
行き先がお客さんには知らせない旅。
あっ!高速を下りた! 国道何号線に向かう!
えっ!海が見えてたと思ったら山? なんて具合に
どこに行くのか期待と不安!
これって運転手さんは行き場所知っているよね?
なんて心配したりして ハハハ!
運転手さんが知らなかったらどうするのさー。
今日の一枚
メロン?いえカボチャです
ブルベリーを収穫したので
美味しいジュースを作りました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月15日 (木)
雨こそ降っていませんが、ジトジトしています。
窓から海の方を見れば、明るく青空が見えます。
反対に窓から山の方を見れば、真っ黒な雨雲が重なっています。
あ〜梅雨明けが待たれます。
週間天気予報によれば、土曜日頃梅雨明けらしい。
でも今度は最高気温どんどん上がりますよね、日差しも照りつけますよ。
仕方がない夏休みの計画でも、考えてウキウキ気分になりましよう。
今日の一枚は、小さなお花です。
フウセンカズラです
赤い色が可愛いアブチロンです
大きな葉の影で出番を待つ蓮です
ブルーベリーもたわわに実りを待つ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月14日 (水)
ボーイスカウトの祭典、「日本ジャンボリー」が、朝霧高原で開かれます。
息子達がボーイスカウトに入団したのを、きっかけに私も指導者の勉強をしました。
団結成後の初めてのジャンボリーが、御殿場で開かれた時は、バスで見学に行きました。
その後長男は、白石市は南蔵王ジャンボリー、4年後には長男は上級班長で弟と参加、
次男はその後の上級班長として妙高高原ジャンボリーに参加、二人とも2回も参加出来てラッキーでした。
高校生になった次男は、10日間アメリカはヒルモントに参加。
大きなリュックを背負いキャンプの日々を、楽しんできました。
セントルイスでお世話になった、ホームスィテーの家族には、
社会人になって出張で出かけたおりお会いして懐かしんで来たそうです。
私と共に指導者としてボランティアをした方達が、今回の開催に御苦労されて下さっていて感謝です。
口蹄疫の心配もある中酪農農家の方のご理解にも感謝です。
素敵な思い出のジャンボリーになるよう応援します。
今日の一枚は、あでやかなサフィニアです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月13日 (火)
今日も家の中!
例の友達が家の前で「ピー!」」とクラクションを鳴らす。
コインランドリー向けだな!
「向こうで話そうよ」と誘われて、初ランドリーに行った。
むーなになに?何が洗えるの? へー洗濯終了は携帯に知らせてくれる〜!
お勉強になりました。 僅か20分。
そんなで暇!また収納扉を開く。
おねだりしては、買って来てもらった海外の布!
眺めるだけで幸せな私。でもしまっておくだけでは?
広げてアイロンをかけていたが、暑い!
全部出すのは止めた。
また眠れない夜にでも、何に使おうかと考えます。
今日の一枚はその一部です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月12日 (月)
フランス語もろくに話せないのに、彼を追ってフランスへ行ってしまった友がいます。
年は私と5歳ぐらい年下。彼女の一途な気持ちを応援しますが。
私には出来ない行為です。
追っかけた彼は結婚してくれず、彼女フランス人になれないのです。
ビザが切れるからと手続きを頼まれました。
今の日本では簡単に、他人が手続きをすることは出来ません。
あれこれしてやっと書類を、フランス領事館に送りました。
彼女の手紙に寄ると、日が昇って起き、日が沈んで眠る、山で木の実(リスやサルではないよ〜)を採り、畑で野菜を作り。
彼女ベジタリアンで、野菜以外はチーズくらいしか食べないんです。
夏に市場で稼ぎ、冬はあるものをいっぱい着て暮らす。
仙人かよ〜。今フランス語の勉強中。それなりに楽しそう!
価値観の違い、それはそれなりに私も認めますが、私には出来ない。
ある時彼女鼻水を、持っていたハンカチで『チーン!』
ティシュはもったいない、ハンカチは洗えば使える。
そう言えば昔おばあちゃんが、手ぬぐいの端で私の鼻を「チーン!」してくれたっけ。
今日彼女に手紙を書きました。のんびりと手紙は旅をして彼女のもとに行きます。
今日の1枚は私の好きな遊び心です。
ガラスが癒してくれます
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月11日 (日)
次男が結婚して家を離れた後、空いていた部屋を自分の部屋にして何年かな!
始めはカーペットに丸いちゃぶ台みたいなテーブル。
かしこまってチクチクやっていました。
しかし電話や来客の「ピンポンー」が鳴ると、どっこいしょ!と立ち上がる。
ウワー 足が 腰が 痛ーい!
