« 〜今頃になって!〜 | トップページ | 〜なんでこんな日に!〜 »
富士山への通行止が解除された・・・
2018年4月27日 (金) 季節 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは。 お茶の緑が富士とともに色鮮やかですね? 昔?富士スバルラインで5合目まで行った事が ありますよ。カナダから従姉たちがきたので連れていきましたらね 「富士山は遠くから見た方がいい」との感想でした! 夫は静岡支店在勤時に数名の方々と頂上目指すものの 高山病みたいになってダメだったのですよ。 写真を見るとその時が一番デブってました!
投稿: マコママ | 2018年4月27日 (金) 22時13分
こんばんは! 富士山が近くて良いですねぇ・・・。 クッキリな富士山をバックに、あかねだすきに菅の笠の茶摘みが撮れれば、最高に絵になりますね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年4月27日 (金) 22時32分
いいねー 最近外国の観光客もこの風景見たさにやって来るとか。大渕地区だったかな その為にお茶の刈り取りを遅らせるとか。
投稿: ハッピーのパパ | 2018年4月28日 (土) 07時57分
マコママさん 富士山は1度登らぬ馬鹿、2度登る馬鹿!と言われます。 私は2度登りましたからやはり馬鹿です(笑) 富士山は山頂からの景色はすごいですよ。 流れる雲も近くに見えます、下界の景色は箱庭。 そうだ飛行機から下を見るような感じかな? ただ一つ高山病!これが問題ですね。 吐き気、頭痛、かったるい(だるい)どうにもなりません。私は歳を重ねてから経験しました、宝永山までも行けませんでした。
投稿: せせらぎ | 2018年4月28日 (土) 21時06分
FUJIKAZEさん 歌にありますね〜♫夏も近づく八十八夜・・・♫ 私が子育てで専業主婦をしていた頃はこの時期お茶摘みに駆り出されました。 「あかねだすきに菅の傘」なんてスタイルではなかったが。みんなとおしゃべりしながら手はサカサカと動かしてね、お茶の時間が楽しみでした。 今は手摘みはないです、機械も進んで一人で刈ります。 風情はないです、音だけは大きくてね。
投稿: せせらぎ | 2018年4月28日 (土) 21時11分
ハッピーのパパさん テレビでやっていましたね。お茶も値段が下がり採算が合わないとか? 茶の木を抜いてソーラーが並んだり放棄されて荒れていたり工場の駐車場になったりです。 お茶農家も何か策をと客寄せなのかもね〜 今日も他県ナンバーの車が鯉のぼりが見えたからとやってきていました。私が撮った富士山と鯉のぼりのあの場所です。
投稿: せせらぎ | 2018年4月28日 (土) 21時15分
富士山とお茶畑、日本らしいいい風景ですね~ それに緑がとっても綺麗です。 やっぱり新茶は格別ですよね! 娘はあまり飲まないんですが、最近息子が日本茶好きになってきたので、急須でお茶を入れて、二人で楽しんでいます
投稿: イルカねこ | 2018年5月 1日 (火) 18時27分
イルカねこさん もうこの風景はなくなりました。 お茶農家さんが1番茶のため刈り取りました。 工場な辺りには新茶のいい香りが漂っています。 お二人で日本茶!老夫婦の姿だけど若い親子!いいな〜
投稿: せせらぎ | 2018年5月 1日 (火) 21時10分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 〜この季節限定〜:
コメント
こんばんは。
お茶の緑が富士とともに色鮮やかですね?
昔?富士スバルラインで5合目まで行った事が
ありますよ。カナダから従姉たちがきたので連れていきましたらね
「富士山は遠くから見た方がいい」との感想でした!
夫は静岡支店在勤時に数名の方々と頂上目指すものの
高山病みたいになってダメだったのですよ。
写真を見るとその時が一番デブってました!
投稿: マコママ | 2018年4月27日 (金) 22時13分
こんばんは!
富士山が近くて良いですねぇ・・・。
クッキリな富士山をバックに、あかねだすきに菅の笠の茶摘みが撮れれば、最高に絵になりますね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年4月27日 (金) 22時32分
いいねー 最近外国の観光客もこの風景見たさにやって来るとか。大渕地区だったかな その為にお茶の刈り取りを遅らせるとか。
投稿: ハッピーのパパ | 2018年4月28日 (土) 07時57分
マコママさん
富士山は1度登らぬ馬鹿、2度登る馬鹿!と言われます。
私は2度登りましたからやはり馬鹿です(笑)
富士山は山頂からの景色はすごいですよ。
流れる雲も近くに見えます、下界の景色は箱庭。
そうだ飛行機から下を見るような感じかな?
ただ一つ高山病!これが問題ですね。
吐き気、頭痛、かったるい(だるい)どうにもなりません。私は歳を重ねてから経験しました、宝永山までも行けませんでした。
投稿: せせらぎ | 2018年4月28日 (土) 21時06分
FUJIKAZEさん
歌にありますね〜♫夏も近づく八十八夜・・・♫
私が子育てで専業主婦をしていた頃はこの時期お茶摘みに駆り出されました。
「あかねだすきに菅の傘」なんてスタイルではなかったが。みんなとおしゃべりしながら手はサカサカと動かしてね、お茶の時間が楽しみでした。
今は手摘みはないです、機械も進んで一人で刈ります。
風情はないです、音だけは大きくてね。
投稿: せせらぎ | 2018年4月28日 (土) 21時11分
ハッピーのパパさん
テレビでやっていましたね。お茶も値段が下がり採算が合わないとか?
茶の木を抜いてソーラーが並んだり放棄されて荒れていたり工場の駐車場になったりです。
お茶農家も何か策をと客寄せなのかもね〜
今日も他県ナンバーの車が鯉のぼりが見えたからとやってきていました。私が撮った富士山と鯉のぼりのあの場所です。
投稿: せせらぎ | 2018年4月28日 (土) 21時15分
富士山とお茶畑、日本らしいいい風景ですね~


それに緑がとっても綺麗です。
やっぱり新茶は格別ですよね!
娘はあまり飲まないんですが、最近息子が日本茶好きになってきたので、急須でお茶を入れて、二人で楽しんでいます
投稿: イルカねこ | 2018年5月 1日 (火) 18時27分
イルカねこさん
もうこの風景はなくなりました。
お茶農家さんが1番茶のため刈り取りました。
工場な辺りには新茶のいい香りが漂っています。
お二人で日本茶!老夫婦の姿だけど若い親子!いいな〜
投稿: せせらぎ | 2018年5月 1日 (火) 21時10分