〜セイルドリル〜
高所恐怖症ではダメだ・・・
清水港に帆船実習船にっぽん丸が来ています。
今日はセイルドリルが見られると聞き出かけました。
相変わらずの人気で港は大勢の見物客が・・・



掛け声をかけながら36枚あるという帆が張られていきます。
太平洋の白鳥と言われるそうですが綺麗です。
そして帰る見物客、まだまだ説明が聞こえる、足を止めて眺めていると2時間ぐらいかかって張った帆を今度はたたみに入りました。
もう帰ることを忘れて見つめていました。

この旗!(国際信号旗)と呼ぶそうでUW1、そばを通った船から上二枚の旗で交信が来たので下の三角の旗でお返し。ご安航を祈るの挨拶のようです。
両足とお腹の三点で体を支え帆を畳んだりする姿に見物客は息をのむようでした。
全員が整列して挨拶をした時一斉に見学者から大きな拍手が・・・
感激でした、今日本の船を守る人が減っているとか、立派な船乗りになってくれるでしょう。
清水にも訓練生を育てるところがあると知り「がんばれ〜」と思う。
5月1日に出航です、登檣礼と言われる儀式も是非見たいのでまた出かけます。
好奇心って教わることがたくさんあって少し物知りになれました。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント