« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

編んでみました(2)

仕事を辞めてから、かねがね思っていた事を少しずつやりはじめています。

いつか使いたいと取っておいた手芸の材料。使いかけの毛糸、刺繍糸、端切れ布等々。

そのいつかが、今なのだと思う。

今日は残り毛糸で編んでみました。

Dsc04667

本で見つけた、カラフルポーチです。

Dsc00995
色の組み合わせが悩みです。

Dsc00999
こんな具合にモチーフを編みました。

Dsc01000_2

立体的にもチーフを継ぎ合わせて行きます。

Dsc01003

紐の鎖編みだけでは味気ないので手を加えてオシャレにね。

Dsc04666

こんな具合に編めました。残り糸をあわせたので、配色はお手本みたいには!

Dsc00997 編み残した糸は綺麗にまとめて次の出番を待ちます。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

滝が好き!

心配している台風!海を進んでいるようでよかった。

友達から電話が来ました。バスで日光向けだそうです。

やれやれこの雨では日光の紅葉もいかがか?

日光で有名はいろいろありますが、私は「滝」です。

華厳の滝をはじめに、竜頭ノ滝、湯滝。群馬県になるのかな。吹き割りの滝。

「滝」と見ると寄りたくなる。

日本三名瀑を訪ねられてことは幸せです。

袋田の滝は、トンネルの中を歩いて突き当たりに見えると思ったら、右に曲がる。

その先には、吹雪の雪が舞い落ちるように、水が舞い流されそうな錯覚になる滝の水。圧倒されます。

那智の滝は、木立の中をおりてゆくと見上げる高さから、勇ましく落ちて来る。

神の滝を思わせる。

華厳の滝は、展望台から望みましたが、豪快さにはすこし?

私の町にも滝100選の一つ「白糸の滝」があります。

交通の関係で通り過ぎてしまいがちですが、美しい滝です。

伊豆には[河津七滝」七だると呼びます、「伊豆の踊り子」で有名な地で、下りた所にループ橋があります。

天城越えに歌われている「浄蓮の滝」。入り口の売店では[山葵ソフト」が人気です。

滝の裏側を歩ける「萬城の滝」別名「裏見の滝」。

静岡にはやはり滝100選の一つ「安倍の大滝」途中には「赤水の滝」もあり訪ねて来ました。

夢は「ナイアガラ」行きたいな〜

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

ノリタケの森

名古屋市内に、ノリタケの食器で有名なノリタケが工場跡地を有効利用した複合施設「ノリタケの森」があります。

既存の建物を改装、補強して再利用してあるので、赤レンガの工場群が生かされています。

「ノリタケスクウエア名古屋」では、掘り出し物を見つける事もありです。

ノリタケの食器を使用したレストランやギャラリーなどもあります。

北側の自然ゾーンには広場や45mの高さを誇った大煙突が、10mに切られて並んでいます。

メタセコイア、ケヤキ、イチョウなど、常緑樹と落葉樹の木々が、素敵に植えられています。

       文化と出会う
       暮らしを楽しむ   など一日を楽しんで来られます
       歴史を感じる

実家にかえった帰りに、かねがね行きたかったここを訪ねて来ました。

また行きたくなる場所です。

Dsc00993

パンフレットだけでごめんなさい。

現地のご案内は次回のお楽しみです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年10月28日 (木)

紅葉を見に行きませんか?

秋が始まっています。

夫殿は「紅葉前線」を追いかけての日々です。

今日はSL列車で有名な「大井川鉄道の旅」です。

東海道線金谷駅の隣にある新金谷駅から、SL列車に乗り千頭(せんづ)まで。

そこからバスに乗り換えて寸又峡温泉へ。

  レールを走る車輪のリズミカルな響きを残してSLがゆく。
  果てしない山並みの彼方へ、一条の煙が林の中に消えてゆく。 
   旅という万感の想いを乗せて〜
             大井川鉄道

寸又峡温泉は別名「美女づくりの湯」で親しまれ神経痛や胃腸病に優れた効果があるとか。

井川線に乗り換えれば25、4キロ 1時間半あまりの旅が楽しめます。

井川ダム工事の為作られた鉄道でそのご長島ダムも作られ、日本唯一のアプト式鉄道です。

ダム湖の中に湖上駅がありこの前後には湖上橋(奥大井レインボーブリッジ)があります。

湖上駅からの眺めはすばらしく沿線には見事な紅葉が楽しめます。

私の旅ではないのでパチリがなくてごめんなさい!

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水)

お花屋さん?

