〜大地震〜
おはようございます。
とんでもないことが起きました。
地震以来ずっと停電でしたので、ようすは小さなラジオでしか聞けません。
ときどき車のナビのテレビを見ましたが、怖くて鳥肌が立ちました。
私の地区では、目眩がしたと思う横揺れで、東海地震?と思いました。
我が夫殿は東京へ行っていましたが、とても怖い思いをしたそうです。
真夜中ようやく戻り家族はみんな無事です。
被害に遭われた東北方面には友人が沢山暮らしています。安否が心配です。
「東京電力が被害にあって電気の供給が減っているので節電をするよう」にと、広報が流れています。
とりあえず私達は無事でしたのでご心配をありがとうございました。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
恐かったねぇ、一人でいたの??
私は外で、お洗濯物を入れていたの、睡蓮鉢の水もバチャ、バチャいうし、長い揺れに足もすくんじゃって・・・
停電には困ったね、携帯も駄目、IHなので卓上コンロを出して・・冷凍食品を食べさせたり・・・ちょっとの不便だけですんで良かったね。旦那様も恐かったようですが・・・無事帰って来られて良かったですね。
投稿: こでまり | 2011年3月12日 (土) 09時39分
今日は。EVAです。
怖い思いをされたことでしょう。
私も1年半前の地震より揺れが大きかったので家が倒壊するのではと思いました。
何はともあれ、ご家族無事で良かったです。
余震が続いています。未だゝ心配です。
投稿: EVA | 2011年3月12日 (土) 11時06分
怖かったでしょうね。
せせらぎさんもダンナ様もご無事で、良かったです。
こちらは揺れはありませんでした。
余震が続くようなので、お気を付け下さいね!
投稿: イルカねこ | 2011年3月12日 (土) 11時41分
こでまりさん
お家にいましたか?電話連絡出来ないもんね。
清水の嫁さんから一報、ひろちゃんの会社は富士川の横。
津波を心配しましたが連絡が取れて安心。
お兄ちゃんは反対にこちらへ連絡が取れず心配だったって!
あらためて準備を見直します。
投稿: | 2011年3月12日 (土) 12時29分
イルカねこさん
iphoneでみたら心配のメールが来ていて、お返事が出来なくてごめん。ありがとう。
東海地震の予想で以外にみんなぴりぴりしていますから。
やっぱり来たか!とまず思います。
長い間の停電には反省が沢山ありました。
これを生かしたい。
投稿: せせらぎ | 2011年3月12日 (土) 12時32分
EVAさん
昼まで良かったです。夜一人は心細いもんね。
すぐたんぽぽさんにメールしたのに届かない。
頼りの携帯がこんな状態になるなんて、改善して欲しいです。
EVAさん所は、川、崖など注意する所はないですか?
今日道路 スーパー大混雑です。
投稿: せせらぎ | 2011年3月12日 (土) 12時36分
こんにちは、怖かったでしょう、しかも真っ暗い中で、私はその時外出していました。地震については後で知り驚きました。ご家族全員無事で、とりあえずは何よりですね。
投稿: | 2011年3月12日 (土) 13時31分
ここは川も崖もありますが、特に崩落等はなかったようです。
ただ、殆んどが傾斜地に家が建っているのでその意味では全てが危険です。
直下型と今回のような横揺れが一緒に来ると恐らく持たないでしょう。
何とか私があっちへ逝ってからにして欲しいと願っています。(次の世代には済まないが)
投稿: EVA | 2011年3月12日 (土) 15時09分
EVAさん
斜面は怖いよね〜
我が家は怖いのは風です。
雨は流れて行くし、津波はとどかないし、崖もないから・・・
少し落ち着くまで心配だね。
みんなが騒ぐし、お店暮れより込んでるって「ガードマンさん」が
言っていました。
投稿: せせらぎ | 2011年3月12日 (土) 15時32分
ご無事でよかったです。
旦那さま、東京だったのですね。 高速が使えなくて一般道は相当な渋滞だったでしょうから・・・でも無事にお帰りになられて何よりです。
富士山周辺は我が家の辺りよりも揺れたようです。こちらはライフラインも問題なくいつもの生活を送っています。
投稿: しま | 2011年3月12日 (土) 16時32分
本当に驚きましたね~~
今夜も停電になりそうですね
放射能も漏れているとか・・・
日本列島怪しくなってきた気がします
夜のパジャマも防寒に備えて着るようにしましょう。
スニーカーを枕元に・・・
窓ガラスが割れて歩けなかった・・・阪神大震災からの学びです
投稿: たんぽぽ | 2011年3月12日 (土) 17時09分
しまさんこんばんは
こんなことが現実になるなんて・・・
私達東海地方で暮らす人は、心の奥でいつも構えている所はあるんですが、大丈夫と思ってしまいます。
昨夜の長い停電はひとりで待つ身としては、教訓になりました。
備えはつねに!ボーイスカウトの教えです。
投稿: せせらぎ | 2011年3月12日 (土) 19時43分
たんぽぽさん
携帯の頼りにならないこと・・・身にしみましたよね。
電気がなくても暮らせる、そんな主婦でありたいね。
ガス、水道が止まらなくてよかった。
一階が寝室ですので、上が落ちて来たら・・・
避難所なんて遠くて行けないよ。
近くのお茶畑にでも避難するよ!
お互い車でならわずかでも歩いて行くには遠い。
安否確認の方法を考えなければ・・・
投稿: せせらぎ | 2011年3月12日 (土) 19時51分
せせらぎさん、ご家族がご無事で何よりです。
さぞ怖い思いをされたことでしょう。お察し申し上げます。
ありんこも阪神大震災のときは、吹田市に住んでいましたが、
あの時でも随分怖かったので、よくわかります。
東北のお知り合いのこともご心配でしょうし、
平常の生活に戻るまで、しばらくかかると思いますが、
無理をせず、お体を第一に考えて行動してくださいね。
投稿: ありんこ | 2011年3月13日 (日) 11時49分
ありんこさん
お見舞いのコメントをありがとうございます。
震源地からだいぶ離れているにもかかわらず、停電とかがありまして、改めて身を引き締めなければと思いました。
なぜかスーパーも大混雑です。ガソリンの給油も20ℓまでと制限されていました。
日本に取っていままでない事態を、のりこえていかなければなりませんね。
ブログの書き込みもしばらくは、被災地を見守って行きたいです。
以前友人との連絡は取れていません。
あの相馬市ですから心配は大です。
投稿: せせらぎ | 2011年3月13日 (日) 12時03分