« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

〜大晦日〜

間も無く除夜の鐘が・・・

30年前昭和から平成に年号が変わった・・・
その年父が亡くなった・・・
私たち夫婦は子育てもそろそろ終わりになりまだまだ夢を持っていました。
家を建て替えるため働きました。
希望通りの家が出来上がり毎日楽しかった。
夫殿が仕事につまずき転職、私はどうしようかと悩み家族会議。
これも決められた運命と覚悟して暮らした。
生まれたばかりの子犬「山に捨ててくる!」の一言でその子をもらってきた。
17年間いつも散歩に行き当たり前の家族になった。
海に捨てられていた黒猫をお兄ちゃんが連れてきた。14年の間いつも私のそばにいて話し相手になってくれた。
動物は先に行ってしまうが思い出は消えない。
息子が結婚して孫が生まれて、二人目は女の子楽しかった。
孫の成長は私の成長でした、会うたびに大きくなりともに過ごした時間は大切な思い出です。
そんな孫も来年は大学生独り住いを始めます、いつも歌っていた孫は高校生になります。
今はお年頃ですっかりおしゃべりはなくなりなんか遠くの人に思える時もありますが大丈夫!
お兄ちゃんも転職、心配だらけの毎日ですが頑張ってお店の繁盛に努力しています。
私たち夫婦はあれこれ病が始まりお薬に支えられています。
特別大きな楽しみもなくなり愚痴が増えましたが前を見て暮らしていかなければ・・・
日本のあちこちでは大きな災害に見まわれて苦労している人も多い中普通に暮らせることに感謝しなければね!
大きくて美しい富士山に支えられ、キラキラ輝く駿河湾に背中を押され。
来年も穏やかに暮らせたらいいな〜
ブログをたづねてくださった皆様にも穏やかな年が来ます様、ありがとうございました。
Img_0319
お兄ちゃんのFacebookからお借りしました、皆さんへプレゼントです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月29日 (土)

〜寒暖計〜

我が家にはあちこちに寒暖計があります・・・

夫殿はもう何年かカレンダーの最後についているお天気カレンダーをつけています。
よく続くなと思っています。
でも面倒なことは気温を見てきてカレンダーに書きこみを忘れることです。
「あれ?何度だったっけ?」   今日のお天気は曇りかな?晴れかな?と私に聞く。
晴れているような雲もあるが???私も答えに迷う。
そんなお天気が気になる夫殿は家のあちこちに寒暖計を置いている。
今年は昔の縦型で赤色が伸びているところを見る古いものをデジタルに替えた。
5個も買えた、安くはないんだが・・・
でも一目で読めて湿度もわかるので便利ですが!
「あそこが寒い、外は一桁だよ」と寒暖計に支配されています(笑)
まだ欲しいらしいが! 自分の身につけておけばいいじゃんと言いたい。
最近はテレビを見ていて質問をする。答えられないとiPhoneで調べてと言う。
思ったことをすぐ口に出して、私に返事を求める、あ〜面倒だな〜
テレビを見ていても大事なところを聞きそびれてしまいそう。
人は年取っていくと子供に帰るらしいね、孫がよく「何?なんで?」と質問攻めだった時があった
憎らしくならないように 可愛いい年寄りでいたい。
Img_0315
庭の南天が紅葉を始めた「君〜少し遅いよ周りは葉を落とし始めているよ
Img_0322_2 朝の富士山!
Img_0320
夕方の富士山!
寒いので家の窓からパチリです。
富士山を見ながら暖かな飲み物に癒されます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月24日 (月)

〜虹が〜

コーヒーを入れていた夫殿が・・・

午後から雨が降り始めて寒くなりそうでした。
私は猫たちの世話をしていたら「虹が富士山の方に出ているよ!」と夫殿が言う。
今まで見たことのない位置に大きな虹がかかっていました。
西の方は夕日で明るかったけれど真上の雲は雨雲。
Img_0311 本当なら虹の後ろに富士山が見えるはずですが・・・
Img_0312 大きな虹の橋です、私のスマホでは全部取れないので端と端です。
虹って眺めると「わ~っ」て見とれません?
虹が出ているよってメールが来ました。私も友達にもメールしちゃいました。
午前中はお天気も良くて寒くはなく散歩に出かけたのに雨が降ったよ。
君子蘭の葉を綺麗にして家に取り込み、ふと眺めた玄関のタイルの汚れが気になりたわしでゴシゴシだったんですが今回は高圧洗浄機で楽をしました。
Img_0310 特別大掃除はしませんが新年を迎える準備って大切ですね。
今年やり残したことって何かな〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年12月23日 (日)

〜全日本選手権〜

坂本花織さん優勝おめでとう・・・

12月21日から始まったフィギュアースケート全日本選手権。
応援している坂本花織選手が滑ります。
ショートプログラムでは2位、今日のフリーは最終滑走。
きっとプレッシャーは大きいだろうと心配。
自分の番を待つ姿が映された時いつもの笑顔がない!
テレビに釘付けで、クージクンがねえねえして来ても「待ってて!」
転ばないように=と願いながら見ていた、滑り終わってガッツポーズをしたので良かった〜
そして点数が、画面の顔が「うおー」と叫び大喜び、逆転初優勝。
表彰式でもいつもの笑顔が・・・
良かった〜さて今度は世界選手権だよ、練習を重ねて頑張ってね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

〜雨の中お届け物〜

昨夜遅くにお兄ちゃんからメール・・・

クリスマスケーキ作りで忙しいのか珍しく荷物を届けて欲しいと言ってきた。
お店に必要な荷物がこちらに置いてあるので頼まれたのです。
お兄ちゃん用に準備したふた部屋は荷物がいっぱい、片付けて欲しいが・・・
頼まれた品物を探すのが大変、今はスマホで写しながら聞くことができますからカメラモードであれこれ。
久しぶりに沼津移動、さて居眠りなどして入られませんまた「ドカン!」は嫌ですから自分が運転しているつもりで右左よし!これは内緒の話ですがね
お店は天候の加減で暇? ケーキの注文も節約なのか昨年より減ったとか。
徹夜はない方がいいから私的には忙しすぎでない方がいい。
コヒーとケーキをご馳走になって退散。
見送ってくれる姿に手を振ってバイバイ!
Img_0285 ずっと昔お花屋さんから連れてきたサマーオレンジが今年は見事に身をつけた。
いつ収穫して良いのやら分からず・・・
色づいてきたので一つ摘み取って食べてみた。案外美味しいじゃん「ヤッタ〜」です。
あといくつか寝たらひろちゃんがインディアナ州から帰ってきます。
帰省ラッシュとか重らなければいいがと思う。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年12月20日 (木)

〜ぶらぶら〜

車の運転を控えた・・・

生まれつき視力が良くないので運転免許を取るのを諦めていた。
そのうちコンタクトレンズの進化が良くなり視力が上がりめでたく30歳にして取得。
嬉しかった!子供の送り迎えや好きなところにも友達といった・・・
車もだんだん大きなものに変えてもらい「小さい体でよく大きな車を動かすね〜」とも言われた。
でもここわずかの間に視野が狭くなり、耳が聞こえづらくなり、アクセルを踏む方の足がしびれ・・・
もう運転はよそうと思った、大きな事故を起こしたら大変だからね!
美容院に行きたい、夫殿に頼んで送ってもらった。
洗車をしたいと夫殿が言っていたのでお迎えに来てとは頼まなかった。
あの人洗車を始めたら何時間もかかるから・・・
美容院の先生は小学校からの友達、いつもあれこれ話は尽きない。
でも今回はカットが終わったらバイバイしてきた。
だっていつも車で行く距離を歩いて帰るんだからさ!
お天気がすごくよくてね気持ちがいい寒くもないし〜
Img_0307
遠くに駿河湾が光って見える。
川の横を歩けば大好きなせせらぎの音が聞こえる、あれ!黒い猫がいる、そっとそばに行く。
「お散歩ですか?早くお家に帰るんだよ」と声をかけたり。
周りををキョロキョロ!!!   あっ! あそこにお世話になった病院が見えるからこの方向だな〜
車道をそれて畑道を歩くので方向が???
途中の会社で働く人が「こんにちわ〜」と言ってくれた、挨拶できて嬉しい。
Img_0305 立ち止まってまた海を見る、みなと公園へお弁当を持って遊びに行きたいな〜
でもフラフラ出かけてまた車を「ドッカン」は嫌だからね〜
一人歩きって自由でいいな〜  夫殿の質問に答えなくていい 鼻歌唄っても冷やかされない 行きたい道を歩く。
おや! また猫です、赤い首輪をつけていてそばに寄ってくる、飼い猫ですね。
でもなぜなぜはしない。我が家の子に何かがうつったら申し訳ないからさ。
Img_0306 あっ!もみの木みたいだね、でも違うな。
子供の頃父が知り合いから本物のもみの木をもらってクリスマスツリーを飾った。
バタークリームでバラが飾られたクリスマスケーキ懐かしい。
ぶらぶら歩いて家が見えてきた、息子の友達のお母さんにあった。
顔を見て「はっ!」とした ひどくおばあさんの姿、私も同じくらいの歳だから・・・
顔は生き方が表れる、くよくよ悩んではダメ! ケセラセラと笑っていないと見た目までおばあさんになってしまう。
「なんで迎えに来てと電話よこさなかった」と夫殿が言う。
大丈夫楽しく歩いてきたもん。
人って頼れる人も欲しいが自由な時間も大切だね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月14日 (金)

〜弥栄〜

寒い雨の翌日は・・・

Img_0282_2
この冬一番の寒さです。と予報です。
やはりね〜 富士山はくっきり冬姿で現れました。
台所の窓からではもったいない姿、お茶畑の方まで出かけて見とれてきました。
Img_0283 天子が岳から毛無山までもくっきり! 毛無山の山頂には少し雪が見えます。
ここからこの山波を見ると山の風さんが歩いたことがあると言っていたことを思い出します。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日、「お味噌欲しい?」と突然メールが来た。
誰?  間違いメール?
発信者を見たら学生時代の友人からでした。
いつもあなたのブログを見ているけど・・・・それと最近元気が無くない」と返信が来た。
以前彼女の手作り味噌をもらったことがあったんですが美味しい。
メールを読んでくれていたことは知らなかった私、「遊びながらお出かけください」を送って散歩に出かけた。
散歩中携帯が鳴った。えっ!もう家に来ていると言う。
急いで帰宅。懐かしい〜
全部私のメールを読んでくれていて気遣ってくれていた。
学生時代とても仲良しだったが大人になるにつれて連絡も減っていた。
話して、話して時間が足りない・・・
彼女が帰った後私の心はすごく元気になって来た。なんだろう?
早々お昼ご飯にもらったお味噌で味噌汁を作る、う〜んやっぱり美味しい、夫殿も頷いて。
午後は農家のお店で買い物をしてずっと台所で作り置きお菜を作る。
嬉しくて「トントン」と包丁の音が気持ちよくて「弥栄」の気分です。
弥栄=いやさか     ますます栄えるの意味
ボーイスカウトのリーダーをしていたとき仲間を祝福するときの掛け声でよく使いました。
みんなでかける掛け声が楽しかったです。
彼女との友情に「弥栄〜」を送りたくて!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

〜お薬をもらいに〜

やだな〜と憂鬱・・・

お薬の袋がだんだんと軽くなると憂鬱になってくる。
この季節病院は風引き患者が多くなり風邪の菌がうようよ。
マスクをして出かけるが。待ち時間も長くて嫌になる。
私のかかりつけは予約は無い、朝早く行って番を取る方法。
一時期は早く行って名前を書き番をとったが病院まで少し離れていますので行ったり来たりが面倒。
時間つぶしの本を持って行き読んで待つ。
だが今日は9時開始の診察1番に呼ばれた、名前の順では5番のはずだが。
主治医が腕をとって脈を測ってくれる、血圧を測り、尿を取り血液検査。
喉が変、トイレが近くなった、が余分な質問はしない、高齢の症状だもんね。
わずか10分ぐらい、薬局で薬をもらいハイ終わり。今日はラッキーでした。
「良いお年を」と挨拶して今年の診察は終わり。
あんなに気が重かったのにスッキリ!
外は寒かったな〜
先日あんなに運転が上手かった夫殿が歩道の柵に「ドッシン」
修理代が・・・何てことかと思ったが私だってやりかねないからぐっと黙っていた。
本人は自分の腕が落ちたことを認めたくないようなのでさらに黙って修理代を準備した。
久しぶりに朝早く目が覚めた。
Img_0276
東の空が明るくなってきた。こんな時思う「よしー今日も頑張ろう」と。
Img_0277
友達が畑から採りたての野菜を持ってきてくれた。
猫たちの好きなブロッコリーとキャベツ、お兄ちゃんにもおすそ分け。
無農薬と言いますが虫もついていなくていいお野菜ですい つもありがとう。
今夜は雨です、富士山は雪だろうな〜

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年12月 4日 (火)

〜どんどん過ぎていくよ〜

あ〜もう今日は12月4日・・・


まだ11月!なんて思っていたら日々は過ぎていくね〜
12月初めの行事は防災訓練!
静岡県は県下一斉の防災の日。
市役所の広報がサイレンを鳴らし各地でそれぞれ訓練をしました。
我が地区は煙の中を避難する体験もありましたが私は参加しませんでした。
何時もの消火器の使い方、担架での搬送、放水・・・
真剣にやらなければならないのになぜか・・・
翌日の新聞は各地の訓練の様子が紙面を占めていました。
昨日は和歌山と青森で地震のニュース。
今探査船「ちきゅう」は東南海地震を調べています。
私は怖い話はダメ、クリスマスソングでも聴きながらウキウキしていたいよ〜
Img_0274
お花屋さんで見つけた、大好きな「オキザリス」床屋さんの看板みたいなぐるぐるが好き。
Img_0272 お出かけから帰ったらやんちゃ兄弟はドア越しに待っていた。
二人でいてもやはり寂しいのっかな?
Img_0275 狭いじゃんよ〜猫コタツの上で二人。仲良しだね!
夜には雨が降り出しました、明日の富士山は雪かな?
でもあまりに暖かいから期待はしない方がいいね・・・
来週が今年最後の病院、血液検査もあり少し憂鬱です。
あ〜どんどん過ぎていくよ〜今年がおわっちゃうね!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »