« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

~ドクターヘリ〜

近くの病院へ・・・

雨が上がったのでリハビリ散歩に出掛けた。
西の山の方からヘリが飛んで来た。
Img_8198
見上げてみたらドクターヘリのようです、何処まで行くのかしら?
心配しながら見送ったらすぐ側に来てホバーリング・・・
えっえっ!
すぐ向こうに下りて行きます、その方向には病院が。
下りる所があるの?
自然と歩く早さが早くなり見に行った。
Img_8196
病院を大きくしていたのは知っていたが屋上にヘリが下りれるようになったんだ。
患者さんはどこから運ばれて来たのかわからないが救急車よりずっと速いから手当が早く出来ていいね。
今朝やんちゃ兄弟のくー治君、トイレが気に入らなかったのか何回も出たり入ったりとおしっこをしない。
元気なんですが寒いからか寝てばかり・・・
ネコの病気(尿路結石か?)
心配でずっと様子を気に掛けていた、夕方沢山のおしっこをしていたのでやれやれでした。
動物は緊急でもドクターヘリは来ないもんね。
息子から心配のコメントが届いていました。
明日はお天気になって欲しいな〜

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2016年1月26日 (火)

〜災害に備えて〜

東海地震が怖い・・・
東海地震と富士山の噴火が心の何処かで心配する静岡人。
防災訓練も地域で行われますが以外と備えていない備蓄。
私もお水と食料など非常持ち出しを備えていますがわずかなんです。
食べ物やお水は最低3日分、とか言われますがもっとなければ足りないだろう。
寝袋や飯盒など家にあるアウトドア用品は外の物置にしまってありますがいざとなったらどれだけ役に立つのか想像もできません。
先日食料の期限が切れるので夫殿と食べました。
「中々美味いね」と夫殿は楽しそう、呑気に食べていられてやれやれです。
Img_8191
今回の白飯はお湯をそそいで15分、水からだと60分。
非常食が役立つ日なんて来ないで欲しい。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2016年1月24日 (日)

〜千秋楽〜

長いような短いような初場所が終わりました・・・

今場所は本当に今までに無いくらい応援で明け暮れました。
力士の事を知れば知るほど情が移り・・・
何にでも夢中になりすぎる私ははまりすぎたかも?
明日からまた普通の時間が過ぎる事でしょう。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
天気予報では毎日この「冬一番の寒さ」と伝えられています。
寒さに弱い私は暑さにも弱い(我慢が出来ない我がまま?)雪国では暮らせないね〜
比較てき暖かな静岡なのに「さみー」と口癖になっています。
インフルエンザが怖くて人混みはなるべく行きません。
手洗いうがいマスクにも気を使い「菌」から遠ざかっています。
自分は高齢者と認識せざるをえない。
Img_8157
お母さんが応援していた力士の皆さんお疲れさま!
くー治が頭を下げてくれています。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年1月19日 (火)

〜みんなに元気を〜

久し振りの雨が山では雪になり…

雨が降り出しました、東京では雪になったようで混乱があったみたい。
静岡県では山間部が雪景色になりましたが私の所では雨でした。
雪国の方には怒られそうですがあまりにも雪のない富士山に是非雪が欲しい。
昨日午後には晴れ間が出たのですがあまりに富士山に近い所で暮らす私には雲が邪魔して雪がよく見えない・・・
今朝は見事な姿で現れてくれました。
Img_8189
風に飛ばされる雪、雲ではないよ雪です。
今回は寒さがあるので地肌が現れる前に凍ったらしくて・・・
こんな日に登山している人はいないでしょうね!あぶないあぶない。
近くのやまも雪化粧!風もさすがに冷たくてリハビリ散歩中も耳が痛いくらいでした。
夕方相撲中継を見ながら横目は窓の向こうの富士山へ。
だって今日は紅富士が見られそうなんだもん!
Img_8190
ほ〜らね!これが紅富士です。
私はこの富士山が送ってくれるエネルギーを山の風さん始め大相撲で頑張る力士達に全開で届けたい。
世界遺産富士山からのパワーを貰ってください〜〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年1月15日 (金)

〜初場所〜

夫殿の影響で・・・

相撲の初場所が始まっています、15日間昼1時から夕方6時までテレビは大相撲で他は見れません。
そんなわけで私も毎回お付き合いで見ています。
幕下の取り組みから見ています、まだ客席もいっぱいに灯がついていなくて寂しい。
でも熱心に見ている人もいます。
そんな中私も此の頃は熱が入りはじめて御ひいきのお相撲さんが何人かできて。
その取り組みの時は見たくなくて席をはずして夫殿に「どうだった?」と聞きます。
「勝ったよ」の声でホッとしたり「まけた〜」でがっかりしたり。
相撲部屋のFacebookを見たりと15日間を楽しむ事にしています。
強くなって来た力士が怪我で力を発揮できない事は気の毒です。
稽古の中に筋肉トレーニングもはいっているのかな?
力士にばかり目が行きがちですが大勢の人達の力で場所が開けるんですね。
いつもカメラに写るあの方 友達が働いていた会社の人だって!
すごい〜毎日同じ席で見ていますよ。
千秋楽に御ひいきの力士の成績の良い事を願って明日も応援します。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年1月11日 (月)

〜早春〜

早春って立春が過ぎてからの事かな・・・

今年は暖かい日が続いて冬らしくない、リハビリ散歩をしていてもちらほらと花が目に入る。
Img_8166
お茶畑の側のロウバイ
Img_8174
散歩中の神社でも梅の花
Img_8172
洗濯物を干すベランダからはオキザリスが
Img_8169
裏庭では桜草が自己アピールをしています。
息をひそめて年を越し暖かな陽気に誘われて咲き始めた。
油断をしてはいけないよ,まだ寒い日が来ます寒さに負けないように咲くんだよ!
人生と同じさ、幸せだとのんびりしていると突然頑張らねばならぬことが起きる。
気を引き締めて暮らそう、でも「うふふ」のときもないとさ〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年1月 9日 (土)

〜申年〜

申年が始まってもう10日になるね・・・

父が申年でした、義母が酉年で、戌、亥、子、丑と干支が続いた。
干支飾りにもこだわった私ですがあるとき「干支飾りも次に飾るには12年先だからね」と言った人の言葉に「そうだ!」と同感した時からこだわりを捨てた。
人の言葉にすぐ同意してはダメなのにさ〜
でも今年は何かないかな〜と考えていた。ふと「あるじゃん!」と気が付く。
Img_8164
猿です、ぶら下がっているんです、おっぱいがあって女の子です。
Img_8159
この猿はよく見ると(見ざる 聞かざる 言わざる)です。
沢山手をつなぐように作られていてぶら下げていました。
ネコ達が来ていたづらをするのでしまってあったんです。
思い出して良かった玄関正面の壁に繋げて飾りました。
Img_8165
写真ではよくわかりませんが今年の我が家を見守ってくれそうです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年1月 7日 (木)

〜なんだろう?〜


毎日見る夜のNHKの天気予報・・・

この画面です。
Img_8167_2
真ん中の下に映る仏舎利塔みたいな黄色い灯の建物、何だろう?
東京の観光には詳しい夫殿は青山辺りかな〜
NHKと東京タワーを線で結んで・・・何がある地図を見ても???
ついに夫殿はNHKに電話した、応対してくれた人も画面を見ながら考えてくれたようですがわからない。
つぶやきでつぶやいた。山の風さんにも問いかけた。
夜pcを開いたらばんざ〜い!風さんが見つけてくれた。
青山セントグレース大聖堂。早速検索。
素敵な結婚式場でした、夜行ってみたいな〜 でもカップルのデートスポットみたい。
田舎の爺婆が行くには不釣り合いだな〜
でもなんの建物かわかって大喜びです、地図が頼りの夫殿は「どこどこ?」とながめて「ここだ〜」
山の風さんありがとう。
昨日の画面では左寄りでしたが、朝夫殿がNHKにお礼の連絡をしたのが効いたのか
今夜の画面は真ん中に映っていました。
些細な事でしたが疑問が解けて嬉しかったです。
山の風さん!ありがとうございました。   

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

〜初夢?〜

初夢っていつ見る夢だっけ・・・

今日朝いつもの通り家事をこなしていたら急に気分が悪くなり立っていられなくなった。
何の兆候かな?兎に角居間までもどり横になった。
あ〜瀬戸内寂聴さんが「全身麻酔って気持ちがよくてすーっとこのまま死ぬか?気持ちがよかった」と話していた。この事かと思うくらい気分が変だった。
今死んでも後悔はない、そんな風に思えるくらいだった。
夫殿は側で箱根駅伝を見ながら年賀状の返事を書いている。
私が死にそうなのもきずかず。
身体が変なのに頭ではあれこれ考えて自分ではない気持ちだった。
携帯が鳴って我に帰った。呼び戻されたのか?
今日は本当に久し振りに家族7人が集まれる日なのに!
しばらく天井を見つめていた。
なんにも知らない夫殿は「さて買い物に行くぞ〜」と言う。
テーブルに並べた食事をみんなで食べて、家族写真を撮って。
何事もなかった笑いが響く。
みんなが帰った後片付けをしながら午前中おきたあれはなんだったのか?初夢!
携帯に呼び戻されて良かった〜
改めていつ起こるかわからない事態、健康の大切さを思う。
Img_8153
玄関前をお正月らしく赤い実と黄色い実で飾りました。
Img_8154
今年は赤い実が少なかった、木の実もまもなく鳥達が食べてしまいます。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

〜初日の出〜

今年は家の中からでも良いから見たい・・・

年越しの気分も湧かないまま久し振りに紅白歌合戦を見ていた。
夫殿は一杯飲んで「あ〜今年も終わった!」とつぶやいていた。
そうだね、秋になって思いがけず病院をはしご、紹介状をもらって知らない病院で長い時間待たされ原因もはっきりせず不安だった私。
本人は心が大きいのか、呑気なのか自分で決断もせず言われるまま病院へ。
今安定して来て普通に暮らしていますが「自分で気お付けてよ!」といいたいが我慢しています。
そんな私の心も知らず「除夜の鐘聞きにお寺に行こうか?」
ついこの間まで除夜の鐘を遠くに聞いていたのに今年はなぜかありがたく思えた。
夜中近くに布団に入り眠ろうと思ったが眠れない!
夫殿の「日の出だよ」の声で三階の窓に立ち夜明けを待った。
Img_8148
近所の家の屋根から日が上りはじめていつもの景色なのに緊張する。
Img_8146
窓からにを乗り出して朝日に照らされて赤くなる富士山もパチリ。
今年も元気に暮らそう。
皆さんよい年をつなげて行きましょうね、よろしくです!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »