« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月27日 (金)

〜追いかけて〜

友達から「今由比海岸!」とメールが来た・・・

久し振りに朝霧高原回りで帰るから!
私は居眠りをしている夫殿をおこして西富士道路の橋の上に向かって走った。
金網越しに東を見つめる、来た来た〜「おーいここだよ〜」
友達が両手を上げて手を振りかえす。わずか何秒。
昔こんな事を何回もしていた私。
夫殿が久し振りだから道の駅まで追いかけると言う。
「会えたらラッキー」とメールをした。「富士山が綺麗だから時間を伸ばしておくね」
そうです、私が手を振ったのも追いかけて会いに行ったのも観光バスなんです。
朝霧高原道の駅で無事に再会。何年ぶりだろうか?
お仕事でこちらに来るとメールが来る。何秒かの見送りだがそれだけで満足なんです。
矢継ぎ早にあれこれ話す、仕事中ですから目配り気配りをしながら・・・
お客様は雪国からで出発した朝はマイナスだったそうです。
「静岡は暖かい〜」「そうですね〜もうお花見ですよ」こんな会話が。
「またLINEでね」バスの扉がしまって走り去った・・・
Img_7431
今日の朝霧高原は国立公園にふさわしいこんな風景。
Img_7432
牧場の牛達も暖かさに誘われて緑の草を食べていた。
道ばたでは観光客が車を止めて富士山の牛をバックにパチリ!
Img_7434
私も観光客気分でジェラードを味わって来た。
もうバスも飛騨にお客さんを降ろして岐阜に着いただろう。
風のように立ち去った時間だったが「うふふ〜」でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年3月26日 (木)

〜映画鑑賞〜

いつも月末は映画です…

今日は大沢たかおさん主演の「風に立つライオン」を見てきました。
午前中早い時間の上映に出掛けたので少し早起きをした。
私は心で午後の上映でもいいのに〜と思ったが・・・夫殿に従う。
同名のさだまさしの歌を映画化したとか?
イベントに出掛けた先月是非見てねと言われていた。
Img_7184
忘れないようにポスターをパチリしておいた。
最近映画館もお客様が少なくて日に寄っては貸し切り状態の時もあるが今日はまあまあでした。
さだまさしの歌がエンディングに流れて聞き入ってしまい、館内に灯が付くまで席を立たずにいた。
映画の終わるのを待っていたお兄ちゃんがご飯に誘ってくれて「タイ料理」を初めて食べました。
田舎に暮らし夫殿との外食は少なくましてや珍しいものには中々・・・
「ふ〜ん!」やはり辛いものが多い!メニューには辛さが辛子の絵の数で示されていた。
皆が注文したお皿を味見させてもらって「そうなんだ」と一人で納得してきました。
お兄ちゃんは夜はお客様が誕生日祝いをしてくれるそうでよかったね〜
ブログのお友達がご主人の誕生ケーキを注文してくれたそうでありがたいです。
あちこち眺めた沼津の桜はもう少しで見頃になりそうです。
お客様とのお花見においでと誘われた。雨が降らない事を願います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月24日 (火)

〜今になって!〜

一枚のはがきが届いた・・・

2月23日富士山の日のフライトの抽選に落ちた事はもう終わった事!
それが一ヶ月過ぎた今になって富士山静岡空港株式会社から「日頃のご愛顧に感謝して」とうたった当日写したらしい写真入りのハガキが来た。
Img_7427
残念な事に外れた人も大事なお客さんだから?
申し込んで外れた人にはなんの連絡も来ないのは世の常。
今ごろになってからだが一枚のハガキにまたこんなイベントがあったら申し込もうかと思う私です。
「富士山静岡空港」という名前がまた好きなんです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年3月23日 (月)

〜がんばろうね〜

やはり・・・

買い物帰りの車の向こうに夕日が沈みかけていた。
暖かな日が続いたが明日はまた冬の寒さが来ると言う。
そのかげんでしょうか夕焼けがとても綺麗に見えます。
今日もこんなチャンスなのに車の中で渋滞。
家にもどりベランダから終わりの夕日を撮る。
Img_7423
今日友人と電話で話した。
何事もないように話す。でもその内容は最悪!
なぜこんなに平静でいられるのか?私が落ち込んでしまう。
夫殿にも話せない、一人で胸が痛くて…
  がんばろうね!
言葉にできず騒ぐ心を悟られないようにそっと電話を切った。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月22日 (日)

〜なんて日だ!〜

  

渋滞にはまり横道にそれたら…

お昼からあきちゃんのスプリングコンサートを聴きに行って来た。
Img_7415
ご挨拶もしっかりと出来て部長さんの貫禄も出て来た。
9?才の曾ばぁばも元気にやって来て今年も一緒に聞けて良かった。
夫殿はひろちゃんからアメリカ土産のピンバッジをもらって嬉しそう。
その帰り道渋滞に遭い横道にそれたら大雨、雷、おまけに道路の脇が白くなるくらいの「ひょう」が降った。
ベランダに鳥かごを出したまま!これでは小鳥が死んでしまうと心配。
なんの事富士宮はカラカラの良いお天気でした、やれやれ・・・
そんな中沼津のお店では・・・
何とお兄ちゃんのお店の外でロケが始まってとか・・・
それも今有名なEXILEの3人だって?私は良く知らないが・・
ロケ後お店に寄って小一時間もお話して行ったらしいサインをもらって・・・
「ごちそうさま」だって〜
おかげでギャラリーがハンパでなかっただってさ!
   ほんとに「なんて日だ!」でした。
Img_7402
おばあちゃんが好きな桜草も満開だよ。
Img_7411
雲南黄梅がきれいでしょう〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年3月18日 (水)

〜聞き流そう〜

世の中にはおせっかいな人もいる・・・

ある人が私に言った!
大変な病気と戦っている友人の事を。
「ね〜知っていた?あの人具合が悪いんだって〜」
私は知っていましたが誰にも話さずそっと応援し続けている。
でもあまりに最近のような話に内心「えっ!」と不安になった。
先月会った時は元気だったのに・・・
早々メールを送った「春が来たね」と楽しい話。
元気だった!良かった。
人の不幸せを気の毒そうな顔でぺらぺら話 内心は心配なんてしていないのに・・・
そんな人は案外巡りにいる、そう言う話は聞き流す事にしています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
Img_7380
散歩の途中見上げた春です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年3月13日 (金)

〜おばあちゃん〜

三人のおばあちゃん・・・

今年も炭に火をつけなかった火鉢の掃除をしていたら灰の匂いに蘇る想い出。
私には3人のおばあちゃんがいました。もう大きな風に乗っています・・・
父の母親、私は「若いおばあちゃん」と呼んでいた。
小柄な体型の人でいつも手ぬぐいで姉さんかぶりをしてもんぺに割烹着姿。
私達孫をさん付けで呼んでいた。川で洗濯や洗い物をしていた時代でしたので川端で脳溢血になり半身不随になってしまった。
昔の事ですから旅行なんて行けず美味しい物も食べずでもいつも笑っていた。
元気だった頃山の畑に麦踏みに行った、懐かしいな〜
母の母親は朗らかで社交家、何人もの孫を見て来た。
私の家にも何回もお泊まりで滞在して浴衣や綿入れちゃんちゃんこを作ってくれた。
母の話も聞かせてくれた、もっと聞きたかったな!
桜草の花が好きで春にはお庭いっぱいに咲かせていた。
もう一人のおばぁちゃんは父の再婚相手の母親。
この方は学校の先生を長くしていたそうで地元では有名だったそう。
このおばあちゃんにはお土産を沢山もらった。
子供の頃は欲しいものがあるとおばあちゃんに頼むと叶う事があった。
お人形、大好きだったあの小さなピアノ・・・
事情があって大人になってからは逢えなくなったが亡くなるとき会いに行ったら
振り向いてくれたっけ…
私はそんな祖母が輝いていた頃と同じお婆さんになって来た。
あきちゃんやけ−君がずーっと大人になった時思い出してくれたらいいな!
輝いている姿を残せたらいいな!
火鉢の灰が思い起こしてくれた3人の祖母の想い出。
おばあちゃんありがとう、あの頃言わなかった感謝の言葉です。
Img_7369

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年3月 8日 (日)

〜お疲れさま〜

Mission complete!・・・

Facebookを開いたら仲間8人とにこやかに腕を組んで笑っているひろちゃんの写真があった。
イリノイ州に出張しての仕事が完了したんだね。
零度以下の寒い季節大雪にも見舞われてさ、いくら社内は暖かとはいえ寒いのが苦手だもんね。
ホッとしたような笑顔に母は拍手を送りたい。
お兄ちゃんと二人のコメント交換は英語、私は英語が苦手子供が使っていた英語の辞書を引っ張りだして訳しながら読む・・・これであっているのか?時代は変わりますよ〜
また明日から夕方のテレビに映る情報カメラのあの道路にむかって「お帰り」が言える〜
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
Img_7362
寒さに耐えたフェンネルが元気になってきました。
Img_7363
種蒔きしたルッコラも元気に発芽してくれたよ。
先日蒔いたバジルはまだ寒いよ〜と顔を出しません。
ハーブで賑やかになる小さなお庭そんな季節がまじかだよ〜

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月 5日 (木)

〜オープンガーデン〜

お花が満開の時に訪ねたいな…

夕ご飯の支度で台所にいた私に夫殿が夕刊を見て「〇〇姉さんが新聞に載っているよ」と言った。
従姉妹のことです、彼女はあれこれ頑張っていますからこんどはなにかな?とお鍋をかき混ぜながら考える。
新聞はオープンガーデンを紹介する記事でした。
娘が小さい頃プレゼントしてくれたバラが満開にはアーチからこぼれるように咲くんだって〜
息子のプレゼントはカーネーション、毎年元気に育つそうです。
記念樹に囲まれて夫の手助けで園路ができあがりそこを散歩する日課、きっとここで心を洗うんでしょうね。
私の憧れは庭の側を流れる小川です。せせらぎがのどかに聞こえます。
3人の従姉妹はそれぞれお花が好きで彼女達の家を訪ねると必ずお花の庭を眺めて
お花の話で始まります。
私は大好きなお花が息子のお手伝いのハーブに変わりましたがこれも自慢なんです。
もう少ししたら花で囲まれたお庭を訪ねたい。
Img_7356
お友達が水仙の花束をくださいました、早速花瓶に挿してパチリ
いい香りが漂います〜
春を待つ、お花を待つ、花粉症とかは辛いですがやはり「春爛漫」っていいな〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年3月 4日 (水)

〜笑い声〜

笑いの渦の中で・・・

お隣のお孫ちやんが大声で笑いながら庭の中を走っています。
私は台所で小さかったけ−君やあきちゃんの笑い声を思い出しています。
テレビを見て笑うぐらいしかない夫婦の暮らし、大声で笑う事が減りました。
先日ひろちゃん家族が遊びに来ました、ひろちゃんはアメリカ出張です。
お嫁さんがiphoneで電話をしたら大雪が降っている映像が映し出されました。
最高気温でもマイナスだよと言っていましたがこの雪では大変だよ〜
もう帰ってきますが昨年は成田で大雪だったっけね・・・
「そっちは平和だね」と言う。ねこ達を囲んで笑顔の皆だもんね。
そして何日かしてお兄ちゃんが夜来た。夫殿のコレクションの話に花が咲き大笑いをした。
私が望んでいた大笑いじゃん!うふふ〜
いつも思う家族が集まると家も喜んでザワザワしている。
布団に入った時夫殿が言う「今日は良かったね大笑いが出来て」
犬や猫は笑う事は出来ないが人間っていいね、笑顔っていいね。笑い声っていいね。
Img_7350
いつもの散歩道で会う「ミューズちゃん」我が家の平汰に似た女の子です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »