« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

〜あのねっ!〜

    日曜日買い物をしていたら・・・

スーパーの混雑のなかiphoneが鳴った!

ヒロちゃんからだ!「どうした?声が変だよ」

「あのね!バロンがね〜」泣き声で話す。

昨日まで元気だったバロンが血栓が詰まって下半身がマヒ・・・

大きな病院で調べたが危険な状態だそう・・・

一晩二晩家族で看病していた・・・私も夫殿も快復を願っていた。

昨日夜遅く鼻を詰まらせて泣きながらバロンが風になったと・・・

ヒロちゃんは子供の頃から生き物を可愛がる子だった。

クー治が脱走した夜は玄関を開けておくと言う私に付き合って玄関脇の座敷で一晩寝てくれた。

玄関先で交通事故にあった子を見つけて大泣きしていた。

「バロンは特別な存在だった」・・・慰める言葉がない。

嫁さんの実家に18年位暮らす「ポポ」がいる。

「ポポを送ってクー治を送ってバロンのはずなのに早すぎる」泣き声は続く。

Img_0435
Img_0441_2
バロンありがとう!ヒロちゃん家族を守ってあげてね。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

〜再び公園へ〜

   雨が上がりました・・・

病院から帰った夫殿を誘ってまた公園へ出かけました。

この間はランチタイムの若いママさんが羨ましかったので・・・

そう!おにぎりを作りました、おかずも詰めてお茶も用意したよ。

今日もぶらぶら〜夫殿の足取りが気になります。

「少し地につきましたか?」「まだふらふらするね〜」

あ〜お日様が暖かくて気持ちがいいな〜

今日の公園はとても賑やかです。

何処かの幼稚園が遠足に来ています。

学校が休みなんでしょうか小学生が自転車で大勢来ています。

あちらこちらでお弁当を広げた家族が楽しそう。

家でテレビを見ながらの昼食よりよっぽど楽しい〜

小さな子供が手を振って横を通る、ホームランのボールが高くあがり!

帰りがけに見たら橋の向こうにはテニスコートが作られる準備が・・・

4月14日、新東名が静岡県内で開通です。

この辺も様変わりするんだろうな〜

見つけたよ!

Img_2683
よそ様のお庭に沢山のふきのとう!

天ぷらにしないのかな〜 いただくわけにもいかずパチリで我慢です〜

桜が咲き出したらもう少し足を伸ばしてあの公園へ行こう〜〜

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

〜梅を訪ねて〜

   梅便りが気になる此の頃・・・

ルームランナーばかりでは飽きるので今日は隣町の公園までお散歩。

夫殿も一緒です、体調を気にしてゆっくり歩く。

孫と歩いた時の話やゆう君を連れて歩いた時の思い出を話ながら。

公園は若いママ達がテーブルを囲んでランチタイム。

小さな子供が泣く、笑う、にぎやかです。

外周を一回りして梅の木を探します。

Img_2677
まだ蕾は堅いね。

Img_2676
においに誘われて探したわずかに開花した所です。

Img_2679
見回してもまだこんな感じです。

公園のそばは新東名が走ります、開通を待つばかり?

帰りは登り坂を汗ばみながら・・・

Img_2680
足元に一輪のタンポポが・・・

明日は雨の予報です新芽を応援する雨になって欲しいな〜

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火)

〜普通に暮らす〜

    夫殿は休養休み・・・

早朝に出勤、真夜中の帰宅、我が家は不規則な暮らしです。

そんな夫殿も年齢が増すと共に辛くなって来た。

健康診断の再検査が出てしまい、あげくには以前の病気が再発?

しばらく病院がよいです。自分で病院へ行けるくらいですから良かった。

規則正しい生活が基本!早寝早起き運動、食事。

夫殿に付き合って暮らす私にも少なからず影響が出て来ます。

しばらくは休養休みにした夫殿。

私も普通に暮らしたい。

今朝は6時に起きて家を暖めて朝ご飯の支度・・・

うわ〜日の出です。

Dsc01645
Dsc01647
東のカーテンを開けたら太陽が顔を出し始めていました。

夜明けっていいな〜 暖かくなった部屋でホット紅茶をすする。

Dsc01648
お家の中も暖か色に染まる、こんな朝を毎日迎えたい。

7時のんびりと朝ご飯です、いいな〜

アメリカから帰ったひろちゃんから電話、「そろそろ親父も仕事を辞めたらいいよ〜」と言う。

お兄ちゃんも「父さんの仕事は大変だからそろそろ潮時だよ」と言う。

結婚して初めて迎える二人の暮らし。私は想像ができない。

友人達は口を揃えて「うるさいよ〜」と言う。

たぶん当たっていると思う、

でも私は結婚しようと思った時の気持ちを思い出して・・・

 それは甘い考え・・・?

お兄ちゃんが言った、「何年暮らして来た?性格はわかっているでしょ?」

未知の時間に不安は多いが後何年暮らせるか大事に暮らさなければと思う。

今日の富士山は赤くなりませんでした
Dsc01649

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

〜思い出して〜

  片付けをしていて見つけた時計・・・

時々見る新聞の広告!

可愛い時計が目につく、いくつも時計が欲しいわけではないが・・・

片付けをしていたとき動かない時計が出て来た。

時計屋さんで電池を替えると高いので自分で開いてみた。

同じ番号のボタン電池を買い止っていた時計を蘇らせた。

バンドはさすがにくたびれていて・・・

考えるせせらぎ!

思い出しました、高校時代ビーズの手作りマイバンド、はやったんだよ。Img_2666

レース糸の先をボンドで固めてひとずつ通して行きます。

Img_2656_2
だんだん編めて行きますよ〜

Img_2657
Img_2658
キラキラが好きな私らしいでしょ?

遊び半分に当分は此の時計をお伴にしようかな。ふふふ〜

飽きたらまた作ればいいからさ〜

お花色にしたらいいかも春がくるからさ〜

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

〜十六市〜

 日めくりをめくる時はきずかなかった・・・

夫殿は仕事の疲れから腕が痛い。

湿布薬ばかりが減っても治らない。

いよいよ諦めて病院がよい。今日も・・・

病院から帰った夫殿が経過報告をしているとき目についた。

日めくりの数字「16」あっ!十六市じゃん!」

もう車に乗り込む夫殿・・・あのLEDのライトがもっと欲しい。

売り切れました!と冷たい女子店員の言葉・・・

諦めきれない夫殿はその場を離れられずウロウロ・・・

そのとき男子店員が現れた、3個も買えて夫殿はうれしそう!

ひろちゃんに1つ、お兄ちゃんに1つ、

災害時には大活躍しそうな明るさなんです、充電も簡単だしね〜

そばで焼いていた「富士宮やきそば」いいにおい。

二つぶらさげて家路につくアホな二人づれ・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こでまりさんパチリしましたよ〜

Img_2663

ライトを付けたとき、LED だからすごく明るいよ!

Img_2664

ソケットになっていて電球としても使えてはずすと懐中電灯になる。

充電可能です。今夫殿が夢中です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年2月13日 (月)

〜クラシアン〜

  大変なことが起きました・・・

夕ご飯の支度を始めて流しの水が流れにくいを感じた!

「つまった?」

我が家は2階が生活空間、キッチンは2階です。

前の家で経験した嫌な事、「排水のつまり」

其の時は1階がキッチンでしたから夫殿と針金で・・・

出て来た物はチーズのようなかたまり・・・

其の時の経験で排水はそれなりに気にかけていた・・・

流しの下の排水を開けて?あ〜私の手のはおえない

何気なく見ていたテレビのコマーシャル、お世話になっているトーカイさんが

すまいの救急もやっている。電話番号をメモしておいた。

電話して手配を頼んだ。

9時過ぎ沼津から「クラシアン」の人が来てくれた。

ながく強い針金で「グイグイ」配管を掃除。

そとの排水を見ていた夫殿から「出て来たよ汚物」

「これは配管につくコレステロール、もしこれからも心配でしたら

高圧洗浄をしたらい、一軒2万5千円くらい」

全部の配管の掃除になるそうです。思案中。

代金は夜遅いにも関わらず30分以内なら無料!!!

我が家はなにかとトーカイのお世話になっています。

会員になればいろいろサポートしてくれるとか。

会費は月500円いつでも解約できるそうです。

なんかあれだけの事を御願いしたのに無料?

ついでにトイレの水が気になっていたので見ていただいた。

トイレ器具も交換時期が来る、まだいいようですがいずれは・・・

クラシアンさん、今回お客様になられたので次回からは割引があるそうです。

先日テレビがうつらなくてメーカーから来た人とは大違い。

「アンテナが悪いでしょう」「ではアンテナを見て下さい」

「私はアンテナを見に来たのではないので見ません」

「テレビを直しに来たんでしょ?」

ご苦労様の言葉も言わなかった私、ポン!と確認の判をイライラの心で押した。

世の中いろいろです、気持ち良く事が進めば笑顔にもなれます。

1階の天井から水漏れ・・・それほどでも無くてやれやれ。

とんだ水害にあったせせらぎの家でした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

〜煮魚〜

    魚料理が苦手・・・

我が夫殿は結婚当時魚が嫌いでした!

わからないだろうとナマサケをフライにしてカツ風にしてみた。

最初はわからずに食べていたが「これなに?」「鮭だよ」

みごとにテーブルがひっくり返っていた・・・

そんな夫殿も大人になりまして今ではお魚も大丈夫。

「あんたに慣らされた!」と言います。

が 実は私お魚の料理が苦手です、目が合うとダメ。

そんなことばかり言っていられませんよ〜

焼き魚のほうが楽ですよね、でもみつけたんです。

伊豆の旅で料理長の味が家で味わえる。

Img_2643
伊豆は金目鯛が有名、此の煮付けは一匹丸のまま煮付けで出て来ます。

おいしいんです〜此の味を家で・・・此の煮汁で簡単に作れるんです。

金目鯛一匹は高くて買えませんが、切り身を煮てみました。

夫殿と顔を見合わせ「ニンマリ」

お友達にあげようかと思うのですが、料理上手でこれよりおいしい煮付けを作っているとしたら・・・

あげる前に腕を聞き出してからがいいよね〜

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

寒いからホットカーペットに寝転んでいたら・・・

Img_2642
窓の向こうに夕焼け雲!おもわずパチリしちゃいました。

富士山は真っ黒な雲の中です。また雨が来るのかしら・・・

今夜も暖かなお風呂で「ふ〜う」しましょう。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年2月 9日 (木)

〜ふじ様〜

 今朝のふじ様のお姿です・・・

ようやく全身冬姿で現れてくださいました。

山頂近くでは強風が吹き荒れているようです。

富士山見たさに近くを飛行するジェット機!ご注意を。

Dsc01625

Dsc01627

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

一日中綺麗なお姿でした。

夕方待ちましたよ〜

Dsc01643

山陰に日が沈むまで・・・

Dsc01637

飛行機も来た・・・

Dsc01635

怪しげな宇宙人・・・

Dsc01636

此の雲に乗って来たの?

Dsc01631

この辺りが表冨士登山道です。

Dsc01632

山頂です、左の高い所に富士山レーダーがあったんだよ。

Dsc01641

日が沈み始めたら紅富士らしくなって来ました。

Dsc01640

きれいでしょ〜〜

待つ間もそれほど寒くなくて良かった〜

FUJIKAZEさん!富士山を撮れたかしら・・・


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

〜一夜明けて〜

 束の間の暖かさ
春の嵐にしては少し早過ぎた昨日の大雨!

雪国ではなだれや屋根からの落雪で小さな命が・・・

自然の猛威は辺りかまわず暴れて通り過ぎる。

今日からまた真冬の寒さに戻るそうです、身体がついて行けるかしら?

今朝の富士山はまさに雪化粧です。

Dsc01622

周りには嵐のなごりの雲が・・・

Dsc01623
風が出て来ましたからこれからもっと綺麗に現れるか?

それとも雲の中に隠れてしまうか?

一日目が離せませんね〜

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

〜箱根みやげ〜

 暖かな雨とはいえ寒いは変わらないよ〜

寒さでちじ込んでばかりいた為か体調がいまいち・・・

立ち上がってテレビのエアロビで真似ようかな!

雪の箱根からお土産を。

大湧谷の黒卵。ここを訪ねる人は必ずと言っていいくらい食べますね〜

延命長寿? これを食べたら死ぬまで生きる???

Img_2638

ゆで卵大好きのけ−君あきちゃんは手を黒くしながらむいていました。

今度大湧谷へ行こうね〜。

ススキの高原で有名な仙石原から乙女峠をへて御殿場に下りて来ます。

御殿場インターの近くでみつけた〜

Img_2636

金時力まんじゅう!

Img_2637

小ぶりのおまんじゅう、揚げてあるので皮にコクが出ています。

中はアンコと(力)と言うのでお餅が入っています。

美味しくて二つ目に手が出ます。

箱根は観光して歩くもよし温泉でのんびりもよし・・・

昔は箱根越えは命がけだったかもしれませんが・・・

三島方面へ下りてくれば野菜がおいしいウナギが名物、

源頼朝が願掛けした三島大社、など歴史を尋ねてもいいね〜

春休み孫達と遊びに行こう

 

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

〜おやきを買いに〜

   夫殿がまた言い出しました・・・

「明日おやきを買いに松本へ行よ〜」

朝8時、ゴミを出して出発!寒さに備えて厚手のコートを持ったよ。

やはり山梨県に入ると雪景色、精進湖も凍結、でもワカサギ釣りの人が・・・

途中で暖かなドリンクを2つ、ひとつはお腹へもうひとつは背中へ。

中央道岡谷JCTから長野道へ


さわやか信州の文字も雪へんです。

Img_2619

Img_2629_2

売り切れを心配する夫殿、買えましたよ〜

待っている間も次々のお客さん、大繁盛ですね。

以前は注文で買えたんですが此の頃はやらないそうです。

お世話になっているお友達にも送ります。

さてと!松本散策に出かけましょう。

昔の城下町の風情を残す「縄手通」

ナマコ壁が美しい蔵作りの「仲町」

そうそう!松本城へ行かなくちゃ〜

Img_2623_2

現存する日本最古の五重天守の風格です。

Img_2631

天守二階にある特徴のある「武者窓」

Img_2622

六階へ登る階段、すごく急で手摺に掴まってヨイショ!

Img_2624

最上階へやっとたどり着きました「ふ〜う!」

Img_2626

金網の隙間から見下ろせば・・・

お城を今も守ってくれる人がいます、足元を気遣ってくれる人がいます。

お腹も空きましたから予約したお店へ・・・

Img_2628

夫殿のお気に入りのお店です、私は初めてですがおそばは食べきれないくらい。

おいしかったよ〜

お留守番のクー治君も心配、大雪も心配 早めに帰路につきます。

大好きな長野県寄りたい所はまだまだありますが、また暖かくなったら来ますね〜

途中地吹雪が〜高速は50キロ制限になり黄色のランプが先導しています。

お腹もいっぱいの私は ウトウトしそうでした!

 

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

〜富士山東部は〜

   日本海側は大雪・・・

クー治君の通院は続いています、少しおできも乾いて来ていい感じになった!

お兄ちゃんのお店に書類を届けパスタとケーキを食べて・・・うんおいし〜い!

それから午後の時間山梨まで途中高速を使い走る走る

富士山東側が見えて来ました。

Img_2617

こんなに雪が・・・風が強いのでこちらへ雪が飛ばされて集まっています。

山梨県に入ったら驚き!雪国ですよ〜

いつも行く駐車場は除雪した雪がこんもり、お〜凍っていますよ!

Img_2618

ぐるり回って西側はこんなです。

静岡県側は雪は山肌にうっすら。暖かいと言う事ですね〜

道の駅ではお野菜高い中、大きなキャベツが150円 お買い上げ〜

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »