〜吹奏楽コンクール〜
知らないうちに県大会に出るなんて・・・
お嫁さんからメールが来た「吹奏楽のコンクール見に来る?」
中学に入って少し迷っていた部活、やっぱり吹奏楽部に入部したあきちゃん。
県大会に選ばれて東海大会に向かってコンクールに参加!
まだ1年生ですので「パーカッション」を担当、太鼓を打ったりシンバルを叩いたり、打楽器担当だった。
小学校ではトロンボーンを吹いていた、早く自分の担当が決まるといいね〜
東部、中部。西部と静岡県は分けられます、音楽の街浜松はやはり強い。
東海大会には選ばれなくて残念!
バァバは欲が深いね 県大会に選ばれただけでもいいのに東海大会に選ばれなくて悔しい。

富士市文化会館ロゼシアターには市民が作ったというオーケストラのお人形が飾られていました。

ガラス越しだったのでピンボケになった〜
暑い毎日ですが中学生の見事な演奏に暑さを忘れて聞きました。
あきちゃん!また頑張って練習だね、お勉強も忘れずに!
| 固定リンク | 0
「孫と」カテゴリの記事
- 〜心配事〜(2021.06.22)
- 〜あ〜悩んじゃったよ〜(2020.03.28)
- 〜頼むね!〜(2019.03.10)
- 〜卒業おめでとう〜(2019.03.01)
- 〜自動車学校〜(2019.02.18)
コメント
こんにちは。
お孫さん、コンクール出場おめでとうございます。パーカッション、結構目立ちますね!
それから、オーケストラのお人形、細かくできていますね。
投稿: きいろひわ | 2016年8月 8日 (月) 00時58分
凄いですね。
。
県大会に出られるなんて。
生で聴いたら、迫力があるでしょうね。
せせらぎさんは幸せ者で~す
投稿: 山の風 | 2016年8月 8日 (月) 07時35分
県大会に出られただけでも凄いじゃないですか それだけ認められているって事ですから。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年8月 8日 (月) 08時28分
きいろひわさん
吹奏楽も中学生ぐらいになると結構難しい曲を演奏します。
楽器の街 浜松は音楽のレベルが高いのでしょう。
楽器の数も多かったです。
オーケストラのお人形、よくできていました。
投稿: せせらぎ | 2016年8月 8日 (月) 20時56分
山の風さん
練習を頑張ったようです。
部活の後塾に行ってさ〜
LINEで電話すると疲れた顔で座り込んでいた時もありました。
なんか難しい音楽でしたが選ばれた学校だけあってミスはなかった?ミスに私が気づかないかも?
誘ってくれた息子たちにありがとうですね!
投稿: せせらぎ | 2016年8月 8日 (月) 21時01分
ハッピーのパパさん
人の欲ってキリがないです。
結果発表を見ていると選ばれた学校が羨ましく思えたバァバ!
自分の学校の名前が呼ばれると歓声が上がってさ。
あきにその感激を味あわせてあげたい、来年までまた精進だよ。
投稿: せせらぎ | 2016年8月 8日 (月) 21時05分
お孫さん、コンクール出場おめでとうございます

私も小学校から大学までやっていたので、とても懐かしいです。
甲子園と同じで、なかなかの狭き門ですが、来年はもっと上位に選ばれるといいですね~
投稿: イルカねこ | 2016年8月 9日 (火) 15時55分
イルカねこさん
コンクールは残念でした。
よく所さんの番組で高校生の吹奏楽コンクールのをやっていましたよね。
かつては「普門館」が憧れの場所だったみたいですね。
楽しくできればいいと思うのですがつい欲が出てしまうバァバです。
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 20時59分
県大会♪でもすごいよ
東海大会は残念だったけど
まだまだこれから!もしかしたら
来年はもしかしちゃうかもよ~♪
お嫁ちゃんから声がかかって
一緒に楽しめる関係が構築されている
せせらぎ家は幸せだ。
投稿: ぶう汰 | 2016年8月11日 (木) 21時10分
ぶう汰さん
今は「普門館」では全国大会はやらないだってさ。
密かに憧れていたんです私。
音楽は小学生の時「鼓笛隊」に入っていてその他大勢の横笛を吹いていましたがその笛まだ家にあります。
あきちゃん!今度はトローンボーンではないかも?
お嫁さんとは仲良しの関係で感謝です。
先日も会場で待ち合わせだったんだけどウロウロしていた私達を見つけて「おかぁさーん」と大声で呼んでくれて嬉しかった。
投稿: せせらぎ | 2016年8月11日 (木) 21時41分