〜あつまれ〜
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今日はクー治君の病院です
背中のおできは少し改善されたようですが、相変わらず痒そう!
朝からお洗濯、お掃除・・・なぜかリズムが崩れている私です。
病院行きが遅れてたため待ち時間が長がった。
クー治は「う〜」と低い声で唸りっぱなし、ワン子がそばで吠えています。
義母は食事も少ししか食べない。なぜか塞ぎ込んでいます。
私は考える!どうしたらいいの?
歩く足が遅く、わずかの段差がこわい。高齢者だから仕方がないよ、なだめる。
ぼんやりと外を眺めて鳥が来るのを見ている。
夫殿にそっと言ったようです、「家に帰りたい」。親孝行とはなに?
私達が考えていた時間は間違っていたのだろうか?
八重のオダマキが咲きます。
ストロベリーキャンドルが色ずきます
喜んでもらおうと朝取りのいちごを買い求め、夫殿は「うまいよ!あまいよ!」と
自ら進んで食べる、珍しい事です。
楽しく暮らす年寄りを手本に暮らす私には、なんとも言えない寂しさです。
お義母さんごめんなさい! 大声で笑って下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
昨日の新聞に「ダイヤモンド富士」が掲載されていました。
ダイヤモンド富士の撮影で有名な「田貫湖」
多分大勢のカメラマンが、朝日のあがるのを待っている事でしょう。
私も憧れますが、このデジカメで? 笑われますね。
今朝はニワトリが夜明けを告げる頃起きました。
肌寒い!お〜窓の外では霜よけの扇風機がぶんぶん廻っています。
この音は一層寒さをおもわせます。
今日の富士山
傘雲です、天気予報では夕方から雨。
静岡では新茶の初取引がありました。
もうすぐ新茶のかおりです。
暖かなうちに義母とれんげ畑を訪ねた。
クローバーで冠をあんで、子供の頃あみましたよ。
ピンクのれんげ草も編み込みました、かわいいリースになったね。
都会にはない時間を、草のにおいのなかで過ごしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
ブログ仲間さんのお話に感銘を受けて行動を起こしました。
昨夜帰りが遅かった夫殿、大雨の中お疲れさま。
朝日がまぶしい中お友達のブログを読ませていただいた。
もういないご両親を思い出していた!
かねがね義母をこちらに呼んで共に時間を過ごしたいと思っていました。
義母は多分私への遠慮で来る事に戸惑いを持っていただろう。
夫の説得が心を動かしたのか、やっと来る気になっていた。
私は暖かくなったら迎えに行こうと考えていました。
その日がなかなか・・・
今日決断をして迎えに行って来ました。
何回も世話をかけるねと言う。 私はそんなこと言わなくていいよ。
もっと介護をされている人から比べたら足は弱っていても元気じゃん!
でもすぐに転ぶ、家に入ってすぐに転んだ。
目が離せないと思いお風呂もドアの外で待機。
夫殿がジャグジーのボタンを押したら大喜び!孫達と同じ。
今夜から3人で枕を共にして休みます。
義父は忘れかけている記憶の中、一緒に来れない事が寂しいのか・・・
泣きべそ顔でした。
もっと前の時間「おいでよ」の声かけにガンとして来なかった。
もう遅いじゃんよ〜 動けなくなって後悔したって。
私は思う、老いては子に従え 素直な老人になろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
見つけたよ、ちいさないのち。
毎日見回る花舞台。
蕾が中々ふくらみません。
丸くぽっちゃりは牡丹です。
あたまをもたげた紫のオダマキです。
ちいさな蕾がいっぱい、カンパニュラ”グットミー”
芍薬もまだまだちいさな蕾です。
がんばれ〜おちびちゃん!
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
毎年忘れずに咲いてくれる「フリージァー」このかおりがだいすき。
ずーと前 お誕生日のプレゼントは、歳の数だけフリージァの花束。
花キューピットさんが届けてくれる、送り主は夫殿。
私は照れくさい、歳の数も気になる、
花キューピットさんは意味は知らないが。
それが事情があり高額所得者の夫は生活改善をするはめになった。
そして花束は届かなくなった、代わりに球根を植えた。
今日はクー治君の病院行き。
瞳孔がアンバランスだと言われた、脊椎が損傷気味。
首にムチウチ症の人が付けるような物を付けられた。
クー治が変です、おとなしくなった。車の中でも騒がない。
それではと「駒止の桜」を見て、期日前投票に市役所にも寄った。
ずっと待っている、いい子にしているのだ。
家に着いたら甘えて甘えて・・・
抱っこがして欲しい、だってお母さんが大好き。
また一週間したら病院です、早くいろいろ直してあげなければね。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
にぎやかに咲きそろう花のうしろで、若葉が出番を待っています
今日は古い土に肥料を混ぜたり、古いにかけたりして再生しました。
太陽も暑かったので広げておいたら殺菌もされたでしょう。
夫殿が憧れて連れて来た「モッコウ薔薇」黄色です。
大きくなるとは聞いていましたが、蕾がたくさん付きました。
まだ小振りですが白い方にも蕾があります。
この下をくぐる日が待ち遠しい。
お嫁さんがくれたプレゼントに付いていたクローバー
もう白い花が咲き始めました。緑の葉が好きです。
アブチロンの「姫林檎」たんぽぽさんの真似です
生協のカタログで見つけました、蕾が膨らんで欲しいな。
暑かったり寒かったりの毎日ですが、風薫る5月がそこまで来ています。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
恒例の蓮の植え替えをしました
ふと昨年からそのままにしていた、はすの鉢をみたら?
一本新しい芽が伸びていた。
おやおやこれは大変と思い、夫殿と二人で植え替えをしました。
鉢の中はヘドロっぽいどべどべ土です。
ゴム手袋に長靴姿で、蓮の根を痛めないように取り出します。
「うお〜」いくつもの蓮根が繋がっています。
新しい土の中へ綺麗にした蓮を植えた。
さ〜芽がどんどん大きくなって綺麗な花を咲かせておくれね。
かえるちゃんが番をしています。
鯛釣り草が並んで咲き、蕾は早く咲こうと背伸びをしてた。
チューリップもにこにこ並んで、早く咲こうよと応援してた。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
お天気はいいよ〜風が出て来たな〜
ずっと夫殿は仕事で忙しい、自分の為に花見が出来なくて・・・
今日はお休み、「公園に桜を見に行こうか?」お誘いがありました。
「歩いて行く?」「行きはいいが帰りがね〜」と言うわけで
おやま〜駐車場はいっぱいじやん〜 どうにか空きがありヤレヤレ!
少し若葉が出て来始めましたよ。
足下には花びらがいっぱい!花吹雪に期待は膨らみます。
左の建物は病院でした、私も子供の頃注射をされた思いでが!
右はもみじの蕾です、始めて見ました。花開く時も見たいな〜
駐車場の脇にそびえる大樹!何の木だろう!
期待していた桜吹雪には会えませんでしたが 楽しいお花見でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
昨日は皆さん心配のコメントをありがとうございました。
小鳥は「コジュケイ」でした。
散歩道でよく見かけましたが、こんなにまじかで見たのは始めてでしたのでわかりませんでした。
専門家のアドバイスで、見た所怪我も無いので今朝、よく見かけるお茶畑の根元へ放してあげました。
さよならも言わずに さーっと行ってしまいました。
わずかな出会いでしたが、生き物と過ごす時間の楽しさを貰いました。
ありがとうございました
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
家の前の側溝でばたばたしている小鳥を保護しました
何鳥でしょうか?怪我はしていません。飛べないのです。
危険ですので保護しました。
どなたかアドバイスを下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
桃の節句が終わり暖かな風が吹き始めると・・・
お散歩道で見つけたよ、元気に泳ぐ鯉のぼり!
子供が小さい頃は、お空に邪魔する物も無く鯉のぼりが泳げました。
都会ではお空も狭くて元気に泳ぐ鯉のぼりも見られませんね。
しばらく立ち止まって見上げて来ました。
散歩の途中にはこんな木もあります。
富士宮市の保存指定の木です。
保存指定番号が20番ですからまだ沢山あるんでしょう。
この木は「柿の木」です。
またどこかで見つけたらパチリをして来ますよ〜
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
夫殿が仕事の合間に摘んできました。
春には一度は食べたい物(のびる)そうあの臭い奴です。
食べたい人は私ではないよ!夫殿です。
もうさぁ〜土筆やよもぎ、ふきのとうも食べたよね〜
仕方が無い、黙々と下ごしらい。
野の物をいただくって手間ひまなんですよね。
採って来る人にも手を貸していただきました。
綺麗に洗ってきざみ、人参の千切り、するめの細切り、塩こぶを入れて
押しをして馴染ませます。くさいですが美味しそうなにおいが・・・
あ〜また「お酒がおいし〜い」なんてぼやくだろうな〜
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
昨年ゆう君とお散歩した里山で見つけた
たんぽぽさんが紹介してくれた「浦島草」今年もあの場所で巡り合いました。
カメラを向けながら、ゆう君を思い振り向いて探している私です。
去年の思い出です。
長い釣り糸が伸びていますよ。
浦島草ってこんにゃく芋に似ていません?
昨年の今頃はまだゆう君と里山をお散歩していたんだよね〜
めぐる季節が思い出させてくれます。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
うふふ
鼻歌が出ちゃいますよ〜
今日やっと富士山が現れていてくれました。
何回か待ちわびた富士山とドクターイエロー!
夫殿の執念です、沼津へ行こうとお弁当を作っていました。
いつもの窓から富士山を確認します。
今日は12時36分までそのままでいてよね〜隠れないでね〜
あは〜今日もいますよ〜カメラマン!ずらり並んで待っています。
富士山ありがとう!私のデジカメでも撮る事が出来た〜
途中の桜並木はまだ満開ではなく、今年は提灯も飾られていません。
息子のお店では、夫殿の大好きな「カルボナーラ」を食べて・・・
お馴染みさんと話す。地震の事 原発の事 どうしてもくらい話になって・・・
帰り道の夕日 あまりに空が赤すぎて!
| 固定リンク | 0
| コメント (14)
| トラックバック (0)
テレビや新聞で見ました。
福島の原発の放射能で汚染された水を貯留するために、
清水区の清水港海釣り公園に活用しているメガフロートを提供する。
日本の危機だから市長も東電の要請に応じたようです。
釣り人に愛されている憩いの場が・・・
公園関係者はこれが助けになってくれるならとのコメント。
汚染された水が入ったメガフロート。どこに置いておくのだろうか?
まさかそのまま元の場所へ戻す?
メガフロートは三重県、兵庫県、高知県などにもあるそうです。
汚染水も大量らしいのでこれらも使われるのかも・・・
メガフロートは設置費用を含めて約6億円するそうです。
メガフロート=大型浮体式海洋構造物
鋼鉄製で長さ136m、幅46m、高さ3m。
内部は空洞で空気で浮いている。18000㎥の容積がある。
汚染濃度が低い水1万立方メートルを入れる予定で処理法は未定
今日の富士山
もうすっかり春の霞です、ぼんやりでしょ!
でも右側の宝永山、そして山肌雪が溶けて来ています。
もうすぐ田んぼの支度です。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント