« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

〜泣きながら〜

      忘れていたおできが・・・

先日私が見つけた小さなおでき!

クー治は気が付かないようで舐めていない・・・

やれやれと思いつつ観察していた、そのまま治ってくれたらいいのにな・・・

お昼ご飯を食べていたらクー治君気付いて舐めているじゃん!

明日は木曜日、病院はお休み!

よし!ゲージに入れて連れて行こう 道路は好いていて良かった〜

後ろの座席のゲージの中でず〜っと泣いている。

病院で待っていると「きれいなおめめね〜」とまた誉められた。

緊張のクー治君にはその言葉は聞こえなくて・・・

早く治ってくれるといいな〜 後ろのゲージを気にしながらハンドルを握る私でした。

Img_2376
Img_2377
夜の玄関に咲くシャコバサボテン!

フラッシュを有りにしたのと無しにしたもの、雰囲気が変わるね〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年11月29日 (火)

〜のりかえ〜

      保険の見直しをしました・・・

JAに用事があって出かけ待っているとき目についた!!

地震保険のご案内、私は他の保険会社の地震保険は以前に契約している。

JAのと比べてどうかとおもった。

そして説明を聞いいるうちに自分たちの終身保険が気になり出した。

「いい保険ですから掛け続けたらいいですよ」とアドバイスを受けていたのでそのままにしていた。

でも今は違うよね〜 高額医療も受けられない・・・などなど・・・

死亡時の受け取り金額を多くしてあったが、子供も大きくなったので

病気のほうに重点をおく型へ乗り換えました。

家財保険も見直した。

夜夫殿はせっせと書類にサインやら捺印を。

これで70歳まではいいでしょう、70歳を過ぎたらまた見直しをしたらいいそうです。

70歳まで行きていられるかしら?お葬式代も出るよ〜

子供達に迷惑をなるべくかけないよう。

Img_2368
今日の富士山、まもなく雲の中に隠れそう。

Img_2364
どこへ行くのか飛行機、なが〜い飛行機雲が。

雨予報が外れたおかげで洗濯物が乾きました。


| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

〜暖かいニャ〜ゴ〜

      富士山の雪は溶けたが・・・

毎日天気予報の明日の気温が気になる。

北国は雪が降り出したそうですね。

お庭のお花を守ってあげないと「さむ〜い」と泣きそう!

朝はお布団の中で今日は何を着たらいいかな?と考える。

クー治君はお部屋のストーブの前が大好き

Img_2360

Img_2359

あの地震以来ストーブはずっと昔使っていた物を出した。

温風ヒーターの時はあの風が嫌だったらしく側に行かなかったのに!

「昔のストーブがいいニャー」とすっかり虜になった。

「クー治君、そんなに近づくと毛皮が焦げるよ

春が来るまでクー治の指定席です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年11月26日 (土)

〜ぷかり雲〜

      今日も富士山は笑顔です・・・

此の頃夜更かしの朝寝坊になっている私。

夫殿は仕事が忙しくてご帰宅も遅く出勤は早く・・・

ご苦労様です。私はと言えばただ家を守っている?だけ。

今日もお散歩にぶらぶらとお出かけ。

富士山の周りには「ぷかりぷかり」と吊るし雲が。Img_2341_2
iphoneのソフトを良くしてくれた・・・

色具合が変わった気がする・・・

今度またお兄ちゃんに機能を教わらなければ・・・

日々進歩するあれこれ!遅れぬように走らねば・・・
   

      しんどい

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)

〜富士山は雪化粧〜

      夕べの雨は雪でした・・・

天気予報では「寒くなりますから手袋を持ってお出かけください。」

いよいよ寒さがくるんだ〜

昨日は夜明け前ぐらいまで起きていた。

寒くなるぞ〜と思いながら構えていたが以外に寒くない。

今朝もクー治君の暖房付けてコールがない!

でもさすが富士山は雪化粧でした。

Dsc01604

五合目辺りまで白くなったね!

でも昼には解けるでしょう、積もり方がうっすらだもんね〜

吐く息が白く見えるような冷え込みはごめんだよ!

町ではもうジングルベルが流れているのかしら?

お兄ちゃんのお店もツリーの飾り付けを始める事でしょう

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

〜富士山を堪能〜

   久し振りの美しさ・・・

またまた野暮用で山梨へお出かけです。

家を出る時は大きな雲に隠れていた富士山。

クー治君のご飯を買いに獣医さんへよりくるりと右折したら

Img_2322
黒い雲の間から見えて来ましたよ〜

Img_2323_2
 何とくっきりしたお姿でしょう。

野暮用も無事すませて帰り道河口湖に回ってみました。

紅葉街道は相変わらずの人混みでしたが、あの嵐で葉が散っています。

湖北街道を走るとカメラを構えた人達が多い。

Img_2324
Img_2325
Img_2329
Img_2326

Img_2327
遠くでかもが騒ぐ声!湖にスイスイ浮かんでいました。
その湖面にはまわりの紅葉が映り込んでいます。

Img_2331

また寄り道をしました、富士五湖のひとつ西湖です。
最近人気の「西湖いやしのさと」へ 一休み、もみじの向こうには富士山!

Img_2333
こんなかやぶきの家が立ち並んでいます。

朝霧高原に戻って来ましたよ〜

Img_2335
ほら〜こんな富士山が見えて来ました。

Img_2337
Img_2338
朝霧高原は酪農が盛んです、「モウ〜私のおっぱいは?カップよ!」
茶色の牛からはコーヒー牛乳が搾れる?って知っていますか?
ふふふ〜笑い話よ!ちゃんと白い牛乳が搾れます。

Img_2339

「お母さんの冗談にお付き合いくださりましてありがとう!」

車を運転しながら夫殿が一声「今夜はイタリアンだ〜」

しばらくお兄ちゃんのお店に行っていなかった〜

おいしいパスタを食べてニコニコ、明日からまたお仕事頑張ってね〜

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年11月20日 (日)

〜嵐の中のさようなら〜

    大雨の中大風に乗って・・・

「まだだよね〜」と思っていたのに黒ラブのレイちゃんは風になった。

電話が鳴った名前を見て不吉なおもいがよぎった。

「夕べね嵐の中レイが逝った」と涙声が・・・

お天気がいい日は体調もいいようだがこの嵐が心配。と思っていた。

雨になる前訪ねた時は元気でおやつをねだって美味しそうに食べていたんだよ。

私は最後は友達と撫でてやりながら見送りたいと思っていた。

でもまだその言葉は言えなかった、元気なんだもの!

Img_2295
この木立の下で安心して眠っている、お母さん達の側で良かったね。

いつも思う、主のいないご飯のお皿、使っていた寝具・・・

片付ける時が心を締め付けて涙が止まらない。

覚悟してペットを連れて来ますか?別れがくるんだよ。

でもそのつぶらな瞳を見たら連れて帰りたくなる。

いま友人と話す、「もうこの歳では共に暮らし始めるのは無理」

Img_2292
綺麗な富士山に見守られて、迎えに来たゆう君と走り回っているでしょう。

レイちゃん!思い出を沢山ありがとう。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月18日 (金)

〜ゆめのよう(2)〜

  長良川水辺の夢のような小さな村

なばなの里全体にひろがるひかりの競演に酔う!

まだ日が暮れないうちに現地に到着。

なばなの里とは以前この地付近で多く作られていた野菜の名前から付けたそうです。

点灯まで時間があるのでまずは腹ごしらえ・・・

長島地ビールで乾杯!×

ピッチャーになみなみとはいった黒ビールおいし〜い

Dsc01556 こんな雰囲気、此の後外では順番待ちの行列でした。早く行って良かった〜
Dsc01555 お土産用です、我が家には以前夫殿が連れて来ています〜

まだ外は明るい!そこでベコニアガーデンに足を運びます

Dsc01563
Dsc01566_2
Dsc01567
Dsc01570 伊豆のベコニアガーデンより広いかも?
見応えがありました、でもムンムンする香りは無く・・・

さて外の雰囲気はどうかな?

Dsc01560 まだ明るいね〜 点灯は5時5分!

Dsc01574

ひかりのトンネル。人人人・・・
ちびの私は人の頭が邪魔でカメラを向けられません
Dsc01588

こちらはひかりの宝石!

   Dsc01576_2 Dsc01579_4

         Dsc01582_2

日本の四季を現しているんですが動画でないので上手く表現できません・・・

ここが今年の目玉だそうです。

Dsc01595

Dsc01596

池に映った紅葉が続きます、「鏡池」の文字、わざと逆に書いて・・・

Dsc01598

Dsc01600

Dsc01601

ひかりの大河、木曽三川の流れを現しています。

かがやきはあちこちにひろがりそのすべてが人だかりです。

Dsc01602

ツインツリー、まぶしいかがやきを放ちチャペルの前に2本そびえています。

お帰りは自分の車をまちがわずに探してね、もう真っ暗ですもん。

警備員の大声を聞きながら夢の世界を後にしました。   

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年11月17日 (木)

〜ゆめのよう〜

  朝日に輝く蒼い駿河湾に見送られて・・・

いいお天気です、予定どおり今日は西に向かって走ります

高速はスイスイ。今日は刈谷ハイウェーオアシスには寄りません。

夫殿の実家も横目に見て伊勢湾岸道に入ります。

名港トリトンの橋をくぐり下は木曽三川、名古屋港には北海道行きのフェリーがいました。おおき〜

四日市で高速を下りて〜〜いよいよ御在所岳に向かいます。

ロープウェー  高〜いよ〜

Dsc01539
Dsc01543      6号鉄塔は高さ61m 日本一だそうです!
Dsc01547      さらに観光リフトに乗り換えて山頂を目指します。
     ここの気温3度、さむ〜〜
  Dsc01548     怖いくて鉄棒にしがみついている私の影。
Dsc01549     山頂です、混んでいてこのポイントを撮るのに
     待たされて遠慮がちに横から・・・
     富士山も見えると聞きましたが遠くは霞んで・・・
Dsc01552    帰りのロープウェーから眺める伊勢湾はぼんやり・・・

伊勢うどんに挑戦、「なに?おつゆは無いの?手抜き?」
お出かけした所でその地の名物をいただく。
美味しいかそうでないかの問題ではない。経験なのだ。

さ〜て!もうひとつの目的「なばなのさと」のイルミネーションへゴ〜
  明日へ続く〜〜

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月15日 (火)

〜かがやき〜

     御殿場時之栖に誘われて・・・

此の頃夏もイルミネーションが輝いている御殿場高原ビール!

今年の冬バージョンです。

Img_0452
 このトンネルの下を大勢の人が歓声を上げて通りゆきます。
Img_0451
見上げれば満天の星空のよう!

Img_0453

駐車場は何処に止めたらいいの〜と言いたいくらいの混雑。

明日は西に向かってイルミネーションを訪ねます。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年11月14日 (月)

〜赤い実〜

       宝石のように輝いて・・・

黒ラブの「れいちゃん」の様子を見に行った。

お〜今日は元気にご挨拶をしてくれる。

「今日はね、調子がいいみたいなの。悪いときは散歩にも行きたがらないのよ」

友人は諦め顔でつぶやく。

頭や身体を撫でてあげながら、命の期限を知らないあどけない目が愛おしい。

今のうちに何かしてあげられる事は無いかと考えるが・・・

思いも浮かばずただ「いいこだね〜」と撫でているだけの私です。

              

「ね〜可愛い実を見つけたさ〜」と友人が裏山に足を向けた。

大きなドングリがなる木があってゆう君んも何回もこの道を歩いてれいちゃんに会いに行った。

Img_2282

Img_2283

「今朝見つけたんだよ、ねっ!綺麗で可愛いでしょ?」

貰って来た可愛いきらきらと宝石みたいに輝いています。

洗面所に飾りました。赤い実が周りを明るくしてくれて・・・

鏡に映ったた姿もいいもんです。しばらく見とれていました。

       これ何の実かしら?

  れいちゃんの体調が今日もいいように願います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月12日 (土)

〜雨の日は〜

      これから雨の日は寒いね〜

雨が降り続いているよ、窓には沢山の雨粒が・・・

こんな日は大好きな〜〜

そう!端切れの整理をしました。

丁寧に小さなものも大きなものも アイロンをかけてたたんで・・・

Img_2273 Img_2274 Img_2275

引き出しに並べます。

Img_2276_2 Img_2277 Img_2278

籠にいれたりケースに区分けしていれたり。

引き出しとこの棚を見れば欲しい布がすぐに見つかります。

こんな事が大好きな私は「暇人」です。

仕事が忙しかった頃のできなかった事、今楽しんでいます〜

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今朝の富士山

Dsc01538

Dsc01537

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年11月11日 (金)

〜落ち葉の里山〜

        枯れ葉が舞う〜〜

ゆう君が走った里山の林、すっかり葉が落ちて・・・

思い切って駆け回っていた姿を思い出す。

Img_2266_4

      ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

昨日お向かいの鶏の飼い主が沈んだ声で告げた・・・

誰かが鶏4匹を殺した! 今年産まれて大きくなり始めた雛までも。

毎朝時を告げるがごとく元気に「コケコッコ〜」と鳴くよ。

雄鶏は別の鳥小屋にいるから・・・

殺し方が残虐。

私は気付かなかった。たぶん大騒ぎをしただろうに!

