« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

〜入院〜

お産以外の入院なんて・・・

高校生のとき盲腸でに入院して以来忘れていたこと。
元気な頃もし入院なんてことになったらどうしょうと心配したことがあった。
絶対に耐えられないな〜とも思った。
だが否応なしの入院宣告に考える時間もなかった。
夫殿は病院に急かされて「特定疾患医療受給者証」の手続きに走る。
私は僅かの時間をもらって入院の支度に家に帰る。
急いで病院に戻り早々点滴が始まった。
この病は早い治療が良い結果につながるそうです、でも回復は個人差がある。
四人部屋、夜中に子供の患者が泣く、そっと起きて夜中の廊下を歩いてトイレに。
もっと怖いかと思ったが・・・
2日目からはみんなが退院して四人部屋に一人個室状態、気兼ねがなくてよかった〜
自分のテレビはイヤホンで見る決まり、耳が不自由な私は昼間は談話室のテレビを見ていた。
点滴は午前中、午後は大人の塗り絵に没頭して暇つぶし。
Img_9632
食事が・・・まるで家なら味見する程度の量、ご飯と汁物、サラダ他、僅かなおかず。
このときそうだチャンス、ダイエット!ずっと他のものは食べずに過ごした。
今まで贅沢をしていたんだと気づく。
Img_9634
お風呂に入れなかったことも、もし災害にあったらお風呂なんて我慢だよねと思う。
蒸しタオルですっぴんの顔を拭く、なんかピカピカしてきたじゃん!
退院近くには居心地いいじゃん「上げ膳据え膳」家のことはしなくていいし・・・
初日の夜背後からヒロちゃんの声「自分で歩けるじゃん」顔を見て嬉しかった。
お兄ちゃんはパジャマやカーディガンなどを買いに行ってくれた。
お嫁さんからは「何か必要なものは?」とメール、日曜日には家族でお見舞いに来てくれた。
夫殿は以外と家事もできて、私が伝えたように冷蔵庫のもので食事をしてくれていた。
回復はしなかったがいろんな意味で勉強になった入院でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月29日 (日)

〜台風のような時間〜

この歳になりまさかという坂に出会いました・・・

考えている時間がないくらいの速さで初体験がいろいろありました。
あの日耳鼻科に診察気分で出かけたのに、早々の入院。
そして毎日の点滴、予定の点滴が終わったら回復もしていないのに退院。
その後は薬を飲みながら様子を見ましょうと言われた。
初診をして入院の病院を手配してくれた耳鼻科の先生がまた次の病院を手配してくれた。
七回の高圧酸素治療を受けたが回復しない。
高圧酸素の治療をしてくれた医師からまたお手紙をもらい耳鼻科の先生の元へ。
「やることはやったからね、良い方の耳を大事に。厚生省が認めた難病だからね!」
耳鼻科の先生は穏やかな顔であれこれ説明をしてくれた。
そして私は原因もわからない治療もわからない「難病」患者になった。
はたから見ればどこが難病?と思われそう。
でも左の様子が全て感ずることができない・・・
右の耳が聞こえるからいいじゃん!と言われる。
病気になって初めてその気持ちがわかる、私も今まで気持ちをわかってあげていなかった。
今回自分のことは全て自分が納得して自分が決めることを知った。
毎日左の耳を手のひらで温めながら奇跡を待っています。
皆さんご心配をおかけしましたお見舞いをありがとう。
また経験したことをぼつぼつ書きますのでコメントをください。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

突然です

早朝左耳が聞こえなくなりました。

診断の結果「突発性難聴」
即入院です、お返事も書けずごめん。
元気になって帰ってきます〜〜〜

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

〜お蕎麦を食べに信州へ〜

美味しいお蕎麦を食べに行こうよ・・・

友達からずっとお誘いがあったお蕎麦を食べに松本まで
明日は行楽日和だって!の一言がでは行こうよ〜になった。
朝7時に家を出て
      朝霧高原〜精進湖〜甲府南IC~中央道双葉で休憩〜諏訪ICで下り
Img_9614 諏訪大社にお参り
Img_9613
これがあの有名なご神木
大好きな諏訪のガラス館へ
Img_9616 階段の下には大きな玉が・・・
上から撮ってくださいと言われわけもわからずパチリ。
いつ見ても可愛いガラスのあれこれ!
Img_9630 夫殿はキラキラの虫眼鏡を連れてきた。
Img_9624
諏訪湖の水陸両用車はなんと豪華な姿でしょう。
私は山中湖の「KABA」が好きだな〜
諏訪湖を回りながら塩尻峠に入る、高速の方が速いが友達は一般道がいいとのことで。
あ〜やっぱる渋滞にはまった〜
おめあてのお蕎麦やさんは混んでいます、前日予約を頼んだら「予約はしていない」
Img_9618 以前何回か立ち寄らせていただいたお店です。
Img_9623 私は天ぷらそば、友達は牡蠣の天ぷらを頼んだ。
ふと見ると大きな柿、カキフライは定番だが天ぷらは食べたことがない。
頼まなかった人が「一つ交換して」とせがむ。
なんと美味しいじゃん、もう一つ食べたかったが・・・
街は混んでいます、縄手通りも・・・
Img_9620
願い事はなんでも叶えてくれるという「四柱神社」
参拝者の行列! みんな長いことお願い事を頼んで拝んでいます。
え〜っ!まだ拝んでいるよ〜早く交代してよ〜
ガラガラと鳴らして「来た事を伝え」「柏手を打ちお辞儀をして」「住所氏名」を言わないと神様がわからないんだって!
お願い事はお兄ちゃんのお店が繁盛しますように、です。
自分の健康は頼まなかった欲張りはダメだもんね〜
今日の目的はお蕎麦を食べる事でしたから観光はそこそこで「帰ろ〜」でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月)

〜お誕生日おめでとう〜

孫娘は14歳・・・

十四回目のお誕生日は素敵なバースデーケーキ!
Img_9626 中学生のあきちゃんは部活は吹奏楽、チューバを吹いています。
「チューバをモチーフにケーキを頼まれた。」とお兄ちゃんが言っていた。
中々馴染みでない楽器、調べたらしい でこんな風に出来たようです。
ジィジ、バァバは参加しなかったのでどんな風に食べたのかは?ですが。
ひろちゃんがフェイスブックに乗せてあり、「さすが!」と喜んでいました。
お店が忙しいから身内のケーキはお願いしづらい私ですがあきちゃんは喜んでくれたでしょう。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年10月 2日 (月)

〜残り少ないカレンダー〜

もう10月ですね・・・

学生がいない我が家では運動会にも縁がなくなり幼稚園の騒ぎが運動会と知ります。
そろそろ富士山に初雪が降ってもいい季節なのに気配がないです。
真っ赤に咲いていた彼岸花はもう枯れて無残な姿があちこちで見られます。
「花の命は短くて・・・」
長野県にお出かけしていた友がリンゴをお土産に持ってきてくれました。
「紅葉はまだまだ!長野も暑くて半袖姿でいられたよ〜」だって。
夜になると雨の音が聞こえるこの頃「中秋の名月はいづこ」
猫たちから避難している金魚たち、元気に泳いでいます。
Img_9608
小川にグッピーが泳いでいる話を聞き見に行ってきた。
Img_9599 わかりにくい?  こんな小川にいっぱい泳いでいました。
我が家のグッピーはお腹が大きくなり産卵まじかです。
夫殿が隔離した、グッピーは卵胎生と言ってお腹の中で赤ちゃんを育てて産むそうです。
ただ生まれた子供を餌と間違えて食べちゃうんだって!
なので生まれそうな親を隔離して産んだらすぐに親と離します。
ずっと見ていられませんからね〜
前回は知らないうちに子供が生まれて何匹か育っています。食べられずにすんだ。
夫殿は毎日金魚、グッピー、メダカ、フナ、錦華鳥と世話を楽しんでいます。
家族がどんどん増えて餌代で小遣いが減るんだって!
私はダイソーのプチブロックをコツコツと作っています。
Img_9605_2
田舎ではなかなかシリーズが揃わずそろそろやめようかな?
Img_9606
これを作っている間は「無」の時間で楽しいよ〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »