〜出来事〜
パソコンがいない間のこと・・・
毎日の日課のようにパソコンのスイッチを入れていたのに置き場所がから!
なんか寂しくて・・・
写真をパチリしても・・・
それでもブログが書ける日のためにパチリをしておいた。






私たちは「梅が可哀想だね」と話しながら見つめています。
今はオリンピックの番組を見ながら応援しています。
大好きだった「冬のソナタ」のロケ地あのシーンが思い出されます。
| 固定リンク | 0
「暮らし」カテゴリの記事
- 〜従姉妹の退院〜(2022.07.20)
- 〜ワクチン4回目が〜(2022.06.21)
- 〜家族の姿〜(2022.06.08)
- 〜大きいことはいいことだ〜(2022.03.29)
- 〜知らないことたくさんあります〜(2022.02.11)
コメント
本当 今の時代PCがないと不便ですよね 写真撮っても保存もできなくなっちゃいますからね。ところで富士の傘雲 凄いもんですね 私も以前同じような傘雲見た事有りましたよ その時は4つほど重なってましたが。
投稿: ハッピーのパパ | 2018年2月17日 (土) 08時04分
こんにちは。
凄い傘雲ですね。
このような富士が眺められる御地が
羨ましいですよ。
投稿: マコママ | 2018年2月17日 (土) 12時10分
ハッピーのパパさん
パソコンを使わない人にはわからないことかもね。
私は息子にパソコンの勉強をしてもらったからそばに先生がいて助かります。
富士山の笠雲、重たそうだね。
わずかの間に崩れてしまうからパチリはタイミングだよ〜
投稿: せせらぎ | 2018年2月17日 (土) 15時58分
マコママさん
今の時期は本当に毎日富士山が見られます。
猫たちも北の窓から見ています(富士山を見ているのかは?だけど)
山梨県側からだとまた違った姿で素敵です。
投稿: せせらぎ | 2018年2月17日 (土) 16時01分
こんばんは!
私も昨日、ダイビングの帰りに内浦の農家さんに寄って、「寿太郎」を買いましたよ。
大小入り混じって一袋300円でした。
このミカンも甘いですねぇ。
清水の「はるみ」と良い勝負ですよ。
ミカンといい、イチゴといい、静岡は果物も美味しいですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月17日 (土) 17時54分
FUJIKAZEさん
寿太郎みかんは青島みかんの一部の枝変わりになったみかんから始まったとか?今では沼津の特産だそうですね。
みかんは甘いほうが好きですから私も好物です。
静岡は産業も農業も頑張っていますね。
投稿: せせらぎ | 2018年2月17日 (土) 21時34分
富士山の雲、不思議な形ですね~。

寿太郎というみかんは知りませんでした。
今は柑橘類も、いろんな種類がありますよね。
紅まどんなと甘平(かんぺい)が、今のところうちではお気に入りです
梅の花がたくさん咲いて、可愛いですね
投稿: イルカねこ | 2018年2月19日 (月) 14時03分
イルカねこさん
富士山の周りや山頂には冬には特に強風が吹くそうです。
その為かいろんな雲ができます。わずかな時間に形を変えて流れていったり止まったりなんです。
お茶とみかんが特産だった静岡県、この頃ではイチゴやトマト、メロンなど農産物も多く作られています。
ねこさんの地方でも柑橘類は多いでしょ?
手軽に食べられるみかんは馴染みですね。
投稿: せせらぎ | 2018年2月19日 (月) 20時00分