夏の片付けや春の準備など、小さな庭ですがやりたい事が残っています。

宿題を残しておいてはと思い、始める事にした。

まずはお花屋さんに行き、植え替え用の鉢を買う。

テラコッタの素敵な鉢は、風で落ち割れたり、運ぶのが重かったりなので諦めて。

やはり鉢が素敵だと(お花も生きる)のですが。

家に帰り汚れた鉢はペンキで塗り替えて。

あの大好きな長靴に履き替え、おしゃれで働きやすい腰前掛けを着て。

そばではゆう君、野良猫ミャーちゃんが見守っています。

突然「こんにちは〜お花屋さんですか?」と通りすがりの人が言う。

「いえ違いますよ」

「お花売らないですか?」

売るような素敵なお花なんて無いじゃん!心の中で思う。

残念そうに帰って行った。

え〜お花屋さんに見えました? なんか嬉しい私でした。

Dsc00980_2  Dsc00983_2  Dsc00984_2          

         来年咲く為に、新しい芽が伸びて来ました。

Dsc00972          花舞台です

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

スチューベンが届きました

こちらは朝から霧雨のお天気です。

雨の中でもお散歩をねだるゆう君。

今日はリードを引っ張らないで好きに歩かせてみました。

「くんくん!」臭いを嗅ぎながら、どんどん歩きます。

黙って付いて行った先は、自分の家でした。

    今日大好きなぶどう「スチューベン」が届きました。

毎年今の時期密かに待っている私です。

スチューベンはニューヨーク生まれ。1954年に日本に導入され、大変糖度の高い

米国型の品種。ニューヨークと緯度が同じの青森県が全国の8割を生産しています。

口の中でつるりと皮をむいてタネまで食べられます。

房の下の粒から食べると、甘みをより味わえます。

Dsc00966

Dsc00967        いただきまーす。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

牛乳を飲もうよ

美味しいパンを連れて来ました。

今朝はサンドにしました。お腹が空いていた事も有り、たまご、生野菜、ポテトサラダ。

小さくいくつも作り、久し振りに牛乳といただきました。

最近「お試しください」と牛乳の試飲を置いて行くメーカーが何軒か!

昨日も大きな瓶を一本いただきました。

牛乳って、ガラスのコップ? 焼き物のコップ? どんな容器で飲みます?

私はだんぜんガラス派ね。

冷蔵庫にしまう時は瓶がいい。パック物を買っても瓶に移してしまいます。

それが好きなんです。

地元の牛さんからいただく牛乳は美味しい!

しばらく届けてもらう契約しようかな?

Dsc00959_2

Dsc00960

お花が少なくなった外回り 枯れないお花でごめんなさい。Dsc00963_6

 

Dsc00964_2  

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

編んでみました(1)

毎日のはっきりしないお天気のおかげで、編んでみました。

夏からぼちぼちとほのいていた毛糸。糸のままでは仕方ないと物にしました。

糸の量に限りが有ります。デザインはどのようにしようか?

買い集めてある編み物の本から選びました。

Dsc00949         モデルさんは細いけれど私は?

Dsc00948         道具も揃えて

Dsc00946         編み始めました、目数、段数、模様編み、間違えないでね。

Dsc00958         こんな具合に仕上がりましたよ。

お天気のおかげで集中出来てやれやれ。最近持続力が欠けていましてね。

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

記念切手(2)

お天気がぐずついています。奄美大島では大きな災害とテレビで見ました。

週末はお出かけ日和のようですが、すぐまた下り坂とか!

今日は記念切手の発売日。

夫殿の趣味なんです。買いに行けない夫殿の代わりに、JPが開く時間にです。

年間発売の暦のような物が有り、買い逃さないようカレンダーに書いてあるのです。

今日の切手は(日本、ポルトガル修好150周年)です。

Dsc00950  
          Dsc04606_4              ベレンの塔 リスボンの守護人

Dsc04607              ジェロニモス修道院 エヴォラ歴史地区

Dsc04602              ポルト歴史地区 バターリャ修道院

Dsc04601              アズレージョ 伝統的操り人形
             (装飾タイル)

今も記念切手のファンは多いのかしら? 夫殿の思いは続きます。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水)

樅の木になる柿の木

秋雨前線なのでしょうか?静かな雨が降ったりやんだりの天気です。

台風が来なかった為なのか、柿の実も多く少し収穫して、義母の元へ送りました。

夫殿はせっせと枝を落とします。

この時期剪定していいのかわかりませんが、枝を落とすのには理由が有ります。

実はこの柿の木まもなく樅の木に変身しますフフフ

12月1日の予定で毎年イルミネーションが飾られるのです。

まだ世の中がこんなに電飾で賑わう前から飾っていました。

今はLED電球で綺麗ですよね。一日掛かりで取り付けた夫殿。

灯をともして一言「この辺に白い色が欲しいな〜」エッ!まだ付けたいんか〜

孫が幼い頃はこの灯の下を「ジングルベルジングルベル」と歌いながら踊りまくってました。

この頃「電飾付けて綺麗だから見においで!」返事「じぃじっちのより綺麗なの見たよ〜」

おじいさん!もうそろそろ止めたらどう?

