〜ノンビリかまえていて良いのか?〜
安保法案・・・
昨日は招待券を貰ったので文化センターへ「望郷の鐘」という映画を観にいって来た。
主催者は「戦争と平和を考える市民のつどい」
満蒙開拓団の人々のお話です。戦後生まれの私は体験していない戦争の実感は湧かない。
映画が始まる前 後ろの席にいた御婦人三人が沼津大空襲の日(7月17日)の話をしていた。
小声だったのでよくは聞こえなかったが沼津まで大空襲があったなんて…
大集会がありますから参加してくださいと主催者に言われた。
そして今日清水港に停泊している護衛艦「たかなみ」の艦内見学に行って来た。

青空のした男の子ならプラモデルとかで馴染みだろう姿・・・


日本の周辺海域に置ける防衛と海上交通の保護が任務。

これが活躍して欲しくない!

なんだろう?猫ちぐらみたいな姿に好奇心が・・・
案内してくださる隊員は礼儀正しくて私達を守ってくれていると思う。
平和ボケしていると言われる日本人、会話だけで戦争のない世界にする事がなぜ出来ないのだろうか。
毎日自分の暮らしが穏やかであれば良いと政治には関心がうすい私ですがそれで良いのかと思った時間でした。
| 固定リンク | 0
「暮らし」カテゴリの記事
- 〜従姉妹の退院〜(2022.07.20)
- 〜ワクチン4回目が〜(2022.06.21)
- 〜家族の姿〜(2022.06.08)
- 〜大きいことはいいことだ〜(2022.03.29)
- 〜知らないことたくさんあります〜(2022.02.11)
コメント
こんにちは。お元気のご様子うれしいです。
このところ例の問題でどこもにぎやかですね。
FBの皆さんもシェアしてください!って来ていました。とても大切な問題なのにどうにもできないもどかしさを感じます。
孫の代の子供たちが巻き込まれる可能性が大きいですからね。
大事な問題を急いで決めていいのか?疑問です。
1970年代私は、何度も国会の周りをデモ参加しました。
今は、そこまで行く時間やエネルギーがありません。
だれも血を流すことがいやです。20代でパプアニューギニアで亡くなった伯父のような犠牲者になって欲しくないです。実家の父も戦地から戻りましたが仲間のほとんどが帰らなかったと今も心に残っているようです。
投稿: 本屋のオバさん | 2015年7月19日 (日) 17時35分
本屋のオバさん
私の父も戦争に行きました、おでこに弾の破片が刺さったあとがありました。戦争の話はあまりしませんでした、嫌な想い出が多かったんでしょうね。
今戦争を語らなかった人が話しはじめていますね、辛かった事を話す事は嫌でしょう。でも経験者が本当の事を話して欲しい。
日本には頭のよい人が多いその人達がよい国を作る為の
知恵を出し合って国民に知らせて欲しい。
偉いはずの議員さんもう一度考えてみましょうよ。
高齢者になって行く私は力もないが心がザワザワしています。
投稿: せせらぎ | 2015年7月19日 (日) 23時08分