そんなわけでリサイクル店で、手頃なダイニングテーブルを買った。
そのうち収納用のチェスとを買い、カシオのキーボードを買い、
息子に貰ったコンポを置き おやおや狭くなりましたよ。
愛読書を読んでいたら、天沼寿子さんの(インテリアの悩み解決塾)が気になりました。
腕を組んでじーっと部屋を見つめる私。雑多な物を整理する。
いつも片付けているはずなのに!なんか気にいらない。
天沼さーん私にも指導して下さーい!
今日の一枚は 再度 雫 に挑戦
終わりのビオレ
ひと休み
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月10日 (土)
昨日テレビの金スマを見ながら、とても寂しく思いました。
日本で初めて放送された時から、「冬のソナタ」見ていました。
その後も何回も。ヨン様のファンになったのはもちろん、
パク、ヨンハさんのファンでもありました。
横浜のランドマークでの涙!
若い男の子が人前で泣くなんて!よほどの感激だったんでしょう。
それからBS放送で、彼のドラマを見ていました。
CDも持っています。日本にこんなにファンがいるのに!なぜ?
追悼番組を見ながら、あの笑顔の中に何があったのか?
死んではだめです。若いいのちを粗末にしてはだめです。
死にたい時だってありますが、生きたくても生きられない難病の人だって
頑張っているのです。
サンヒョクさん!きっと後悔しているのではないでしょうか。
韓国のイメージを変えた人の一人。忘れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 9日 (金)
今月ももうそろそろ電話が来る頃です。
「ばぁば!書き取りテストうかったよ〜」
書き取りテストにつまずいて、足踏みしていたけー君ですが、先月は一番に合格。
お母さんと一緒に勉強したんだよね。良い結果が出て本人もやればできるを感じたのでは。
そんなケー君。時々「ばぁばー足をマッサージして〜」と 二本の足が、ドタッと私の前にのびて来ます。
小さな頃成長の過程なのか、足が痛いとよく言いました。
私はただ少しでも痛みが和らげばと、小さな足を揉んであげていました。
この時は内緒ですが、私の至福の時間。しっかり長く触っていられるからです。
もう4年生になりました、サッカーチームではゴールキーパーです。
足も大きくなりましたが、いつまでマッサージをおねだりしてくれるのかしら?
そのうち今度は、ばぁばの足を揉んでくれるでしょう。約束だもんね〜。
今日の一枚は、むせるような香りのユリ。そして蕾を発見!蓮です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 8日 (木)
息子が開いたカフェ!
3ヶ月が立ちました。今時の商売って、静かにしていてはだめなんですね。
積極的に宣伝しなくては、世の中に知れ渡らない。
それにはお金が付き物です。口コミに期待していますが、
評判の波が穏やかで母の心はウロウロです。
今日お友達が訪ねてくれたそうで、「また行きたくなるお店ね」と言っていただきました。
パンもケーキもパスタも美味しいと思うのです。
最近食パンの数も増えて「常連さんが買いに来てくれているよ」嬉しい事です。
私は(高沢ロール、とシュークリーム)が好きです。
商売音痴の私は手助けも出来ず、ただ祈るばかり。
努力の息子、時々へたっていますが、笑顔でいらっしゃいませ!ねっ。
今日の一枚は、明るい明日を願ってひまわりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 7日 (水)
お出かけしょうとしたら、ゲリラ豪雨?
午前中昨日連れて来たお花を、植えて花舞台に並べました。
昨日は暑さで元気無かったけれど、雨のシャワーに生き返りました。
夫殿が約束していた蓮の子供を、友達に届けて来ました。
悪い葉を切っていたら、見つけました!小さな蕾。
ダメになるかなーと思っていた子でしたので、蕾に拍手。
貰われて行く時蕾も連れて行けて、なんとラッキーなんでしょう。
立派に咲いて皆を喜ばせてね!
今日の一枚は、ときめきのガラス作品です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 6日 (火)
今日もいい一日でした。
午前中「梅干し作らなーい?』の電話が来ました。
梅干しは好きですが、作った事は無いんです。私に美味しく作れる?はずがない。
でもせっかくのお誘いですので、挑戦します。
レシピもいただき、材料も一式買い込んで作りました、出来上がりが楽しみです。
結果はまた書きますよ。
そしてその後、富士山の恵みのお水を汲みに、山梨まで

つめたーい!おいしーい! ポリタンクはびっしょり濡れるくらいの水滴。
富士山の水は、[パナジューム」を多く含んでいます。
すーっと喉を潤し身体にしみてくる感じがします。
富士山の麓にはあちらこちらにわき水はあるんです。
みんなそれぞれ好きな所で汲んでいます。が私は富士吉田市の道の駅で汲んでいます。
大勢並んでいます、混雑を避けて夕方に行きます。
今日はいつものお花屋さん暑くて参った様子、お花大負けしてくれました。
いっぱい買いたいが、車が「ダメダメもう乗せられませーん!」だって。
無料化になった有料道路を久しぶりに走りました。籠坂トンネルって結構長い!
残念な事は一度も富士山が、顔を見せてくれなかった事です。
試食させてもらった桃がとても美味しくて買いました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 5日 (月)

今日はすこしラッキーです。
息子から1センチまでピント合わせのカメラを、借りて来ました。
たんぽぽさんやこでまりさんの素敵な写真に憧れまして。
雫は霧吹きで作りました、(・∀・)ニヤニヤ
早々のいたずらです。また少し遊べますよ〜
カメラは私の物と同じSONYですが、違うんです。
いい写真が撮れるように、ウロウロしちゃいます。ハハハ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 4日 (日)
蒸し暑い日が続いています。2ヶ月位は続くでしょう。
文句を言っても始まらないから、上手に過ごすしか無いですね。
ご近所の方が、「テレビを2台買ったよ。エコポイントのあるうちにさ。地デジ対応だし!』と言います。
そうかいまが買い時なんだ。我が家は少しテレビが壊れるのが、早すぎた。
エコポイントなんてなかったし、まだ地デジ対応機種はお高かった。
地デジになったら今までのテレビが見られなくなる。
壊れてもいないのに、替えるか地デジが見られる機械を付けなければならない。
年金で細々生活している年寄りには、大きな負担になるのでは?
そうかといって唯一の楽しみであろうテレビが無くては可哀想だよね。
各自にテレビがあった我が家も1台になり、PCで見られるこれとになりました。
節約を心がけていても、なんやかんやとお金は出て行きます。
地域のご寄付は、値下げしました。田舎はご寄付、ご祝儀が多くてね、
見栄を張ってはいられませんから。
今日の一枚は雨上がりのベランダをお散歩の(でんでん虫君)だよ〜
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 3日 (土)
朝5時からクー治君に起こされて、ご飯をあげて遊んであげて、ゴミ捨てに走り、
雲の切れ間を確認してお洗濯を干す。夫殿と『げげげ』を見ながら朝食。
『ワンワン』騒ぐゆう君のお散歩。
咲き終わりかけたあじさいの剪定。
隣のともちゃんからお声がかかる、『?』と思えば!
冷凍会社の閉店でいただいたとかで大量の冷凍食品!『もらってよ〜』
みんな業務用なので大袋!小分け、小分け。
欲はかかない!自宅の冷凍室を思い出しながらいただいた。
『もっともらってよ〜』に誘われて、次男家族の顔が浮かんだ。
嫁さんに確認してまたあれこれ戴き、清水まで大雨の中


解けたら大変!クーラーボックス君頼むよ。
そうそう!出かける前に地区の子供会のお祭り。ご祝儀を渡して。
また会えました、けー君とあきちゃん。七夕見物は雨なので諦めて。
今日もけー君と背くらべ!もうすぐ抜かれる私、嬉し悲しです。
帰宅したらともちゃんの初孫が来ていて、乾杯でいっぱい!
疲れたー!!
今日の一枚は昔の電話機いろいろです。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 2日 (金)
今日は一人でのんびりです。
昨日開店した夏の家で、編み物をほどいています。
沢山ろくでもない物を、編みましたね〜
○○紡なる会社とか××化成の毛糸は、ほどいて編み直しても
しっかりしていますから捨ててしまってはもったいないです。
涼風が吹き抜ける中、カラカラと糸巻き機の音がのどかです。
私ね、こんな時間が大好きなんです。
夏の家を閉店する頃から、膝掛けにでも編み替えます。
今日の一枚は咲き始めた大輪のゆり そして涼やかなコリウスです
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年7月 1日 (木)
わーい!7月やで〜
カレンダーをめくって、なぜか夏休みの近づくことを感じます。
もう夏休みなんて用もないのにね〜。
ずーと子供の頃は、父の実家に遊びに行ける事が、最大の楽しみでした。
中学の頃はプールで水泳の練習。
高校の時は、放送部の部室に籠り、テープ図書作りに励み、盲学校に(林 芙美子)全集を吹き込んだテープを送りました。
その後は運動部の合宿の 飯炊き女!
朝早いのが辛かったが、教室に泊まり3食作りました。
夜はかくれてプールに行き、きらめく星を見ながら泳ぎました。
女子の学校でしたから平気!
あ〜青春でした。西郷輝彦、舟木一夫、橋幸夫、三田明、今でも歌えます〜
我が家では夏の家?が開店です。涼しいんだも〜ん。
冷たい飲み物を用意いたしますよ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント