« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

〜セイルドリル〜

高所恐怖症ではダメだ・・・

清水港に帆船実習船にっぽん丸が来ています。
今日はセイルドリルが見られると聞き出かけました。
相変わらずの人気で港は大勢の見物客が・・・
Img_8456 最初はこんな姿です。
Img_8469 こんな風に裸足で登っていきます。
Img_8463
掛け声をかけながら36枚あるという帆が張られていきます。
太平洋の白鳥と言われるそうですが綺麗です。
そして帰る見物客、まだまだ説明が聞こえる、足を止めて眺めていると2時間ぐらいかかって張った帆を今度はたたみに入りました。
もう帰ることを忘れて見つめていました。
Img_8471
この旗!(国際信号旗)と呼ぶそうでUW1、そばを通った船から上二枚の旗で交信が来たので下の三角の旗でお返し。ご安航を祈るの挨拶のようです。
両足とお腹の三点で体を支え帆を畳んだりする姿に見物客は息をのむようでした。
全員が整列して挨拶をした時一斉に見学者から大きな拍手が・・・
感激でした、今日本の船を守る人が減っているとか、立派な船乗りになってくれるでしょう。
清水にも訓練生を育てるところがあると知り「がんばれ〜」と思う。
5月1日に出航です、登檣礼と言われる儀式も是非見たいのでまた出かけます。
好奇心って教わることがたくさんあって少し物知りになれました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

〜名残の卯月〜

桜に沸いて始まった四月も・・・

ついこの間まで開花宣言に始まり満開だよと賑やかだった桜の木。
もう葉桜になり散歩道の林も若葉がいっぱいです。
Img_8434
心が落ち込んでいた頃この道をずっと歩いて行ったら楽しいことがありそうに見えた!
Img_8424
庭の片隅でシャガの花が咲いています。忘れていたのではないよ。
種まきしたプランターでは小さな芽が顔を出して「頑張るよ!」と言いたげ。
もういつものあの家では鯉のぼりが上がりまだ元気に泳いではいませんが気分は楽しくなります。
Img_8432
今日は何曜日?
あ〜もうお昼だよ!
緊張感もなく日々が過ぎて四月が立ち去っていきます。
庭にしゃがみ込み黙々と草を取り何事もなく暮らせることを感謝します。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

〜備蓄を考える〜

余震が収まらない・・・

熊本の地震がまだおさまらずテレビの報道に心が落ち着きません。
一番危ないと言われ続けている我が町、あらためて防災の準備を考え直す。
水の確保、食糧、猫たちのご飯やトイレ、寝られるようにゲージも・・・
いろいろ考えると置く場所も考えて・・・
「その時にならなければわからない!」で済ませていいのか?
夫と話す!もう高齢になるんだから命にこだわらなくてもいい、若い人は助かってほしい!
大きな災害が起こるたび人は勉強しなくてはいけない。
Img_8426
散歩道で見つけたこのかた、何を叫んでいるのでしょう。
Img_8427_2
今年もお嫁さんが昔プレゼントしてくれたクローバーが咲きました。
お花って些細なものでも元気に咲くと可愛いですね〜
Img_8414 だいぶ大柄になったクージくんも軽やかな身のこなしでベランダの手すりにジャンプ!
おーい落ちないでくださいね

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年4月15日 (金)

〜富士山も雪解け〜

久しぶりに見えた・・・

Img_6266 暖かな雨だったせいでしょうか久しぶりに姿を見せた富士山の雪はだいぶ減り始めました。
朝のうちは雲の中でしたがだんだんと雲が晴れて雄姿が現れました。
これから田植えの時期を知らせる馬の姿が現れます。
明日カナダに行っているお隣の息子さんが1週間の里帰りを終わってまたカナダに帰ります。
私は我が子みたいに成長を見守ってきたのでまたしばらく会えないことが寂しいです。
元気で頑張ってね〜







| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月11日 (月)

〜暖かくなったね〜

冬布団を蹴飛ばして・・・

暖かくなりお風呂から出ると額に汗が滲むようになりました。
夜中に掛け布団を蹴飛ばしたらしくさすがに朝方布団をかけ直す。
Img_8378
先日まで茶色だった散歩道の土手の苔も青々してきた。
Img_8377_2
たんぽぽも仲良く咲いて蝶々も飛んでくる。
そんな暖かさに誘われて隣町の公園へ出かけた。
花の苗が売られて寄せ植えやバラの植え方の講習が行われている。
遠くで賑やかな音楽が聞こえてくるので足はそちらに向く。
Img_8393
「おやじライブ」だって!
よく知っている曲が次々と流れて身体は自然とリズムを取っていた。
Img_8391
桜吹雪の中周りを見渡せば高齢者の夫婦がじっと聞いている、私たちと同年代だ〜
なんであの頃の音楽は心に響くのかな〜自分が若かったんだね〜
夫殿が「帰ろう〜」という、後ろ髪を引かれる気持ちで遠くに聞こえる音楽に未練を残す。
もう桜は来年だね!だんだん桜がみられるだろうかと歳を数えるようになってきたよ〜〜
 
      若葉が香って!孫たちも新しい生活に馴染んでいく。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月 8日 (金)

〜花吹雪〜

桜が満開です・・・

開花宣言が今年は遅かった静岡県、今あちらこちらで満開!
国道一号線の川沿いも桜並木が満開です。
助手席は走りながらのお花見です。
Img_8379
レンゲが咲く田んぼにより東海道新幹線とレンゲソウをパチリ!
Img_8382
今日はドクターイエローの走る日ではないので普通の新幹線です。
Img_8381_2
ミツバチの羽音は聞こえませんでしたがレンゲの蜂蜜は美味しいよね〜
花曇りのこの頃ですが桜吹雪の下を歩きたいです〜〜

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

〜4月の第1土曜日〜

今日も客船を見に清水港へ・・・

初入港の客船が立て続けにやってきます。
入港が午後で出港が夜,どちらに重点を置くかが問題!
今回は夫殿の希望で入港を見に行く事で出掛けました。
先に自衛隊の船が日の出桟橋に接岸。
Img_8346
一般公開は翌日との事で船体だけを見ました。色が地味ですから渋いです。
風が強くてさすが海です少し寒いくらい、出迎え客が少ない・・・
「強風のため入港が2時間ほど遅れます」と放送があった。
二時間か〜この寒い風の中待つのもな・・・
そこで夫殿に頼んでけ−君の高校を見に連れて行ってもらった。
今日はオリエンテーリングだと聞いていたが。
あっ!帰る生徒と父兄がぞろぞろバスを待っています。
ナビを見ながら!あったよ。
正門の前で車を止めて学校を見る、け−君の笑顔が頭に浮かびここで楽しい高校生活が送れますようにと願った。なんか胸が熱くなる・・・
まだ時間があるので三保半島まで走る、灯台の駐車場でお昼を食べながら船はまだかな〜
何回も土手に立ち南の方角を見る。
あっ!きた〜遠くに小さく船の影、双眼鏡で確認。お〜ワクワクだよ。
いつも日の出埠頭で迎えるんですが今日は港に入る前をパチリしたいんです〜
どんどん近づいて来るよ〜さーてパチリのチャンス。
うううっ、カメラがカメラが・・・トラブルが起きた〜
悔しーい!!!
Dsc05406 信号赤にやきもきしながら港に向かった。
夫殿のカメラを借りて仕方なくパチリ、おじさんの邪魔も目に入らすでね〜
「ル・ソレアル」10、700t 定員264名 フランス船籍です
煙突と碇がオシャレです。
夜「今出港して行ったよ」とエスパルスドリームプラザに居たというひろちゃんからメールが来た。
あああ〜私もじつは見送りたかったんだよ!
4月はもう一隻やってきます、でも入港が早くて出港が遅い・・・
なんてこった〜田子の浦港なら近いのにさ〜思うようには行かないよ!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »