« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月21日 (日)

〜ゼロ系新幹線〜

いいお天気です・・・

朝目覚めたら日の光がカーテン越しに見える。
家事も終え本を開いていた夫殿が言う「フリーマーケットやっていないかな?」
検索したらいつもの公園でやってるじゃん!
駐車場がちょうど空いていたラッキー。
何と夫殿はお墓の線香立てを買った、家のはいつも前のお線香が燃えずに残っている。買ったのは空気抜けがあるからいいかも!
私は猫の飾りを買った、招き猫になってよ〜
そうだ!この公園に新幹線が止っていると聞いたな〜
探したが見当たらない!iphoneで検索、えっ!公園が違う。
そうそうその公園に向かう。
あったよ〜〜
Img_6561
懐かしのゼロ系新幹線!私が修学旅行で初めて乗った。
お兄ちゃんが3歳の頃夢中で 新幹線の見える所に住む友人宅で何回も大騒ぎで見たあれです。
Img_6558
運転席!こんな簡単だったの?今のN系はテレビで見たが複雑だよね!
Img_6559
なんと昭和の香りの座席。
Img_6560
私この水を飲んだよ〜紙コップ捨てずに持ち帰ったな〜
夫殿は窓がとても汚れていたので「俺が近くに住んでいたら磨いてやりたい!」らしいことば。
今こんなに新幹線にはまっている自分に驚く。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
公園を出たらドーナツみたいな雲が!
Img_6557
此の頃空を見上げることが多くなった。
Img_6547
夕方散歩の空。
Img_6546
明日もいいお天気かな!
今日も「うふふ!」の時間でした。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

〜季節を忘れずに〜

畑の土手などに咲き始めた彼岸花・・・

よくしたもんですね秋のお彼岸前には必ず咲き始める彼岸花!
彼岸花大好きな夫殿は道路工事で潰されそうな彼岸花の球根を掘り上げきて庭で育てた。
沢山に増えたのでパワースポットで有名になった神社に移植した。
今年も見に行ったらあの庭できれいに咲いていた。
Img_6535
庭に残した曼珠沙華、赤は華やかですね〜
Img_6536
ピンクと白はモダンですよ〜
Img_6537
わずかな日にちしか咲いていませんが、今年もわすれずに咲いてくれてありがとう。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
お買い物っていつも同じスーパーに行きがち、なれていないお店では買いたい物を探すのが大変。
でもマンネリになりそうなので今日は久し振りに隣町のスーパーへ出掛けた。
マイバックを持ち、試食をつまみ、あれこれ見比べて・・・
そんなわけで今日のお昼は庭先で焼き肉をします。
焼き肉は部屋でやりたくない換気扇を回しても油が飛んで床が…
あっ!もうお昼のサイレンが鳴る時間です、準備をしなければ!
老夫婦二人で些細な話をしながら箸をすすめます。
歳を取ってもお肉は食べないと元気が出ないとテレビが言っていた。
何でもテレビに感化されそうですが・・・良いと言う事は実行ですあははは〜
  うふふ!の時間にしますよ〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年9月11日 (木)

〜横浜へ〜

久し振りに横浜へ・・・

早起きをして横浜に向かった。
海老名サービスエリアでトイレ休憩、お腹も空いたので海老名にちなんでエビカレーパンを食べた。
「なんだ!ダジャレかい」と冷やかされた。美味しかったもん〜
保土ヶ谷バイパスは事故渋滞!あ〜早起きして来たのにさ〜
コンテナ群を横目に走り住宅街に入る ぶう汰さんはどの辺にお住まいか!
「三渓園」に着いた。
普通の住宅地に???
三渓園が出来た頃は海が側にあったんだって、今は埋め立てがすすんで海は?
Img_6525
三渓園は明治大正の頃製糸、生糸貿易で財を成した原三渓さんが東京湾に面した「三之谷」と呼ばれる谷間に造り上げた広さ53,000坪の日本庭園。
蓮の花はもう終わっていた、歩く歩く見て回るのも大変。
展望台まで坂道を登る あ〜たどり着いた景色はコンビナート?
昔は海がよく見えたんでしょうね、展望台と名付けるくらいだから。
がっかりして離れる、竹林がきれい。
Img_6527
今度は三重塔まで行こう
Img_6526
こんな竹のトンネルがあったよ
Img_6528
途中 三重塔が見えなくなり探してやっとたどり着いた
出世観音様に手を合わせて息子達の出世を願う親ばか!
ふう〜歩いたよ、疲れた・・・
誰だよ!三渓園に寄ろうなんて言った奴は・・・
私の思い描いていたお庭とは少し違っていたな!
Img_6529
FUJIKAZEさんのオフィスはどこかな?ランドマークも車からパチリ!
用事を済ませて横浜を後に・・・お買い物がしたかったな!
では東名をはずれて小田原に抜けて小田原城にでも寄ろうか!
Img_6530
桜の頃は見事だろう桜の木が多い。
あ〜疲れた足にむち打って登る上る階段、つい松本城と比べてしまう。
箱根越えをして三島に下る途中工事中ですが日本一の吊り橋が出来るとか、出来たら来てみたいな。
新東名「駿河湾沼津」のサービスエリアまで来たらやれやれでした。
えっ!富士宮に「大雨洪水警報」が出た?帰る足が速まります。
「ただいま〜」ねこ達は迎えにも来ず「どこに行っていたのさ?」の顔で見る。
はははは〜 忙しかったがまあ楽しかったじゃん!


| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

〜大きくなったよ〜

やんちゃ兄弟はすくすくと大きくなって・・・

リビングだけが暮らす場所だったねこ達、遊び場が増えてベランダにも行きます。
階段も駆け足で上り下りしています。
目を離すといたづらが大好きで「ガタン!」と何かを落としたり・・・
でも元気に大きくなり、散歩途中で待っていてくれる犬のハナちゃんより重い。
くー治は恐がりで甘えん坊、いつも私のそばが好き、平汰は探検が好きで入った事のない部屋にすぐ出掛けて行きます。そこはダメなんだけどさ〜
Img_6491
雨の日はベランダへは行けなくて・・・
Img_6492
ゆったりと寝転んでいてもベランダに影が見えたらサッと走って見にいます。
一度虫を見つけた玄関で今日も虫が現れるのを待っています。
(いつも柳のしたにどじょうは居ないのにさ)
私としては夜も側で寝たいのですが夜中に走り回られたら寝られないので我慢です。
この子達と暮らす毎日が当たり前になった。
先代クー治君や優作ちゃんとの思い出はたびたび話題になります。
親とか子供とか家族との思い出そして友人との思い出も大切です。
重篤な病で入院している友の事が気になります。
元気になろうと頑張っている友にも声援を送りたい。
私はあれこれ心に思いながら感謝して暮らしています。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

〜暑くても秋の風だよ〜

ひさしぶりの晴天だ…

暑さはまだ残っていますが吹き渡る風は涼しく秋です。

Img_6478
朝の富士山です、肩と言うか背中と言うか羽衣をまとって!
Img_6479
山の風さんが歩いた天子が岳もきれいです、元気になって欲しいよ〜
家事も一段落したので今日はドライバジルの試作第二作をはじめた。
今日は電子レンジを使ってみた、ドライフルーツ機は時間がかかりすぎる!
Img_6474
摘み取ったバジルの葉。
ペーパータオルの上に並べて600wで3分20秒レンジにかけます。
わ〜お!カラカラに乾燥したよ、袋の中に入れてクシャクシャした後
Img_6475
ミルサーにかけて粉砕!
Img_6476

ほら!いい色に出来たじゃん!
Img_6477
瓶に入れた、乾燥剤を入れて出来上がり!
どうだろうか?第一回目より色もいいし何より早く出来る。
製品になるだろうか?
あははは〜 素人のお遊びと言われるかな?
量的にはソースにした方が沢山出来るかも。
まぁ〜手作りで混ざり物なしは今の食にはいいよね。
夫殿が1階の玄関から「ここまでバジルの香りでいっぱいだよ〜」と!
今まで考えた事もなかったハーブとの関わり、なんとなくニヤニヤの私です。
  窓から富士山を眺めながら「うふふ〜」の時間でした。


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »