〜茄子と胡瓜に乗って!〜
仏様が茄子ときゅうりで作られた馬に乗ってくる・・・
馬も牛も飼わなくなった今仏様は車で帰ってくるのかしら?
夜道は暗いからと道に迷わないように迎え火を焚き待つ。
無縁仏様にもおごちそうを準備して!
和尚様は「・・・・・〇〇家先祖代々・・・」とお経を唱えてくださる。
昔からの慣わしで繰り返される。
そんな人が帰省したり、家族が集まる時期地域のお祭りが行われる。

毎年のことだが子供の成長は早くてどこの家の子供なのかわからなくなる。
我が家もあきちゃんが夏休み早々「バァバのお家にお友達とお泊りに行っていい」とメールが来ていた。
中学2年生三人がキャリーバックを引きずって「こんにちわ」とやってきた。
子供の時と違って自分たちで楽しく過ごしていたがバァバはご飯の支度が・・・
事前にお布団を干したりあれこれ・・・
だんだんそれらをしてあげられなくなるからと思い頑張った・・・
お楽しみはバーベキュー

パタパタうちわで火おこし、煙が目にしみて涙やら鼻水やら・・・
たくさん食べて満足だね、お次が恒例の花火・・・
今の子達は片時もスマホを離さない、三人でスマホを除きながら「きゃっきゃっ」と笑っている。
夜は三人布団を並べまたスマホを眺めています。
バァバの家にお泊まりできているのになんか寂しいな〜
よそ様の子供を見ていると我が孫娘のしつけの甘さが見える。
今更バァバが如何の斯うのと言えるわけではないがいいお嫁さんになってほしいと願うから・・・
それまで私が生きているかどうか?そんな心配はせずともいいよ。
赤とんぼが飛び交いお盆も過ぎていく、それにしても青空が少ない今年の空。
仏様が帰ると夏が終わった気持ちがする。
さて明日が迎え火、仏様、我が家でくつろいでくださいね。
| 固定リンク | 0
« 〜知っていますか?〜 | トップページ | 〜没頭〜 »
コメント
そういえばそっちは今お盆だよね 家は7月 その時必ず作るよ キュウリの馬と茄子の牛、でもいつも思うさ 何時まで作ることが出来るんだろうって。
投稿: ハッピーのパパ | 2017年8月13日 (日) 09時15分
ハッピーのパパさん
その馬には何人乗ってくるの?
理屈を言えばあれこれだけどこんな風習もいいよね。
今日お墓に行ったら裏のお墓が綺麗に片付けられていた。
墓じまいをして永代供養をしたんだって!
お使用さんが言ってた「もうお墓が入らない時代になる」
家もお墓も・・・空き家になるね〜
投稿: せせらぎ | 2017年8月13日 (日) 21時34分