« 〜おはよう〜 | トップページ | 〜あつまれ〜 »

2011年4月27日 (水)

〜老いに接して〜

今日はクー治君の病院です

背中のおできは少し改善されたようですが、相変わらず痒そう!

朝からお洗濯、お掃除・・・なぜかリズムが崩れている私です。

病院行きが遅れてたため待ち時間が長がった。

クー治は「う〜」と低い声で唸りっぱなし、ワン子がそばで吠えています。

義母は食事も少ししか食べない。なぜか塞ぎ込んでいます。

私は考える!どうしたらいいの?

歩く足が遅く、わずかの段差がこわい。高齢者だから仕方がないよ、なだめる。

ぼんやりと外を眺めて鳥が来るのを見ている。

夫殿にそっと言ったようです、「家に帰りたい」。親孝行とはなに?

私達が考えていた時間は間違っていたのだろうか?

            

Dsc05392_3        
                           八重のオダマキが咲きます。

Dsc05395 Dsc05396      
         ストロベリーキャンドルが色ずきます

喜んでもらおうと朝取りのいちごを買い求め、夫殿は「うまいよ!あまいよ!」と

自ら進んで食べる、珍しい事です。

楽しく暮らす年寄りを手本に暮らす私には、なんとも言えない寂しさです。

     お義母さんごめんなさい! 大声で笑って下さい。

| |

« 〜おはよう〜 | トップページ | 〜あつまれ〜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おばぁちゃん、お家に帰りたいって~~そうかもね・・。
気がねしているんだよ・・・。家が一番なのね・・・

でもお二人がやった事、お家にお招きしたことは決してまちがってはいなかったと思います。楽しんでもらおうと一生懸命に尽くしているせせらぎさんが、目に浮かびます。
きっと、感謝していると思います。
ぼんやりと。小鳥を見ている姿は、なんとも言えないよねぇ・・・

疲れちゃうよね・・・。お疲れ様。

投稿: こでまり | 2011年4月27日 (水) 14時29分

こんにちは、せせらぎさんの文を読んで、今日も亡き母と重ね合わせてしまいました。
やはり年を取ると住み慣れた家が一番なんでしょうね。
お義母さんの 家に帰りたい という気持ちなんとなく分かるような気がします。

投稿: ハッピーのパパ | 2011年4月27日 (水) 15時17分

こでまりさん
家族ってさぁーやはり近くにいないと薄くなってしまうんだね。
うるさがられても、子供にくっいていようと思う。
離れてしまうと息子もお他人様になるようです。
今夜は気晴らしに外へご飯を食べに行きます。
名古屋人てね、喫茶店が大好きみたいよ?
妹の旦那も「喫茶店がないとこなんて暮らせない」と笑っていました。我が家の近くには「喫茶店」はない!
義母も外食派。私は手作り派。ずれです。

投稿: せせらぎ | 2011年4月27日 (水) 15時48分

ハッピーのパパさん
息子が言いました。
高齢者に環境の違いはストレスだよ!
夫殿は自己満足の為に義母を呼んだ、もちろんよかれと思っての事ですが。
子が思う事とおやがして欲しい事は違うみたいね。
夫殿の仕事次第でまた名古屋行きになりそうです。

投稿: せせらぎ | 2011年4月27日 (水) 15時52分

今日は。EVAです。
お疲れ様です。
思い遣りと思うことはずれて来ます。それは仕方がありません。
歳が行ってからの環境の変化は馴染みにくいのです。
最終的にはお義母さんの望むようにして上げることが一番かも、ですね。
でも短期間であっても今回のことは内心、とても喜んでおられると思います。
特に自分の息子である夫殿には分かっていると思います。
良いことをされているのですから、明るく行きましょう。落ち込むと皆が暗くなってしまいます。
ははは~の精神で!!

投稿: EVA | 2011年4月27日 (水) 16時18分

大変ね~~
でも気持ちは 伝わったと思いますよ~
高齢になると 落ち着くのはお家でしょう・・・
 自分のみにしてもやっぱり お家が一番だと思うもの・・・
でも 元気なうちにお招きできて良かったね

  お招きできなかったら一生後悔する事になったかもしれません
それぞれに 染み付いた習慣はそうそう 忘れられるものではないものね

離れて暮らす親子が途中から同居する難しさを教えられました・・・
  私は将来 どうなるのでしょう
小さなお庭でお花を眺めて暮らすのが一番幸せかもしれない・・・
  息子には内緒ですが・・・

投稿: たんぽぽ | 2011年4月27日 (水) 18時22分

EVAさん
ありがとうね。私のははは〜は元気なしるしだもんよ〜
あの時決めた事は後悔していません。
想定外ではありましたが、実行してみなければわからない事でした。自分の身に変えて考える事が出来た気がします。
 もしかして我がままな夫殿ですが、一番私に気お使っているかもしれません。知らん顔でグーグー寝ていますがね。
 では大声で はははは〜

投稿: せせらぎ | 2011年4月27日 (水) 20時35分

たんぽぽさん
考える道を教えていただきありがとう。
すべてよかれと思いやっている事ですから後悔はしません。
みんながそれぞれ思いやりの気持ちでコメントをくださり感謝です。
今夜は大雨ですが 明日は良い天気になるそうです。
私もお日様にばんざーいをします。

投稿: せせらぎ | 2011年4月27日 (水) 20時39分

実家にいた時、同居していた祖父母が、時々招かれて叔父や叔母のうちに行っていましたが、「やっぱりうちが一番いい」って帰って来た時いつも言っていました。
結局「いつも通り」が一番落ち着くということなのかなと思います。
でもせせらぎさんのお気持ちは、嬉しく思ってらっしゃると思います!
しらんぷりされるよりは、気にかけてくれる人がいる方がいいですよね♪
クー治君、少し改善されているようで、良かったです。
早く治るといいですね

投稿: イルカねこ | 2011年4月27日 (水) 22時40分

せせらぎさん 急がないで~
被災地の方たちの話を聞いていても
みんな元の場所に帰りたいって言ってますよ。
入院していた母も帰りたかったろうな~と思います。
高齢になると新しいことになかなか馴染めないのでしょう。
良かれと思ってしたことも、
苦痛に思われてしまうことがあるかもしれません。
お義母さまを新しい環境に馴染ませようと思わないで
せせらぎさんがゆったり、のんびりしていれば
少しづつでも馴染まれるような気がします。
親孝行できるのは羨ましい
まじめで正義感の強いせせらぎさん
頑張り過ぎないで

投稿: 山姥 | 2011年4月27日 (水) 22時46分

イルカねこさん
おはよ〜大雨はあがりましたが、どんより空です。
家が一番はみんなそうなのよね。
わかってはいますが、夫殿にすればたまには楽しい思いをさせてあげたいんです。私もそう思っていました。
こちらの希望としては、楽しんで欲しかった!
でも高齢の身では苦痛になったようでね。
自分の想いの伝え方を考えます。
クー治君ね今回は治療の為のくびまき?覚悟したようです。
獣医さんがご飯を首の高さまで上げてやったらいいと指導してくれました。心配をありがとう。

投稿: せせらぎ | 2011年4月28日 (木) 05時44分

山姥さん
嫁姑ってお互いに遠慮があるからどう言葉にしたらいいか悩みます。娘の義妹なんかガンガンに怒鳴っているもんね。
下のお世話もどこまで立ち入って良いやら!です。
汚れ物がそのまんまにしてありますから、隠れてお洗濯をしています。タバコのない生活ですので、けむり、においに馴れなくて・・・すぐに換気扇を回すのもね!今はずっと回しています。
それらをさりげなくします ははは〜気付かれているかもね〜

投稿: せせらぎ | 2011年4月28日 (木) 05時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〜老いに接して〜:

« 〜おはよう〜 | トップページ | 〜あつまれ〜 »