« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月30日 (日)

〜癒しの香り〜

夜にチャイムが鳴った・・・

我が家のクージくんは「ピンポ〜」となるチャイムが嫌い。
今夜も暗くなってからチャイムが鳴り宅急便が来た。
田舎は暗くなって人はたづねて来ないから私も「ドキッ」とする。
以前夫殿が連れてきた茶香炉を猫に破られてがっかりしていた。
また買いたくてお兄ちゃんにネットで調べてもらった。
それが届いたのです。お気に入りです。
Img_8870
                                         織部焼です
暗闇にゆらゆら明かりが・・・そして爽やかなお茶の香りが漂ってきます。
香りは静かに消えていきますが、アロマより穏やかなのが好きです。
    さてもう猫たちに触らせませんよ〜
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
アメリカから待っていたメールが来た。
「デトロイト発成田着で帰ります」
帰国予定が少し遅れて待っている私は指折り数えてた。
iphoneのアプリで飛行機を探す、いたいたサハリン上空、北海道を横断して・・・
少し早めの到着でした。ここから静岡までがまた遠くてね〜
無事帰宅したメールを読みやれやれです。
私だけでしょうか、いい大人の帰りを心配してるのは!
まだまだ海外出張はあるのにさ、母親はこんな心配をずっとするんでしょうね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月27日 (木)

〜銀杏〜

匂いは顔をそむけますが・・・

リハビリ散歩の途中一休みさせていただくパワースポットの神社。
境内には子供が遊ぶ遊戯もあり地元民の憩いの場所になっています。
そこには大きなイチョウの木が何本かあって今はギンナンがいっぱい落ちています。
ギンナンの香りはとても臭くて靴底につけて車に乗ったり玄関に入ったら大変ですよね。
私も踏まないように避けて歩いていましたが先日夫殿とお掃除をしてきました。
三日ぐらいしてまたいっぱい落ちて・・・
誰も拾わなそう・・・
私たちが拾ってきました、だってギンナンは好きな食べ物なんです。
臭い実は夫殿が手袋をして綺麗にしてくれました。
Img_8866 洗って乾かして・・・
Img_8867
出来上がり・・・
Img_8868
少し傷をつけて封筒に入れレンジで「チン」!
お塩を振りかけて夫殿は酒のつまみに。私はお酒はないがつまみ食い。
お隣におすそわけ?あら!お隣のご主人嫌いだって!奥様がつまみに食べます〜
今日もせっせとお掃除をしてきました、当分ご奉仕になるでしょう。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
今年も庭の隅でひっそりとトリカブトが咲きました。忘れずに咲いてくれてありがとう。
Img_8861
花瓶に生けて玄関先に飾りました。
Img_8863
あまりに可愛かったのでミニシクラメンを連れてきましたが・・・
猫たちに食べられないように こんなものに避難させましたがオシャレでないな〜
でもでも出窓に以前のようにお花を飾りたくて・・・
いよいよ寒さが来ると気象予報士さんたちが言う。
冬布団を干して毛布も準備して・・・
でも昨夜は寒くなくて布団は蹴飛ばされていました〜〜
富士山の雪もお体裁程度で冬が来るんでしょうか?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年10月21日 (金)

〜オカリナ〜

お久しぶりだがあなた誰だっけ・・・

来年母校の総会の当番が回ってくるのでお手伝いを頼まれた。
連絡が来た会場に行ってみると知らない顔ぶれが!
お互い一瞬誰かわからない・・・
そのとき一人に「〇〇ちゃん?」と懐かしい呼び名で呼ばれた。
わからない?そのはずさ〜卒業以来会っていないお顔お顔。
あ〜みんなそれぞれうん10年の時間があるもんね〜
議題を耳に留めながらこっそり友たちの顔を見直す。
どうしてもあの人とあの人が思い出せない。
私は遅れて連絡をもらったので知らないことだらけ  同窓会準備仲間はもう何回か会合を開いていたとかで懐かしい話はしていなく和んでいる。
「学生時代」  「校歌」を歌う。
思い出す思い出す・・・校庭の芝生の庭、磨き上げられた廊下、懐かしい制服姿、
先生がやってくるスリッパの音。
あの頃の自分が!世間知らずのキャーキャーの私、なんか恥ずかしくなる。
青春時代を共に過ごした同窓生。みんなに「ありがとう」と言いたかった。
さてさて私には宿題が出た。
総会のあとのアトラクション。合唱とオカリナ演奏をやるんだって〜
私ね!美術を専攻して音楽には音痴なの〜
「はいあなたのオカリナです、△さんが貸してくれたのです」と一つのオカリナが渡された。
小学校の鼓笛隊で横笛は吹いていましたが「オカリナ」
みんなどんどん吹いています、焦るよ〜😓
家に帰りPCの前で指を勉強、夜遅いのでクローゼットに入り真ん中で吹いてみる。
風呂から出てきた夫殿に聞かれていた!
ご近所に聞かれないようにそっと練習しなければさ〜
Img_8851
マイオカリナが欲しくなる。
Img_8852
指使い(運指)というんだって! うんうんこれは横笛と似ているね。
Img_8850
まずはこの曲から始めます。
なんか不安とワクワク感が私を襲います〜〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年10月18日 (火)

〜かなづち〜

木の匂いの中トントン・・・

隣町の公園でイベントがあったので出かけました。
テントが並び体験コーナーやお店がたくさん並んで賑やかでした。
冷やかしに覗いた! キッドを買って椅子作るコーナーに足が止まった。
私!椅子が好きなんです、小さな椅子が特に好きで・・・

Img_8841_8 お兄さんに教わりながら「トントントン」
Img_8842_2
釘が違う?ギザギザが付いているよ〜
Img_8843
できた〜  何色に塗ろうかな〜
中学の頃女の子は家庭科で男の子は技術科と別れて授業をした。
男子は木工をやっていたな、女子は浴衣を縫った。
そういえば我が家にも息子が作った折りたたみの椅子がまだあるよ〜
Img_8846_2
これです
Img_8847 こんな風に畳むんですよ。
私も木工習いたかったな〜 おしゃれな雑貨が作りたいもん!
暑いい日差しの下で木の匂いとトントンかなづちの音を楽しんできました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年10月13日 (木)

~おーい秋空〜

天高く蒼く澄み切った秋空はどこへ・・・

そろそろ涼しくなり 澄み切った秋空が見られても良さそうなのに はっきりしないお天気だね。
今月も山梨までお出かけ! 今日はそれでも雨はなさそうです。
いつものように富士山東側を走る、富士山は雲の中です。
先月にはまだ柔らかな穂だったススキは金色に輝いて高原は秋です。
今日はテレビで見た三連の水車が見たくて山中湖の「花の都公園」へ寄り道。
Img_8814_3
入り口には珍しい「ガマの穂」が・・・
木道を歩いて有料のエリアに進む、相変わらず富士山は見えない。
ここは花と富士山が売りの観光地なんだけどな〜
もうコスモスも終わり、あと三日遅かったら入園料も割引だった!残念!
Img_8816_2
三連水車です。
Img_8826_4 コットン、コットンとあの懐かしい音は違いました。
Img_8831_2
温室の中は良く見る風景。
Img_8832_2
二階にも行ってみました、クラフトルームはこんなです。
Img_8829
さすが富士山のお膝もと 「溶岩樹型」が出てきたのかしら?暗い洞窟が・・・
Img_8828
暗いところは弱い私ですから体験もそこそこに出てきました。
お花のシーズンはいつがいいのかしら? 
あまり混んでいてもゆっくりできませんから嫌ですがね〜
無料のお花畑は広々と木道を散策できますが、お花がイマイチかな?
なんといってもあの素晴らしい富士山が姿を現さないと話になりません。

 










| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年10月 5日 (水)

〜もう十月〜

暦を見る意味・・・

最近ではカレンダーを見る必要がない!
ゴミ出し日! 病院に行く日!
だからもう十月なんだと驚く。
日本の四季が崩れてきているような頃ごろ、まだまだ服装も夏のまま。
汗拭きタオルの洗濯も変わらず、なんて日だ!
朝ごはんを食べながら夫殿が言った「今日は雨マークがないからお天気は大丈夫みたい、お出かけしょうか?」
「あっ!」今日は清水港に客船がくる日だ・・・
予定を見てからご飯を炊きおかずを作り・・・お弁当を作る。
清水行きも久しぶりだな〜
Img_8796 今日の船は「シルバーシャドー」 それほど大きな船ではありませんが清水港には初寄港。
Img_8795
まずは前と後ろとパチリ!
13時出航なので三保半島突端に向かって
いいところがありました、駐車代はなし、富士山も見えるし、「探査船地球」がいたらなおよかったが。
Img_8801 音もなく滑るように姿を現した、富士山が霞んでいて残念!
Img_8803 白灯台を抜けて次の目的地に向かいます。
ありがとう〜また来てください〜
さぁさぁ〜お弁当を食べようよ!
今日は海を眺めながらお弁当をパクパク、サラダが・・・お肉が・・・美味しいな〜
昨日は雨の中いつもの検査で病院へ。
待たされた〜診察はお昼近かったが今回も先生とあれこれ話せてよかった。
元気って自分で見つけるものですね、悪くなったことは仕方がないが「直そう」とする自分の心をまず元気にさせなくてはさ!
 
         海から元気をもらったぜ〜〜〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »