« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月29日 (火)

〜大事な事〜  

年の瀬にやらなければならない事・・・

朝の気温はだいぶ寒かったがお日様が顔を出すとぽかぽか陽気です。
早めにリハビリ散歩に行く、いつもの神社で一休みしていたら仲良しのネコが「にゃんにゃん!」と鳴きながや駆け寄って来た。
「今年もありがとね」とナデナデして癒されて来た。
空を仰げば次々と旅客機が飛び去って行く、ふるさとへ向かう方が乗っているんだろうな!
今日の予定はお墓のお掃除とお寺へのご挨拶。
お墓では普段お会いしない方々にご挨拶、偶然私のお墓のお隣は高校の同級生のお墓。久し振りにお会いしました。元気そうでなにより。
我が家の菩提寺は由緒あるお寺なんです。
BS番組「心の旅」では火野正平さんが訪ねてきました。
Img_8145
和尚さんが「本堂も見学してください」と言った。
今はお寺も防犯に気を使う時代。
如来様などのお話を伺った、中々本堂まではお参りしない私 子供の頃からお寺の中は怖いそんな思いもあるから!
Img_8137
このお籠は昔和尚さんが江戸に行くとき乗って行ったそうです。
Img_8141
懐かしい山門、ここのお寺は息子達が保育園として学んだ所です。
ハモニカを吹けるとシールが増える、シールを欲しさに頑張って練習していた姿を思い出します。
Img_8139
ここに園舎がありました,夏はお寺ですから蚊が多くて・・・
今経本が沢山しまう建物にかわりました。
Img_8138
毎朝耳をすませると6時の鐘が聞こえます。
もうすぐ除夜の鐘が鳴り響きます、今年は行ってみようかな〜
Img_8143
ここのお寺は地元の人は「狸寺」と呼んで親しみを寄せています。
Img_8144
岩の間を流れる清水、ゆうちゃんが元気な夏ここでお水を飲んだ事思い出します。
我が家の和尚さんは親しみやすくお盆に来る時は自転車できます,さっそうと衣をひるがえして帰る姿に一礼なんです。
お墓に眠る家族に今年の無事を感謝して来年の活躍を守ってくれるよう合掌。
そうそう!和尚さんが言っていました「二月には太陽が山門を通して如来様に当たり光り輝く」わ〜見たいね!でも寒い中早起きしなくてな見られない…

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月18日 (金)

〜この冬一番の寒さ〜

ありがたいことに・・・

時計に追われない暮らしになってはや何年!
寒い朝もゆっくりと布団の中で眠っていた頭をおこす。
夫殿はこの1年カレンダーについていた気温とお天気を書く用紙に毎日記録して来た。がんばったね、続けたもんです。
昨日の夕方富士山付近に黒い雲が立ちこめていたその雲が雪を降らせたんでしよう
また雪化粧の姿でした。
Img_8119
この雪はお昼頃には地肌が見える位に減っていた、強風が吹いたんでしよう舞い散ったんだと思います。
風に飛ばされた雪はどこに落ちたのか?
散歩道からきらきらと光る駿河湾の海が、今日もありがとう。
このごろの午後はいつも大人のぬりえ、24色の水彩色鉛筆にはもう少し色が欲しい。
ネットで買ってもらおうかと思ったがお兄ちゃんは大忙しのこの時期。
隣町の大きな文房具店へ出掛けたがバラ売りは置いてない、もう一軒たづねたら
ありました〜〜
メモした番号を見つけてゲット品物が割安、いつも行くお店みたいにオシャレな陳列ではないが安いは魅力。
Img_8120
ナイフで一本一本削りながらうふふでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月14日 (月)

〜一輪に癒されて〜

庭の片すみで・・・

今年初めて植えた皇帝ダリアは思いがけず大きくなり花が沢山咲きました。
高い所で花開くこの花は見あげてくれた人はどのくらいいたでしょうか?
霜には弱いと聞きましたので「ありがとう」と感謝しながら刈り取りました。
葉の色を秋色にしていたギボウシも刈り取り、赤い実の千両を玄関先に移そうと思う。
雨の合間にあれこれ庭をウロウロしていたら福寿草の蕾が沢山付いていた鉢を見つけた。
そうだ!日陰で待機していたんだよね、今年は暖かいから新年前に咲き出すかも?
風船カズラはまだ蒼いままの風船が沢山ぶら下がっています。
クリスマスツリーを飾らなくなった我が家少し寂しい。
ふと気が付くと水仙が一輪咲いていました。まだ春は来ないんだよ!
Img_8103
植えた記憶がない唐辛子もいつの間にやら実を付けてくれた。
Img_8104
雨の日は退屈だニャーと平汰君。
Img_8110
元気が一番だもんね、夜中の運動会は少し控えめにお願いします〜〜

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月 9日 (水)

〜36、89〜

自分の平熱って知っていますか?…

あまり熱を出さない私は最近の自分の平熱を測っていない。
何気なく調べたら日本人の平均値は36、89度だそうです。
我が家にある体温計、ふるーい!でもちゃんと活躍はしてくれる。
Amazonで検索したら「あららら〜」こんな体温計なんてない・・・
夫殿に話して大笑い、最近の物を買おうかな?でも古いこの体温計3本ぐらいある。
あまり熱は出ないから当分はこの体温計で良いか!
Img_8102
私の平熱は36度でした。
37度ぐらいの方が免疫力も上がり病気になりにくいだそうです。
37度って微熱に入るのかと思ったが。勉強になりました。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年12月 2日 (水)

〜暦も一枚に〜

 大きなカレンダーが1枚になった…

12月になって病院を二カ所回ってお正月過ぎまでのお薬を貰って来た。
べつに「師走」というほど忙しくはないが病院は風邪をうつされそうで嫌だ。
そして近所の病院が開いたコンサートやお祭りを楽しんだ。
Img_8085
始めにコーラスを聴き地元出身というピアニストが引くジャズに元気を貰った。
ここは病院とは思えない広いロビーがあってグランドピアノがいつも置いてある。
車椅子の患者さんも手拍子で楽しんでいた。
別の日隣町の公園で開催されていた若い作家さんのイベントを見て来た。
「なるほど」と足を止める事しばしば。
Img_8091
ロックバランシングというそうです。
これは簡単に摘んでありましたが、見せてもらった写真はすごい「ここって日本?」と思うようでした。
その辺の川ですごいバランシングを作り写真に撮ったら壊して帰るのがマナーだそうです、もったいない〜でも崩れてけがさせたら危ないもんね。
私の知らない世界です、すごく興味があった。PCで検索したら驚きでした。
そんな時間を過ごしながら12月が始まっていました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »