〜春を味わう〜
ノンビルとつくしを・・・
日本三大桜の一つがわが町にあります。
他県から来ているお友達夫婦が是非観たいと言うので満開を待っています。
平地の桜はもう満開、少し寒い所にあるその桜多分まだ咲いていないとは思うが心配で見に行ってきました。

あ〜やっぱり!つぼみふくらむ・・・くらいでした。
帰り道桜で有名なある場所へ

あいにく曇り空 富士山と桜を撮りたかったが・・・

桜のトンネル〜〜
つくしとノンビルを見つけた、お昼のおかずに少し摘み草。

毎年この季節一回は食べたいつくしの佃煮。

ノンビルは塩昆布と合わせて夫殿の酒のつまみ。
花が終わった梅にはもう小さな実が付いていました、柿の芽もそっと顔を出して来たよ。
| 固定リンク | 0
コメント
野蒜 昔はよく食べましたよ 意外と美味しんだよね酒の肴にピッタリで 味噌付けて食べましたね 土筆は子供の頃食べた記憶が有る程度で 今は口にしませんが。富士山は残念でしたね。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年4月 4日 (金) 17時11分
こんばんは。
ノンビル(たしか、ノビルともいいますよね、実家ではノビルと呼んでいたのですが、写真で同じものだと思いました)、子どものころ、お味噌(?)をつけて食べました。おいしかったのを覚えています。
ツクシ、きれいな色の佃煮になりましたね。^^
五感で感じる季節の移り変わりですね。
投稿: きいろひわ | 2014年4月 4日 (金) 21時37分
ハッピーのパパさん
さいきんではスーパーでもいろいろの野草が並びますが皆人工栽培ですから味がね〜
摘み草は撮れると楽しいですが食べるまでが手間です〜
投稿: せせらぎ | 2014年4月 6日 (日) 08時51分
きいろひわさん
えへへ〜 ノンビルと言う言い方は方言かもしれません。
自分では正しいと思っても以外と通じなかったりがありますよね〜
いま私がよく見る静岡のテレビでは方言を取り上げている番組があり楽しみに観ています。
同じ静岡でも知らない言い方があっておもしろいです。
投稿: せせらぎ | 2014年4月 6日 (日) 08時54分