夫殿に言われた。「変質者がいるかもしれないから一層戸締まりをしっかり」

気持ちが悪いよね〜 警察に届けたほうがいいよね〜

我が家の前の道は散歩する人が多く知らない人も多い。

みんな善人と思ってはいけない?嫌な世の中だね。

 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年11月 7日 (月)

〜天空回廊〜

 天空回廊スカイブリッジ!

  朝早起きをして群馬県まで行って来ました。

  中央道、圏央道、関越道、上信越道!走る走る〜〜

  高速の所々は紅葉が綺麗だよ〜

  昼前釜飯の本店おぎのや横川店で昼食。

 Img_2254    Img_2255
  諏訪、佐久のお店はお馴染みですが本店は初めてです。
  
  そう!やはり釜飯ランチを食べたよ。

  そして目的地を目指してゴー

  Img_2256
  高速から見えるこの山は「妙義山?」

  田舎道に入ると狭いみちです。

  細い道を「ウンコラショ」と登ると・・・

  Img_2258
 今走って来た村がこんなにしたに見えます。

 いよいよ「天空回廊」を渡ります。

  Img_2261

           Img_2262

 高い吊り橋!足元がしっかりしているので怖さはありません。

       Img_2259

         Img_2260

 吊り橋の途中ではシャボン玉がお迎えしてくれます。

         Img_2263
  時間の関係で広い敷地内を回る事は出来ませんでしたが

  キャンプや体験コーナーなどがあり家族で遊ぶにはいいとこです。

  この山の向こう側は御巣鷹山!そうあの飛行機事故があった場所。

  こんな険しい山中の事故、救出作業が大変だった事がわかります。

  河口湖インターを下りたら雨模様。

   ま〜むこうではいいお天気で良かった〜

    楽しかったよ! おみやげは下仁田ねぎ、そして刺身こんにゃく。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年11月 5日 (土)

〜川越名産〜

      お芋が届きましたよ〜

 川越の友達からさつまいもが届きました。

 自家農園の収穫だそうです、川越はお芋が有名。

Img_2233
 「芋掘りに行きたかったよ〜」「明日にでも手伝いに来て!」

  そうだね、ひとっ走り行こうか?

  ayuさんの「ギャラリーはなもも」にも寄れるし・・・

  残念!夫殿は明日三重行きだって〜

   ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

  Img_2234

Img_2235

  大好きな友達「れいちゃん」

  今日れいちゃんのお母さんから驚きの告白をうけた。

  この子余命2ヶ月・・・え〜えっ?

  誕生から11年、大型犬の寿命は小型犬より短いとは聞くが!

  ゆうちゃんのお友達でした。ゆうくんはオスなのにオスのれいちゃんが大好き。

  散歩中に見かけると遠くなのに「ヒュンヒュン」と呼ぶんです。

  犬が仲を持ってくれてお友達になった。

  信じられない・・・元気なんです。でも散歩中に動けなくなるんだって。

  もう、あの道で会う事はなくなった、遠出は行けないんだって。

  私これからなるべくれいちゃんに会いに行く、行けばすごく喜ぶんだもの。

  あ〜今年は何とお別れが多いこと!

  少しでもれいちゃんの命がのびてほしい。

  奥さんの目には涙がいっぱい・・・

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

〜何を作ろうかな!〜

   毎日お留守番!

 行楽シーズンですね、お散歩道から見える道路は

 お留守番の私は、クー治と遊んだり お片づけをしたり、

 思いつきでチクチク針仕事でいたづらです。

Dsc01527

 次男坊の部屋が空いたので、私の「アトリエ?」に使っています。

 ミシン、アイロン、編み機・・・好きな物を集めて・・・

 やりかけでも片付けずに居られるので「アトリエ?」は都合がいいです。

Dsc01528

  古布でぶどうを作りました、ぶどうに見えます?

Dsc01531  

         Dsc01532_2

 お兄ちゃんが「コストコ」から連れて来たハロウィン用の猫。

 お店で活躍後私の所へ来ました、飴が入っているんですが

 クー治が飴をいたづらするのでカバーを作りました。

Dsc01530

 まだまだ製作中、捨てられそうな小さな布がデビューします。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »