〜鱒の放流〜
里親の任務完了・・・

見えますか?お預かりした鱒の卵が無事ふ化して放流の日が来ました。

あいにくの雨模様でしたが!

浅間大社の神田川沿いには大勢の里親が集まって!

ペットボトルで育った稚魚が放流されました。
元気に育ってね〜少し寂しい、2匹ぐらい家で飼おうか?と夫殿の言葉。

こんな物をいただきました、集める事が好きな夫殿は嬉しそうです。
来年も参加できたらいいな〜
楽しかった里親?経験でした。
| 固定リンク | 0
「暮らし」カテゴリの記事
- 〜ワクチン4回目が〜(2022.06.21)
- 〜家族の姿〜(2022.06.08)
- 〜大きいことはいいことだ〜(2022.03.29)
- 〜知らないことたくさんあります〜(2022.02.11)
- 〜シュークリーム〜(2021.12.08)
コメント
マス釣り大会の様子はTVで見ましたが 鱒の幼魚を放流するのは うーん 見た事は無かったですね 折角生まれた鱒 寂しいでしょう 無事育ってほしいですね。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年3月 4日 (火) 08時38分
可愛いですね

もしも機会があったら、うちでも育ててみたいです。
ペットボトルで育てて、大きくなったらどうするのかと思いましたが、まだ小さなうちに放流するんですね。
無事に大きくなって、また帰ってきますように
投稿: イルカねこ | 2014年3月 4日 (火) 10時42分
こんばんは。
。
。
こんな里親もあるんですね~
無事に大きくなってくれると良いですね・・でも、いつかは人の口に入るのを、考えると複雑な気持ちです
投稿: 山の風 | 2014年3月 5日 (水) 23時30分
ハッピーのパパさん
いくらみたいな卵を貰ったときは無事にふ化してくれるかしらと思った。
でもいくらが付いたまま泳ぎはじめたら嬉しくなりました。
「ブクブク」の音がしなくなった棚の上が寂しい。
投稿: せせらぎ | 2014年3月 6日 (木) 22時51分
イルカねこさん
ふふふ〜鱒は鮭と違うから海には出て行かないみたいよ。
富士山浅間大社の湧き水で大きく育ちます。
富士宮市では湧き水を利用して養鱒業が盛んです。
投稿: せせらぎ | 2014年3月 6日 (木) 22時54分
山の風さん
里親って決断がいります!
なぜ?だっていつかは手放すんですもの。
オオム心理教で有名になった跡地に盲導犬センターが出来て未来の盲導犬を育てています。
そこで1年間優しい家族に育ててもらうシステムがあるんですって。我が家の側に毎年子犬を預かっている方とお会いしますが・・・
私には出来ない、別れが辛いもん。
鱒も町おこしであれこれ料理をしていますが、自分が育てた事を思うとホント複雑です。
投稿: せせらぎ | 2014年3月 6日 (木) 23時00分