Dsc00897       落ち葉がハラハラ散らかり始めます。

Dsc00898

      父が植えてくれた次郎柿、早く赤くなれ〜

    Dsc00944_3           Dsc00945_3

       今日の姿です。

 

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

今日のゆう君は!

だんだんと涼しくなり、お散歩も気持ちがいいです。

老犬ゆう君もルンルンのようで、今日は坂道を下って、元気だった頃毎日歩いた林まで行きました。

ここしばらく上り坂が辛くて「行きは良い良い帰りが怖い」状態で行きませんでした。

臭いを嗅ぎながら、なぜか快調です。

孫や近所の子供達と「ヤッホー」と叫べばエコーが聞こえるトンネルの中。

「ゆう君!懐かしいね〜」聞こえているのかな?楽しそうだね。

中々足が進まない上り坂も超えて帰る事が出来た。

こんな時間をもっともっと過ごしてあげたい私です。

Dsc04582

                         クー治君はお母さんの布団にもぐり寝んねしちゃお〜

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

結果は?

着なくなった手編みのあれこれ、捨てるのは惜しい!

また私のもったいない精神がうずうずします。

楽しんで編んでいた頃を思いながら、少しづつほどいて元の毛糸に戻し

編み直そうと思いました。

Dsc00931        これは一部です。でも編み直すには糸の量に限りが有ります。

Dsc00932        とにかくシンプルに編み始めました。

Dsc00941        ほどいた糸は弱っているので3本で編んだので、この大きさで終わり

Dsc00943        結果クー治君のお昼ねマットでおさまりました。

編み物を静かにしている時間はゆるやかで、ベランダの木がレースのカーテンに映り影絵みたいです。

Dsc00936

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

遊んでます

雨が上がりましたが、涼しくなりません。
お散歩から帰れば、汗あせです。

夫殿が連休でしたので、用事について行き遊び回って来ました。

洗面所の換気扇が壊れたので、量販店へ。手頃なお値段で良かった。

家電店では、掃除機の交換を考えているのでチエック!

花屋さんでは「ブロッコリー」の苗と土をゲット!

[蜂蜜色」のカーテンが欲しくて探しています。

思い切って専門店を覗きました。

お高いだろうと敬遠していましたが、30%オフで好きなものを見つけました。

でも一窓分足りないよ〜 さすが隣町のお店に有るとの事。

そ〜れ!いつもは通らないバイパスを

「ねぇ〜お腹がすいたよ〜」ランチはおごりでいただきました

走り回りましたね!燃料を補給してカムバック。

また行きたいです〜

こんなもの作りました。

Dsc04596        お馴染みのマーガリンの空箱よ

Dsc04595       ビーズを貼付けてお化粧しました、小物を入れて雑多を目隠しで〜す

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

廃材利用

思い立って作りました。
以前もらった廃材、バーベキューのまきにしてしまうにはもったいないかな〜
まきになる前にひと働きしてもらいます。
まず小さくカットして、色を塗りまして、渇いた所で積み上げます。
鉢台を隠すように積みました。
どう? 見た目はいかがかしら?
てなわけでいたづらでしたよ。

Dsc00930        水性ペンキですからお手軽に塗装できます。

Dsc00929        こんな具合です。まぁただですからね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

頭を雲の上にだし〜

連休も終わりです。
私は毎日が日曜日ですから、渋滞もテレビの中のお話です。
朝目が覚めたらカーテンの向こうに、明るいお日様が見えた!
飛び起きて[富士山を見る窓」を見に行った。
お〜お今日は雄大なお姿を見せています。
うん?頭に雪がない!
昨日の雨は寒く無かったのかお山に雪がありません。温暖化?
此の季節そろそろ雪化粧のはずなのに〜
でも久し振りのお姿なのでご覧下さい。

Dsc00896         此の雲の向こうに富士山が隠れています

Dsc00907          現れました雄大でしょ。

Dsc00910         大き〜いね!

Dsc00912         恥ずかしいんだって!もう隠れてしまいます。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

よくばりかな〜

今朝方まで雨が大降りでした。

昨夜布団に入っても雨が「ざぁーざぁー」とあちこちの窓に降りかかり眠れません。

眠ろうと焦ればなお眠れないので欲張りなことを考えていた。

夫殿が買ってあるたからくじが当たったら!

みんなで東京まで手続きに行こう きっとニコニコ顔だろうなぁ〜

欲しい事をあれこれ、う〜ん、これ? あれ? 考えがまとまらないうちに眠りに落ちた。

そして今日!かつてから欲しかったきんのぶたが手に入るのです。

このぶたを持っているとお金持ちになれるとか?幸せが来る?

今でも十分幸せなはずなのに、なんと欲張りなんでしょう。

Dsc00901      此の可愛い顔が金運を招くのでしょう

Dsc00900              Dsc00902
      中国の富豪家が持っているようで、背中と横に知らない漢字があります

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

富士宮やきそば

仲良くしているお友達へのプレゼントに「富士宮やきそばセット」を送りました。

遊びに来た友達は、富士山浅間大社近くにある「お宮横丁」に連れて行きます。

「富士宮やきそば」はB級グルメとして町おこしの一環として名前を売り出しました。

「やきそば学会」の登録商品です。

麵に特徴が有り市内の決められた製麺所だけでつくられた少し固めの麵です。

具は「肉かす」と呼ばれるブタ肉を揚げた物が使われ、駿河湾特産の「桜えび」
等も使われます。

水を少し加えながら「ジュージュー」と焼き上げ、サバやイワシの削り節をふりかけるのが特徴です。

ソースは各お店の特徴を生かしていますから、お好みのお店でいただきます。

Img_0867             町のあちこちには目印のこの旗がお客様を呼んでいます

Img_0862          一式セットもありまして10食分オシャレな箱入りです

Img_0863          ポスターの画像をお借りしました。

 

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

はしれ〜

お天気ってわかりませんね。

朝の日差しはまぶしいくらいで、夕方はザーザー雨になりました。

孫の帰宅時間を狙って清水まで 行きも帰りも同じ道なのに、行きはなぜ遠いのかしら?

二人の顔を見れば ばぁばはデレデレになっています。

お土産に持って行った(駄菓子)は一緒に食べちゃうんです。

お決まりの(足マッサージ)やはり足が伸びて来ましたよ。

「ばぁばのマッサージは気持ちがいいんだもん』

クリスマスの頃には背丈は追い越されます。

孫の成長の早さは、ばぁばの白髪の早さと同じ。えっ!誰の事よ、しりませ〜ん。

 

         お土産です

Dsc04580

       ドバイのらくだと砂漠の砂

Dsc04574       

       スペインのから来ました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

楽しい時間

雨の日。私が雨女?

今日はクラス会の幹事が集まり最後のお仕事である、写真の送付の準備をしました。

なぜかクラス会当日は晴天でしたが、会合のときは(雨)でした。

先生の家に植樹に行った日はさ、台風だったよね。

まぁお天気は悪くても仲間の会話は、晴れ晴れでしたよ。

チビデカコンビを復活させたあの友も、おいしいお弁当を差し入れしてくれました。

昔の話、家族の話、趣味の話、時計を忘れて楽しかったです。

また集まろうよ〜 元気でいようね〜

今日は富士山の姿は見えませんでした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

楽しくて(2)

秋日和と言っていいのかしら?

暑くもなく寒くのなく私にはしのぎやすい日でした。

夕べも老犬ゆう君は睡眠剤も効かず、延々と吠えると言うより泣いていました。

私はお付き合いで寝不足、昼間はおとなしく「ワン1」とも言わずにいるのに

夜になると人間の徘徊行為のごとくです。散歩を楽しむ姿を見るといい子なのに。

さて負けていられない私です。冬支度!

ダイニングの椅子の座布団カバーをチクチクしました。

少し緩くなった所も有りますが、で き た〜

Img_0858

        またつぎを作らなければさ〜

Img_0856

         今日の富士山、雪は消えたようです。

        もうお天気下り坂のようで富士山も隠れてしまいます。

Dsc00892        ふと見たら富士山大きな傘雲です、やはり雨になりますね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

ビオラの笑顔

お日様が顔を出すとまだ汗ばみます。

昨日山梨まで午後お出かけしました

お天気も悪かった事もあったんでしょうが、半袖姿で出かけた私達は恥ずかしかったよ。

向こうの人達は長袖、中には冬姿の人も。外気温も15度を示しています。

途中で寄った道の駅、ビオラが沢山並んでいたので、もう!と思いながらも

幾つか連れて来ました。

息子に頼まれた(バジル)を訪ねてハーブ園も覗いてみたり。

お店の前には、バジルの鉢が並びバジルソースに変身する日を待っています。

Dsc04559   Dsc04564_2  Dsc04560

まだ笑顔のビオラは出ておらず次回には連れて来たいなぁー

Dsc04566

バジルにも葉先が丸い物と、とんがった物が有り丸い葉さきの方が香りが強いね

Dsc04567   Dsc04570  Dsc04568

ブルーサルビアも頑張っています。さるすべりが今頃満開に。

アメジストセージも良く咲いてくれます。

掘り上げてしまってある球根も植えなければね!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »