« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日)

〜誘われて〜

お嫁さんに誘われてまたネコ歩き写真展に・・・

前回は三島の美術館へ「ねこ歩き写真展」に行ったんですが、今回は静岡伊勢丹に行って来ました。
テーマが「なかよし」なので前もって自慢の写真を持って行きました。
岩合さんがいい写真を選んでくれるとか!
伊勢丹はねこ好きで込み合っていました、写真は「×」でしたのでブログには載せられず残念です。
Img_8281
看板写真だけパチリしちゃいました。
テレビで「世界ネコ歩き」は毎回見ていて時々同じものが録画されていてまた見たり・・・
一人でのんびり見て癒されたいんです・・・
そんなテレビで見た写真が大きく伸ばされて迫力が・・・
ねこ好き我が家族の顔はニヤニヤ・・・
ねこグッズ販売に立ち寄りましたが結構のお値段でスルリするしかなかった。
ねこに癒された後は「見るだけ〜」のお買い物。
ひろちゃんは珍しいビールにはまっているらしくてお買い上げ!
夕ご飯を御馳走してくれるというので・・・
焼き肉に行きました。夫殿と「焼き肉に行こうか!」と話しても中々出掛けずにいた。
みんなでガヤガヤと食べると箸が進みます。お腹いっぱい食べちゃった。
たわいない会話、笑い声、笑い顔、家族と過ごす時間に感謝です。
後半月でこの家族に「さくらさく」の便りが来て卒業式です。
じぃじはあきちゃんの袴姿が見たいと普通は出掛けて行かないだろう孫娘の卒業式に期待をしている。
 何と言う事だろういつも痛くなる足が一日中痛くなかった。
やはり痛みを感ずるのは心、脳、が関係しているのか?私は弱虫意気地なしだね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年2月22日 (月)

〜ねこの日〜

誰が決めたの・・・

2月22日、今日はねこの日だって!
テレビでも取り上げられるぐらいになったんだ。
ねこの日のプレゼントというわけではないが、くー治君の首輪を探していたんですが
いいものが見つからないので手作りしました。
Img_8270
昔細いビニールの紐で腕輪などを編んだやり方で!
これ特別強い紙紐なんです、アクセサリーを編んで売っていた所で買いました。
Img_8271
こんな出来上がりです。
Img_8273
付けてみました、似合うでしょ?でも毛ずくろい中ずっと舐めてしまうのでストレスになるかなと思いはずしてしまいました。
平汰君は平気なのにくー治君は首輪は苦手らしい。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

〜白湯〜

白湯を飲みはじめた…

立ち寄った本屋で目にした文字、小さい頃義母から「さゆ」とか「湯冷まし」ということばを聞いていた。
さゆ=白湯 普通のお湯の事
でも普通のお水と違って身体に受け入れやすい、身体の老廃物が洗い流されて肝臓や腎臓の働きが活発になるそうです。
私は胃が弱いのか水分を多く取ると胃が重く感じて不快感がある。
お茶も飲むと胃の工合が悪く濃いお茶は特にダメなんです。
夏は水分補給も大切なのに沢山呑めなくてわざわざ富士山の水をくみに行っていました。
PCで調べて作りはじめて毎日ポットに入れて置き呑みはじめました。
朝一番熱い白湯をズルズルとすすりながらゆっくり呑むと身体が温まって来るのがわかります。
食事の時もご飯の間に呑みます。
あれだけ胃が重くなる私が大丈夫なんです。逆流生食道症の症状も落ち着いて来たような?
しばらく続けてみたい。
Img_8264
夕方窓を見たら太陽が綺麗!少し寒かったが走ってパチリをしてきました。
Img_8265
日暮れのひとときです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年2月12日 (金)

〜吊り橋〜

三島スカイウォーク・・・

日本最高の富士山と日本で最も深くて美しい駿河湾、そして歩行者専用として日本最長の吊橋。とパンフレットに書かれています。箱根西麓の山の中にあります。
昨年12月に開園したんですが中々行く時がなくて、先日富士山も綺麗駿河湾も綺麗な日思いきって行って来ました。
Img_8225
主塔の間から富士山
Img_8242
少し揺れますが大丈夫、足元を見れば小さな隙間からしたが見えて少し怖い
Img_8234
こんな型で支えられています
Img_8241
ここはみんながパチリをしています、人がいないチャンスにパチリ
Img_8247
駿河湾に沈む夕日、これは閉園で間に合いませんでしたので映像をお借りしました
吊り橋は好きな方で大井川にかかるゆらゆらの吊り橋も楽しみましたよ。
行きたかった場所を訪ねられて良かった。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

〜ネコ達に癒されて〜

ペットと暮らす・・・

先日テレビで自分がいなくなった後1番心配な事がペットの事。と言っていました。
私はお嫁さんが「私が面倒見てやるよ」と言ってくれたので今の子達と暮らす事の決心が出来た。
散歩をしていて犬を連れている高齢者が多い。
家族とはなれて暮らさなければならない人はペットが相棒、一緒に暮らしたいさね〜
でももしもの時の事はきっと心配になると思う。
Img_8216
なんの心配もなく爆睡中のくー治君
Img_8219
やわらかな肉球が気持ちがいい
Img_8162
こら!テーブルの上はダメでしょ?
Img_8220
雨上がりの夕焼けを見つめる平汰
毎日変わりなく暮らしている中この二人のネコ達に癒されています。
「おかあさん!」とか「ありがとう!」とかは話せないから言わないが仕草や鳴き声で伝わって来る。
少しでもこんな時間が続いて欲しいと願う。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年2月 3日 (水)

〜合格祈願〜

け−君頑張れ…

富士宮浅間大社へ合格祈願に行って来た。
孫息子の受験がまもなく始まります、人生が高校で決まるわけではないが希望校への合格を願うばぁばです。
Img_8202
浅間大社では厄払いの人が行列を作っていました。
甘酒のサービスもあり温かな甘酒をいただいてゆっくりお参り。
Img_8205
早咲き桜でしょうかもう咲き始めています。
けーくんのところにも「さくらさく」の吉報を願う。
Img_8213
今日は節分、豆まきです。こんなお知らせが出ていました。
毎年横綱鶴竜関が豆まきに来るんですって!
Img_8212
この紅白の垂れ幕の向こうに立ち馬場で待つ市民に「鬼は外〜」とまくそうです。
私は待っていられないので想像して帰ってきました。
Img_8207
おトイレのマークもお姫様よ!
Img_8214
鬼のお面を貰いましたがかぶる人もなく・・・もしかしたら鬼さんが守ってくれるかも?
節分の豆まきは春を知らせる日本の習慣、寒さに負けないで元気に春を迎えましょう。とお面の横に書かれていました。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

〜まめまき〜

鬼は外 福は内〜

明日は忙しいので今夜もう豆まきの事を書いています。
しばらく豆まきもしていない我が家、新聞の運勢に季節の行事をしたらいいと書いてあった。
何でも信じてしまう私明日は久し振りに豆まきをしようかな?
大きな声を出したらご近所がびっくりしますね〜
最近では恵方巻きなる太巻き寿司が流行でチラシが目につきます。
私太巻き寿司は大好きなんですが、お弁当屋さんでパートをしていた時に太巻きを作らなければならなくて苦労した記憶があります。
そんなで以前フエルトでお遊びに作った「恵方巻き」を久し振りに出してみました。
Img_8201
あ〜美味しそうだな!予約してないから買えないかも?でも食べたい。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »