〜日本人は桜が好き?〜
テレビで放送されていた・・・
明日休みだから桜を見に行こう〜
夫殿がまた誘いをかけて来る〜
何処の桜を見に行こうか?
テレビで第一位と言った 山梨県北杜市の神代桜に決めた。
日蓮宗のお寺「実相寺」には日本で一番古いと言われる日本三大桜のひとつと言われる「山高神代桜」があるんです。
2千年もの間休む事なく咲いているそうです。
ちなみに三大桜とは 岐阜県根尾谷の「薄墨桜」
福島県「三春の滝桜」
山梨県「山高神代桜」
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
朝霧高原では雪が光り輝いています。
精進湖道路を下り始めて甲府盆地が見えて来ましたが・・・
「??」変です、いつもならあちこち桃色なのに・・・
桃の花が咲いていません、農家の方が「今年は遅れてね〜」だって!
神代桜の開花が気になり北杜市の観光課へしました。
「昨日開花宣言をしました」えっ?それってまばら咲き?
諦めて車は国道52号へ方向転換。
身延山久遠寺の枝垂桜を見に行く事にしました。
途中道の駅やらクラフトパークやらに寄り道。
桜は山のほうも富士川沿いも咲いてる咲いてる〜〜
心ウキウキ〜〜
ところが〜! 臨時駐車場の看板が
いつも大混雑のため今年は臨時駐車場に車を置きシャトルバスなんです。
さ〜て長い行列が、ただ順番を待つ待つ。
バスが来た 「立ってもいいかたはどうぞ」「はいはい乗りまーす」
どうせ待つ間も立っているのだからいいじゃんね。
ついたついた!まわりは高齢者だらけ、えっ?そうか私も高齢者。
桜は満開 人も満開
私は日蓮宗ではないのでお参りもそこそこに・・・
そうだ!ロープウェイに乗ろう。
あ〜ここも行列が・・・
少し期待を抱いて乗り込む。
御在所が岳ほどではないが・・・7分で山頂へ そのわりには待ったな〜
山頂からの眺めは春霞?富士川が真ん中を流れその周りに国道と民家が。
たのしみのロープウェイも待ち時間のわりには?
なごりにもう一度桜を見て〜
女坂を下ります。滑りそうな砂利道をテクテク〜
さ〜さ〜身延山久遠寺の一番!
この階段・・・名前は「菩提梯」287段あります。
以前頑張ったんですがもうすぐ登りきると言う所で心臓が破れそうになった。
その時今度はもう登れないと思った!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
今回行列に並びながら思った。団塊の世代の私達みたいな夫婦が沢山いた。
ある夫婦は奥さんが坂道で滑って転んだ 旦那さんは「なのをしているんだ!」と
「大丈夫か?」と言わなかった。
ある夫婦は並んで待つ間何回も奥さんが「お父さんトイレは大丈夫?」とたずねる。
一概には言えないが二人でお出かけした時普段の姿が見える。
我が夫殿はとても短気ですが気使いは仕事柄人一倍使う。
時にはうっとおしく思う私ですがやさしいほうがいい。
シャトルバスが駐車場に戻るとあんなに沢山あった車がいない。
みんな楽しかったかな?
私達は大声で笑いながら「楽しかった?」「そこそこかな?」
行列はいつも「堪忍してよ」だね!
次は西へ行こうかな〜
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは 身延の枝垂れ 見に行こうかといつも思うのですが あの混雑を思うと・・いつも億劫になります。それと甲州の桃 ネットで見ているんですが 今少し先のようですね。咲いた時は 今年は行こうかと思っていますが。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年4月11日 (水) 16時26分
富士山が一段と綺麗に見えますね。

桜、見事としか言いようがないです
海外にも桜はありますが、やはり桜は日本の風景にぴったりですね。
私よりも年上のご夫婦をスーパーで見かけると、お母さんと息子みたいな感じになってらっしゃる方が多いような気がします。
欧米並みとは言わないけど、せせらぎさんのダンナ様のように優しく、対等な関係でいられるようになりたいです
投稿: イルカねこ | 2012年4月11日 (水) 17時01分
ハッピーのパパさん
暖かな日になりました。
桜前線はクネクネ見たいですね。
淡墨桜はまだのようですし〜
この暖かさで一気に花開くかも。
投稿: せせらぎ | 2012年4月12日 (木) 14時18分
イルカねこさん
富士山の雪!まだまだ溶けそうにないですよ〜
団塊の世代は頑張り屋が多いんです。
辛抱強いしね、そこから来る変な開き直りは欠点です。
私も若い頃はいろいろ衝突しました。
今では「ものはとりよう」いいほうに考えて心を軽くしています。
大笑いすると解決する事が多いね〜
投稿: せせらぎ | 2012年4月12日 (木) 14時23分
こんにちは
富士山きれいですね。
三大桜というものがあると初めて知りました。
桜シャトルバスというものがあるんですね。確かに、それだけの価値があるかもしれないと思いました。壮観ですね。
投稿: きいろひわ | 2012年4月14日 (土) 11時41分
きいろひわさん
三大なんとかが好きなんです。
すぐ調べて行きたくなります〜〜
滝は見たんです
奇橋は「錦帯橋」がまだなんです。
数え上げたら笑われそうね〜
投稿: せせらぎ | 2012年4月14日 (土) 11時48分