« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月27日 (金)

〜この季節限定〜

富士山への通行止が解除された・・・

やはり一番乗りっているんですね〜
夕方のニュースで富士山五合目までの道路が開通になったと言っていた。
五合目以上はまだ雪もあり登山はできませんが夏山がまもなく始まるね〜
我が家の周りでは新茶の季節、ぐるり見渡せば緑一面!
Img_9961_3 お天気が曇りでしたので富士山はぼんやりですがお茶の緑はいいでしょ?
あとわずかの日数でこの緑は一変します。刈り取られた姿またお見せしますね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年4月26日 (木)

〜今頃になって!〜

本当はお正月前にやる仕事・・・

予報では花粉も少なくなったそうなので お布団をいっぱい干しました。
電気敷き毛布も片付けました(本当は連休過ぎに片付けるんですが)
夫殿が裏の草取りをしたとき和室の障子が破れているから見苦しいと言っていた。
先日障子紙を買っておいたので今日は張り替えをしました。
Img_9954 部屋にブルーシートを敷いてまず古い紙をとります。
Img_9956
木の部分が汚くなったのでペンキを塗って綺麗にしたよ。
Img_9960 ノリを使わずアイロンで仕上げる紙を初めて使います。
Img_9958
はじめはコツがつかめず余分なところまでアイロンをかけてしまったが・・・
どうにか4枚貼ることができました。
友達は業者に出すよという、そういえばお隣でも業者さんが来ていたな〜
でも我が家は自分で張り替えます、ところどころカッターの曲がりはありますが目をつぶって   
                「エイッ!」
お昼ご飯を挟んで4〜5時間かかったかな?
もう猫たちも破る歳ではないし当分大丈夫だね。
畳も替えたい!先代のクージクンから今のやんちゃたちがガジガジ、所々気になる!
年金暮らしにはまとまった出費はね〜 畳替えは自分ではできないよ〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

〜思い出をたどりながら〜

この道はいつか来た道・・・

この歌は思い出の道を歌ったもの。
今日は久しぶりに美味しいきゅうりの販売をしている農家さんへの道を散歩。
長く手を入れていたぬか漬けがふとした事で使えなくなった。
がっかりだったが仕方がないのでまたぬか床の作り替え・・・
何回も捨て野菜を漬け込んでやっと美味しくなってきました。
そんなこの頃の季節、美味しいきゅうりをまた買いに歩きます。
この間まで枯れ色の林はすっかり若葉色。
あ〜ここは孫たちが優作の鎖を持ちたくて奪い合いながら走った道。
Img_9951 たんぽぽなのかな?  花も葉っぱも少し違うみたいでも可愛かったからパチリ。
Img_9950 湧き水が水源の川、木漏れ日がキラキラ今でもサワガニは住んでいるのかな〜
Img_9949 取り忘れた筍はもうすくすくと育ち始めています。
ここではこんな話をしたな〜 先をどんどん歩いて行く後ろ姿が目に浮かぶ。
もう大きくなってあの頃のこと忘れただろうな〜覚えているのはバァバだけ!
Img_9948 見えますか? 赤とんぼの歌に出てくる桑のみです。まだまだ若い、夏が来る頃黒くなり食べられます。
毎年見つけますが食べてことはないです。
新鮮なきゅうりを買いまた来た道をトコトコと無口になりながら歩く。
こんな田舎道でもコンクリートの壁にはいっぱいのらくがき(いたずら書き)と私はつい言ってしまいます。方言かな?
もうお茶刈りの音が聞こえます、八十八夜前のお茶は高値で取引されるそうです。
帰ってきて一休みしていたら予報通りの雨が降り出しました。
   恵みの雨、そうだ枝豆の種を買うのを忘れた〜〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月19日 (木)

〜迎えにきてくれた〜

散歩に出かけようと玄関に出たら・・・

玄関のドアを開けたら見慣れた車が止まっている。
夫殿が我が家の車のボンネットを開けていそいそ!
何事かと思ったらバッテリーがあがった・・・
なぜ???
昨夜ドアをちゃんと閉めなかった、そうではない昨日の朝かららしい。
友達の車からエネルギーを補充してもらった。
いいところに来てくれた、と喜んだらお出かけに誘いに来た!
いつもの調子だ、さぁさぁ支度していこうよ〜
今日の目的は藤枝の蓮華寺公園、藤の花を見に行くだって!
寄りたいところがあるからと新東名を走る。
テレビで見たラーメンが食べたい!
はいはいお供しますよ。
人気のラーメンを食べて藤の花に会いに行く。
Img_9934 やはり人気の場所ですから駐車場は満杯、目の前で出る車があったラッキー!
Img_9928 藤の花の長さが期待より短い、わが町のお寺の藤はもっと長いよな〜
Img_9929 これって黄色い藤?名札がないのでわからない。
Img_9933 池の感じはこんな、亀や鯉が泳いで菖蒲や桜など四季を楽しめるようです。
Img_9930 なぜかみんなが写真を写しているので私もパチリ。
Img_9932 カラーのマンホールでないのが残念!
ぐるりと歩いた結構あるがもっとゆっくり楽しみたかったな〜
友人がまたテレビで見た「久能の葉生姜」を買いたいという。
久能とはあの徳川家康公のお墓があるところ、日光に移すまではここのあったとか。
久能山東照宮と言い、1159段の階段を登ります。楽をしたい人は日本平側からロープウエイがあります。人は階段を「いちいちごくろうさん」と呼びます。
葉生姜を買うお店がない!ネットで調べて尋ねると今は農協にまとめて出荷してしまうんだって。
訪ねた農家さんが快く分けてくださいました、友達は念願が叶いニコニコ。
その帰り道ふと見つけた黄色いお花!
思わず車を止めて見に行く。
Img_9935 え〜何の花?
Img_9939 そばにいたおじさんが「新聞に載ってたよ」とは言ったが花の名前がわからない。
帰りの車の中でネットを開く、沖縄では普通の花「イッペイ」というそうです。
一同これで疑問が晴れた、そうなんだ〜
夕方の買い物を済ませて帰宅、今夜のご飯は「出来合いのお弁当」
明日のおやつにあのドーナツも買いふと主治医の顔が浮かんだが・・・
今日もフラフラお出かけはバンザ〜イでしめくります。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月17日 (火)

〜坂本花織ちゃん〜

スケートシーズンが終わって・・・

今年の冬季オリンピックは楽しくテレビを見ていました。
その後もYouTubeで何回も見ている私。
いつもニコニコ笑っているこの選手、坂本花織ちゃんを応援しています。
Img_9908 ジャンプが得意、オリンピッックに選ばれる前は転んだり・・・
でも練習頑張って成績を上げて平昌オリンピックに選ばれた。
試合前の緊張はすごいものだったようでチラリと映された顔が・・・
リンクに降りてから指をポキポキ鳴らして気持ちを落ち着かせているんだね。
まだ高校生、この春3年生になったかな?
私ね!心が浮かない時は坂本選手の試合を見たり、大相撲正代関と錦木関の勝った動画を見てニヤリとします。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
我が家の庭にはお花が咲いて嬉しい。
Img_9926
冬の間球根をしっかり並べて植えてなかったが沢山お花を咲かせてくれた。
Img_9927 白のフリージャーも毎年いい香りを漂わせてくれてありがとう。
4月も半分が過ぎたね、来週は夏日らしい、。暑いは嫌いだよ!
雨が降り出しています、また窓拭きが・・・

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月14日 (土)

〜Happy Wedding〜

素敵なケーキが出来ました・・・

先日お兄ちゃんが帰ってきたとき「指輪のケーキのご注文があってさ〜」と話す。
ダイヤモンドだって!どんなのができるのか楽しみだった。
Img_9919
(ダイアモンドの指輪とお花を)とのご注文。
送られてきた画像は金の本体に細かな装飾が施されていたそうで!
それを見たとき一瞬固まったとか!
Img_9923
試作のダイヤモンド、なんカラットかな?
Img_9920
指輪はこんな感じ。
Img_9922 ケースに収めてみた。
Img_9921
こんな風に収まった。全部食べられるそうです。
チョコレートのケースを開けた瞬間を表現したようです。
今夜は喜びの歓声が上がったのでは・・・
人様に喜んでいただくことをモットーに仕事をしているお兄ちゃん!
私は我が子ながらいつも夢のあるケーキに拍手を送っています。
すごく有名なお店でなくていいからごひいきのお客さんがずっと喜んでくださるお店を目指す。
お兄ちゃんはつぶやいていた。
沼津の公園近くの小さなお店ですが密かな人気を望んでいます。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月12日 (木)

〜少しづつ〜

市のゴミに出せないお荷物・・・

以前から捨てなければと思っていたあれこれを回収業者にお願いして片付けた。
タイヤなどやリサイクル料とか捨てるにもお金が要りますね〜
ダンボールも畳んで資源ごみに出し気づいた所から身辺整理です。
持ち主の了解を得なければ家族てあっても勝手はできません。
息子達の荷物もあれこれ実家(我が家)に置いてありますからいつ片付けてくれるのか?
私の理想の暮らしはいろんな事情で諦めているところがたくさんあって・・・
いろんな事情の一つに猫達があります。
猫との暮らしを最優先していますから花瓶にお花を飾れない、好きな雑貨を並べられない・・・
それらは納得していますがふと「あ〜」と思ったりです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Img_9916 散歩途中鯉のぼりが上がり始めました、富士山も顔を出してくれていい感じだね。
息子が小さかった頃庭先に鯉のぼりをあげたな〜あの頃は我が家の庭でも鯉のぼりをあげられたが今ではご近所が増えて・・・
ウグイスの声、雉の声。のどかな春のはずがこの頃は春風どころか強風で散歩道では飛ばされそうです。
Img_9918
一面のお茶畑は新芽がそろそろ伸び出して緑に変わります。
今月末には1番茶が摘まれます、そして工場からは新茶のいい香りが漂います。
     大きく深呼吸!   毎日笑っていこうよ〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月 7日 (土)

〜お誕生日おめでとう〜

孫息子は成長していきます・・・

久しぶりの春の嵐でした、桜も散り際の雨残酷ですね。
桜吹雪が大好きですが多分公園では階段まで花びらの絨毯でしょう。
今日孫息子は18歳になりました。
あの日ガラス越しに覗いた赤ちゃん、「どの子?」と夫殿と背伸びをしながら見た。
うんちが出なくて心配した日、歩き始めわずかの坂で転び鼻の頭を擦りむいた。
魚釣りに行き初めて釣り上げた歓喜の声、沖縄行きが「楽しみ〜」と言った言葉・・・
君はもう覚えていないことバァバはあれこれ覚えているよ。
自分の歳を数えてあとどのくらいこの子の成長を見守ってあげられるか?
目に入れても痛くないと言われるくらい孫の存在は大きい。
Img_9910
窓越しに見えるベランダの草花が日差しを浴びて輝いています。気持ちをホッとさせてくれます
Img_9911
こんな穏やかな時間のなか楽しく暮らしていきたいな〜
Img_9909 今朝の富士山、頂上には雪が降ったかもでも宝永山から裾には地肌が見えてきました。
これからは雪解けが早まりますね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月 3日 (火)

〜散歩に出かけたのに〜

日傘を片手に歩き出したら・・・

向こうから友達の車がやってくる、「???」と思っていたらそばで止まり。
窓がスルスルと開き二人が笑いながら「伊東まで植木を見に行くから行こうよ」と言う。
「え〜私たちは今から散歩に出かけるんだよ!」
「いいから早く鳥かごを家に入れて行こうよ」と。
いつも夫殿が「鳥が心配」というので先を越された。
慌てて戸締りをして車に乗る、そういつもの車は浜松の車屋さんで修理中。
友達のご主人はご機嫌、「だって4人で出かけるほうが楽しいじゃん」
いつもの会話が進み伊豆は東海岸にでる。波打ち際で魚が「ピヨンピヨン」跳ねていた。
目的の植木屋さんは大勢の人で混んでいた、夫殿は「沈丁花」を買おうと見ていたら先に買われたとがっかりしていた。
お弁当を食べるところが見つからない。
大室山の麓の桜の里に向かった。ここも大勢の人。
パチリは好きな夫殿が言う「いつも写真の顔が笑っていない、今日は笑ってくれよ!」
よ〜し! お弁当片手ににっこり〜
Img_9906 ここから見る大室山丸く見える。
Img_9907 たくさんの種類の桜があるここでは葉桜が多い。
そして驚いたことに聞こえてくる言葉が日本ではない!
今日も1日誘いに乗ってぶらぶら〜
帰ってきたら猫たちが寂しそうだった。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »