« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月28日 (土)

〜せっせと〜

雨が降り気温が上がり・・・

暑い日差しになってきたこの頃、植物へのお水やりが多くなりました。
雨水タンクも底をつく頃また雨が降ってくれて水道代の節約です。
今日は生いしげり始めたバジルを収穫して、ルッコラを摘んで・・・せっせとお仕事!
新しく種蒔きをして栄養水をプレゼント。
植物にゴマをすらないと成長が遅れちゃうもんね。
散歩は農家の無人販売へ野菜を買いに行く。
帰り道畑にいた毎年お茶の新芽を摘ませて下さる農家の方がいたのでご挨拶。
ジャガイモを掘ってくれました、葉物もいただいて・・・
掘りたてのジャガイモは薄皮がスルスルと向けて美味しそう〜
お兄ちゃんのお店に夕飯のおかずの箸休めに届けた。
Img_8528 今年も赤い紫陽花から咲き始めました。
青い紫陽花が咲くのが楽しみですが我が家では青がきれいに出てくれません。
夫殿が肥料を変えて丹精しているんですがね〜
Img_8527
カシワバアジサイの花が三角に飛び出して咲いてきました。
叔母の家の横を通った時大きな花が咲き乱れてきれいに見えました。
今は紫陽花の種類も多くてよそ様のお庭を眺めるのも楽しいですよ。
昨日は歯医者は麻酔をしたので口をゆすぐ時口からこぼれそうで慌てたよ。
口の奥をものを食べる時何回も噛んでしまい口内炎になりそう・・・
一つ痛みがうすらげば次が出てきてさ〜いやになっちゃう〜〜
痛いの痛いの飛んでけ!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

〜うた!〜

出会った頃の二人・・・

テレビから流れてきたうた、「幸せになろうよ」
ご飯の支度をしながら何気なく聞いていたうたの歌詞に思わず手を休めて聞き入った。
♫出会った頃の二人にもう一度戻ってみよう・・・そして二人手をつなぎ幸せになろうよ♫
10代で知り合い、20代で結婚、二人の子供が家族になり4人で暮らしてきた。
若いって!世間知らずって!振り返れば反省が・・・
大好きだった人が好きな人になり今は戦友・・・
素敵に見えた人は歳をとり別人みたいになって・・・そうか私だってあの頃から見れば別人だね。
出会った頃には戻れない!でもあの頃の気持ちを思い出してみたらどう?
いろいろなことにあい人の心は変わっていくね。
仲良しだった友も何人かいなくなり楽しいおしゃべりもできなくなった。
大きくなる孫たちがジィジやバァバの生きる励みです。
出会った頃のあの場所へもう一度戻ってみよう
この歌に心が騒いだ私のことなど気付くはずもなく  
夫殿は今日もラジオのスイッチを入れて歩く。
Img_8526_2
今年もオリーブの花がたくさん咲きました。
どれだけ実がつくかな?
昨夜夕ご飯の途中奥歯が割れた!
歯医者に行ってきま〜す。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

〜雪解け〜

♫真白き富士のね〜♫

昨年秋に初冠雪をしてからずっと富士山らしい姿を見せていました。
でも春が来て間もなく初夏と言われる季節になり富士山も姿を変えてきました。
Dsc01728
これが風に雪が舞う真冬富士山!
Img_8489
だいぶ雪がとけはじめた五月のはじめ!
Img_8524 そして昨日の富士山です。
昨年は雪解けが遅くて山開きを10日まで伸ばしたのに今年は7月1日に山開きができそうです。
最近は天候がいろいろで富士山もくっきり見る日が少なくて今日はぼんやりでした。
少しやる気をなくしそうな人へパワーを送りたいのですが富士山がぼやけていてはハイパワーを送れないじゃんね〜
また綺麗なときパチリをしますから待っていてね!

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

〜風薫る〜

大雨の後の庭は・・・

ベランダでお洗濯を干しているといい香りが漂ってきます!
なんの匂い?  どこから?
Img_8496
香りの元はサマーオレンジ! 買う時はサマーオレンジと聞いて買ったんですが・・・
ここ何年かお花は咲くのですが実がつきません! 土が悪いのかな〜
でも今年はお花の数が一段と多くて香りに浮かれてしまいます。
Img_8498
そしてもう一つ!羽衣ジャスミン。
この花も私が手をかけてあげないので葉っぱばかり伸びて花が咲きませんでした。
もうさよならしてしまおうかと思ったんですがネットで育て方を調べて・・・
あ〜やっぱり気にかけてあげれば答えてくれるんですね〜
そこここに蕾がそしていい香りがしています。
植物でも見捨てられたら立ち直れない、私だって無視されたらしょぼくれてしまうもんね〜
命あるものと関わったら見つめてあげたり声をかけてあげたり・・・
ご無沙汰している友に連絡をしてみよう。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

〜気の持ちよう〜

毎日過ぎてゆく時間・・・

歳を重ねて健康に自信がなくなり痛いところがあると気持ちも落ち込む。
楽しいことを探して暮らしていますが・・・
悩みは尽きないな、生きているんだもん
夫殿がトイレに飾っている「相田みつを」さんの言葉。
そうなのかと納得はするが・・・
新聞は最近夕刊のあるページしか読まない。
いくつか好きなところがあり楽しみに読んでいます。
先日さだまさしさんのコラムの最後にこんな文章がありなるほどと思った。
(悩むなと言っても無理だろうが、夜は考え事をするな、できるだけ晴れた日に、雄大な風景の中で悩んでみろ、答えは違ってくるぞ)とお父さんから言われたそうです。
以来僕は悩むと富士山を見に行く。
私は富士山の麓で暮らし富士山には励まされているのに・・・
考えた!私には海を見にいくという方法もあるじゃん!
以前とても心が痛くて海に出かけた、行きの車の中でも心はモヤモヤで一杯だった。
でも一歩車から降りて海を見たとき「なぜ?」と思うくらい気持ちが晴れて行った。
自然って何?
でも落ち込んだときいつも海に行けるわけではない、自分を元気づける力を見つけなくてはさ〜
Img_8520
草ぼうぼうの荒れた土手がこんな綺麗なお花の土手になっていた。
手入れをしてくれた方は多分あの人だと思う。
ありがとう、今日も穏やかな気持ちになれます。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

〜庭いじり〜

ハーブも雑草も同じ・・・

待っていたようないないような連休が過ぎて道路もお仕事モード!
私は伸びてきたルッコラやバジルに目を細め同じく伸びてきた雑草取りに汗を流します。
Img_8495
お友達がくださったブラックベリーにたくさんの花が付きました。
どれだけ収穫できるかな〜
イタリアンパセリはドライにして、ルッコラは新芽を収穫、バジルは大きな葉っぱを摘芯を兼ねて摘んだら沢山採れてお兄ちゃんは喜んでいた。
毎日二階の窓から日に日に大きくなるこの子たちを眺めてニヤニヤ。
お花が終わった鉢を移動して次の鉢を並べる。
足腰が痛くなり始めた婆さんにはなかなか・・・
Img_8494
ヒロちゃん家族と買いに行ってきた地ビール。
兼ねてから気になっていた富士宮のビール! いつか買って飲みたいと思っていた。
最近は薬を飲んでいるのでアルコールはやめています。
でもこの一杯は美味しかった〜
汗をかいた後のビールが美味しい季節が来たんだね〜

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

〜季節限定〜

季節を味わう・・・

この頃は季節を問わずに食べ物が店頭に並びますね。
この五月私は季節限定を味わうことができてラッキーです。
まず新茶の若葉の天ぷらです。
お茶畑に囲まれて暮らしていますが、お茶農家にとっては大事な新芽そう簡単にいただけません。
でもお茶農家をやめたり畑を新しくしたりでいらないお茶の木があるんです。
私は持ち主さんのご好意で畑を新しくした傍に忘れられた1本のお茶の木をマイツリーとして
摘ませていただいています。
Img_8453
今年もこんなに新芽が伸びています。
荒れた畑のお茶は病気だったり虫が多かったりでこんなにいい芽は出ないんです。
でもこの木は手入れをされた木と同じようにいい芽が出てくるんです。
今年もヒロちゃん家族と天ぷらで季節限定を食べました。
そしてもうひとつはとうもろこしの赤ちゃん「ベビーコーン」です。
とうもろこしの産地山梨県では今はめかきの時期なんです。
大きなとうもろこしを育てるため赤ちゃんは地元の人しか手に入りにくいとか。
Img_8492
こんなふうな形で販売されます。私はお店に予約しておきました。すぐなくなるからです。
Img_8493
剥いていくとドッサリのゴミとわずかなベビーコーン・・・
でも採りたてはみずみずしさが違います、生でも食べられますし皮付きで焼いてもいいそうです。
驚いたことにあの髭も茹でて食べればシャキシャキと知りました。
でも髭はうなずくほど美味しくは感じませんでした。
食べ方も調べてみるといろいろあって「なるほど」なんです。
我が家のお嫁さんは親戚の方にご馳走してあげたら喜ばれたそうで来年は予約して欲しいと頼まれたとか!
季節限定って時間限定と言ってもいいくらい鮮度が命です。
輸送の速さや収穫地域の違いなのでいつでもいろいろな食材が手に入るこの頃でも「限定」って魅力ですよね〜

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

〜登檣礼(とうしょうれい)〜

ごきげんよ〜・・・
4月27日入港した練習船「日本丸」は今日数々のイベントを終わり出港して行った。
絶対に見送りに行きたいと思っていたので良いお天気に感謝!
あら〜〜日の出埠頭の駐車場は満車です、どこに車を止めようか?
普段トラックが止まっている場所もいっぱいです、やっと止めて一目散に港に向かいます。
あら〜〜風が強いよ、マストの上はもっと強風だろうにと心配する私。
今日はすご〜い見送りの人です。
Img_8478
隣で見送るおじさんが言う「ヒャ〜」
Img_8479
見えます? 電線に止まる鳥のよう・・・
Img_8481
「本日は風が強いので帽子を飛ばさぬように」とマイクからの声が・・・
実習生はみんな帽子を手に取り45度に上げ3回「ごきげんよう〜」と声を揃えて挨拶が・・・
上から見えた見送りの数はどんなに見えたでしょう。
Img_8484
2隻のタグボートに誘導されて船は岸壁を離れていきます。
富士山は見送りをしてくれませんでした。
Img_8486
「寂しくなるね」とおばさん達が言う、私も寂しい。
YouTubeを見まくっていた私はその動画が目に焼き付いています。
Img_8474
出港準備!の意味かな?旗が「パタパタ」、船が動き出す時また幾つかの旗が揚がったが
風でパチリができなかった。「水先案内人が乗船中」だけはわかった。
今年の予定では帆船の入港はないようですが今回はとてもワクワクさせてもらいました。
船内見学には出かけませんでしたが今は便利なもんでYouTubeで見られましたからいいとします。
実習生の皆さん航海の無事をお祈りします。
今夜は八丈島近郊に停泊、訓練をしながら神戸港に向かうそうです。
日本の未来を担う若者がいることに感激です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »