〜こんな富士登山も〜
海抜0メートルからの富士登山・・・
先日我がの家の前に来た人、夫殿が話していた。
富士登山の古道を海抜0メートル地から歩いていくそうです。
何気無くその古道が気になって探してみました。
何の手がかりも無く・・・iphoneで検索してみた。
ここどこ?写真で見てもわからない。

周りを拡大してじっと眺める・・・

友人に聞いてみた、ありました〜これは気がつかないな〜
道標に従って次を探す。



世界遺産の一つ「村山浅間神社」まで今日はいくそうです。

富士山山開きの日にはイベントがあるそうで大勢の人が訪れるそうです。


ボランティアガイドの方があれこれ説明してくださり勉強になりました。
途中であった登山者の方はここから本格的に富士登山になりますが、バスで5合目まで行ってしまう今古道を伝って登るのは険しいね〜
明日は台風が上陸かという時 苦難の道はそれこそ「修行」だね。
今回自分が暮らす街のすぐそばにこんな古道があることを知り勉強になりました。
「富士の国田子ノ浦港公園」の近くに「富士塚」がありますここが出発地点です。
機会があったらご紹介します。
| 固定リンク | 0
コメント
あの村山古道の事なのかな 一度歩いてみたいなーと思ってるんですが。思うだけで中々。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年8月25日 (木) 08時17分
海抜0メートルからだと相当距離があるんでしょうね!
今年は四国八十八か所も逆打ちの年だそうで、厳しい分、いつもよりご利益があるようです。
自分の足で富士山に登ったり、お寺を回ったりするのは、確かに修行になりそうです。
投稿: イルカねこ | 2016年8月25日 (木) 15時54分
ハッピーのパパさん
そうあの村山古道です。
田子の浦の富士塚か出発点見たい、吉原の宿を抜けて広見から大渕、道標を整備したようですが見つけにくいです。
歩くのは大変!一日歩いて村山の浅間神社には暗くなった頃着くようです。
そこからがまた道なき道を行くようです。
所々を歩くぐらいがいいのかも?
投稿: せせらぎ | 2016年8月25日 (木) 22時33分
イルカねこさん
海抜0メートルから3776メートルですからすごいよね。
今は5合目まで車だもん。
修行だから・・・
四国のお遍路さんもがんばるよね。
私はきっと根を上げるだろうな!黙々と歩くのは辛い。
投稿: せせらぎ | 2016年8月25日 (木) 22時42分