« 〜ぶらり〜 | トップページ | 〜秋桜〜 »

2013年9月21日 (土)

〜バジルの家〜

温室を買ったから・・・

「今夜帰ります温室を買ったから明日組み立てます」
お兄ちゃんからメールが来た。
先日置き場所の確認が来たがまさか買ったとは思わなかった。
寸法を聞き夫殿と庭先を片付けた、ここで大丈夫かな〜
夜寝る前お兄ちゃんに聞いた「組み立て時間はどのくらい?」
「うん!30分もあれば」へ〜大丈夫〜心で思った。
朝8時頃外に出て来たお兄ちゃんは説明書を見、部品を見て一言。
こんなに部品があるのか!面倒だな」
Img_5049
絵と横文字の説明書き!私と夫殿だったらお手上げです。
Img_5048
夫殿はお兄ちゃんに指示されながら組み立てを手伝います。
プラモデルが好きなお兄ちゃんには少し大きめだがスイスイ!
30分では出来上がりませんでしたが、トラブルも無くバジルの家は出来上がりました。
Img_5050
これで今年の冬は夕方前に囲いをしてあげる手間が減りました。
来年のバジルはお手製のソースを瓶分けして販売したい希望があるお兄ちゃん。
はいはい!母も頑張って沢山収穫しますからね!

| |

« 〜ぶらり〜 | トップページ | 〜秋桜〜 »

暮らし」カテゴリの記事

コメント

バジルって一年中採れるんですか~。
手作りのバジルソースいいな~

投稿: 山の風 | 2013年9月21日 (土) 20時35分

山の風さん
バジルは一年草で冬は富士宮では普通枯れます。
我が家も来年春早めに育てたいので用意したお家です。
発芽温度が15度以上ですから種蒔きをしたら大事に育てます。暖かくなれば普通にどんどん発芽するんですが・・・
お兄ちゃんの手作りバジルソースはお陰様で人気なんですって!御馳走したいです〜

投稿: せせらぎ | 2013年9月21日 (土) 21時39分

わぁ~ 本格的。
ってか売りものの大事なバジルだもんね。
本格。というべきか…

ぶう汰のうちの1本バジル…
1本のくせにすごい枝がでて。そんないっぱいは使わない。
仕方ないので全部叩いて(ミキサーがない)なんちゃってソースにして食べました。

今度は種が落ちてそこらじゅうから発芽。
でもしらんぷり。
港町の冬を越せるのか??


あ~ 本物のソース食べてみたいなぁ~

投稿: ぶう汰 | 2013年9月22日 (日) 09時53分

ぶう汰さん
こぼれ種ってさ〜強いみたいね。
我が家の庭は駐車ペースが広いから土の部分が少ない。
こぼれ種は流れてしまうんです。
でもこぼれ種が頑張って大きくなって来たのを見つけるのが好き。
意外な所で「えへへ〜ここにいるぜ!」みたいにね。
宝くじの神様も「ここにいるぜ〜」って言ってくれないかな〜

投稿: せせらぎ | 2013年9月23日 (月) 17時55分

こんばんは。
本格的な温室ですね。
たくさんおいしいバジルが収穫できますように

投稿: きいろひわ | 2013年9月24日 (火) 01時58分

きいろひわさん
我が家族、必要と決めたら即行動に出る。
時々銭失いの買い物のありますが・・・
農家の方は真冬には温室も暖房を入れますもんね〜
そこまで投資は無理ですが、せめてシートをもう一枚はと考えております。

投稿: せせらぎ | 2013年9月24日 (火) 15時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〜バジルの家〜:

« 〜ぶらり〜 | トップページ | 〜秋桜〜 »