〜育て鱒タ(マスター)になろう〜
ペットボトルでニジマスを飼おう・・・
富士宮市はニジマスの養殖が盛んです。
毎年行われていたと言うが市役所でニジマスの卵を分けてくれて稚魚に育てたらニジマスまつりで川に放流するイベントに参加しました。

ペットボトルで…

ほら!もう黒い目が見えるでしょ?
イクラなんです、このイクラ思ったより固くて指の腹で摘まんでも固い。
受精すると普段食べるいくらと違ってとても固くなるんだって〜

1週間でふ化!

40日でこれくらいになるんだって!
ペットボトルに曲がるストローをつなぎエアーポンプで空気を送り1日おきに半分弱水を入れ替えて観察、水温は13〜15度、水道水は汲み置きしたもの。
観察
ふ化の様子、産まれた稚魚の色 形 心臓の動き 血液の流れなど成長の様子。
ニジマスの成長には水温が影響するそうです。

普通はこんなには大きくならないとか・・・
富士宮市には県営鱒の養鱒場がありそこでは道具も貸してくれてます釣りが楽しめます。釣った鱒はさばいてくれますが買うのです。
育てた稚魚はニジマスまつりのとき浅間大社の川に放流します。
育て鱒ター認定証をいただけるそうです。楽しみに育ててみます。
| 固定リンク | 0
コメント
虹鱒ですか 以前養鱒場で釣りはした事有るけど・・・放流できるまで無事に育ってくれると嬉しいですね。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年2月 2日 (日) 09時18分
楽しそうですね
がんばって育ててください
投稿: 山姥 | 2014年2月 2日 (日) 12時20分
こんばんは!
昨日、田貫湖でニジマスを食べてきましたよ。
けっこう美味しかったです。
こうやって養殖しているんですねぇ・・・。
また食べたくなりました。
投稿: FUJIKAZE | 2014年2月 2日 (日) 18時46分
ハッピーのパパさん
養鱒場でのマス釣りは入れ食いですから子供も大喜びです。夏休みによく行きましたから家に帰って庭で焼いて思う存分食べました。
無事に育てたいよ〜
投稿: せせらぎ | 2014年2月 2日 (日) 23時06分
山姥さん
楽しそうな事はやってみようと心がけています。
稚魚の放流が楽しみなんです。
やんちゃ兄弟には内緒です・・・
投稿: せせらぎ | 2014年2月 2日 (日) 23時08分
FUJIKAZEさん
田貫湖に来られたようで…
ダイアモンド富士で有名になりましたね。
キャンプにも行きました、暖かくなれば小田貫湿原も遊べますよ。
鱒は今富士宮市の味にしたいようでマスバーガーもあります。浅間大社の池には元気に跳ねて餌を貰っています。
投稿: せせらぎ | 2014年2月 2日 (日) 23時15分
こんにちは。
鱒って、育てられるんですか。しかも、ペットボトルで。すごいですね、とても楽しみです。
きっとねこのきょうだい(クー治くんと平汰くん)も、鱒の成長に興味津々ですね。(でも、内緒なんですね…)
投稿: きいろひわ | 2014年2月 3日 (月) 09時40分
ペットボトルで育てられるんですか!

びっくりしましたが、面白そうですね~。
当たり前なんですが、いつも食べているイクラは、やっぱり魚の卵なんだなと、実感しました
無事に成長するといいですね。
機会があればうちでもやってみたいです
投稿: イルカねこ | 2014年2月 3日 (月) 13時36分
きいろひわさん
ペットボトルで育てる時間は限られています。
放流するまでですから。
始め私も驚きましたがなるほどとわかりました。
やんちゃ兄弟はブクブクに関心が行くと思うよ。
投稿: せせらぎ | 2014年2月 3日 (月) 22時47分
イルカねこさん
いつも食べるいくらは柔らかいでしょ!
受精すると強くなるんですね〜
何匹ふ化してくれるか楽しみです。
稚魚になるまでお預かり、里親とも言えませんね〜
投稿: せせらぎ | 2014年2月 3日 (月) 22時50分