« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

〜アブラカダブラ〜

この言葉って手品の時使う呪文だって・・・

知らなかった〜何とは無しにネットで調べたらそうだってさ!
次にこの言葉と黒柳徹子で検索した、あったあった〜NHKの「魔法のじゅうたん」。
なぜその番組を思い出したか?
徹子さんがジュータンに乗って日本中を回る番組。
地理が好きでのちに旅行会社の入社試験を受けたことがある私。
その頃旅行会社の数はまだ少なく一番有名なところを自分の能力を忘れて受けた。
アブラカタブラは忘れない呪文。
今大きな猫に育ったクー治クン、ブラッシングしているとぐ〜んと伸びて・・・
頭から尾っぽの付け根まで60㎝以上もあるよ。
Img_0382
思わず背中におんぶしちゃう、クー治は逃げもせずゴロゴロ言っている。
「クーちゃん?お母さんをおんぶしてどこかへ連れてってくれない?」
「今日はケークン家に行きたいさ〜」
「僕サァケー君家に行ったことないからわからないよ〜」
「今日は横浜に行きたいな?」
「雨降っているからダメだよ」
なんとか口実を言って飛び立ちません。
そんな猫たち、最近トイレのマットに異変が・・
・おしっこの後に何かキラキラするものが!
調べたら尿路結石、まではいかないが結晶?
 猫の一番多い病気。そして腎臓病。
元気だからと安心して健康診断もずっと受けていない、
病院は猫たちだってすごいストレス。
元気ならあえてストレスに合わせたくないのが私の気持ちだった。
明日二人を連れて検査してもらいに行きます。
動物病院は費用もかかります、まして二人だから・・・
でもそのために二人が家族になった時から500円玉貯金を続けています。
明日はそれを使ってしっかり検査をしてもらおう。
でも奴らは大暴れするだろう!
家から出たことがないからビビリだね。
        逃げ出さないように注意だ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年1月27日 (日)

〜寒肥〜

昨日は大風が吹きましたね・・・

午後から風は強くなり道路を隔てた資材置き場から土埃が舞ってきます。
窓から見ていますと煙のように撒き散らされて・・・
早々洗濯物をしまいました、お向かいのお家に知らせてあげたいが?迷う。
昔は雨が降って来れば「おお〜い雨だよ〜」と声をかけお留守の時は取り込んであげたりしましたが。
今は黙っている、おせっかい??? 洗濯物なんか他人に見られたくないかも?
素直に行動しても素直に受け取ってもらえない・・・
夜お風呂に入っていると枯れ葉が舞う音、何かが風にあおられてぶっつかる音。
耳が不自由ですから音ので場所の確認ができない、イライラしてきそう。
なぜか水の音や風の音が今まで以上に大きく聞こえるので久しぶりに睡眠導入剤を飲んで寝ました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
朝の庭は風で舞ってきた枯れ葉やゴミが吹き溜まりに集まってきています。
Img_0374
昨年より少し遅れて福寿草が開き始めました、この花は先に花が咲き葉後から出てきます。
お掃除をしながら少し日差しが出てきて寒くないので気になっていた「寒肥」をしました。
去年豊作だった「次郎柿」 ピンクが綺麗な「花桃」 「キンカン」 「サマーオレンジ」・・・
Img_0377
近所の農家さんが分けてくれる肥料を穴を掘って埋めていきます。
その他のお花にもスプーンでパラパラとまいてあげます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
大相撲も今日は千秋楽。
途中からテレビ観戦はしませんでしたがご贔屓力士、7勝8敗で負け越しですが後半頑張りましたね。
負けてしまう取り組みでも頑張って応援すればよかったのに もっと心を強くしなければと自分が反省です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年1月24日 (木)

〜リサイクル〜

缶やペットボトルの捨て方・・・

毎日ゴミの分別は当たり前のこと。
調味料のペットボトル、ビニールの口を取るのが大変。
Img_0337 ラベルをはがして中身を洗い蓋を取ってリサイクルに出しますよね。
この蓋って簡単にとる方法ってあります?
私はずっとニッパーみたいなもので挟んでとるんですがなかなかうまく取れず苦労しています。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
大相撲、ご贔屓の力士の白星がなくて・・・
毎日取り組みの時は手を合わせて勝たせてくださいと祈る気持ちで見ていましたが!
負けてばかりで私は落ち込みそう(笑)
ついにテレビのチャンネルを変えてここしばらく見ていません。
後でこっそり結果だけを見ています。もう負け越しだな〜
そんな折新聞の見だしでみたこの本を買いに。人気らしくて予約注文。
相撲を見ないでいたのに本屋さんから入荷の連絡が来た。
Img_0370 なんか開く気分ではない。
カバーが素敵だった。
Img_0368
静岡では大人気のさくらももこさん。
Img_0369
静岡を宣伝しているブックカバーになっています。
私負け越しの力士まだ応援しますがあまりの負け方に納得がいかない。
しっかり稽古して自分の弱いところを克服して3月場所ではまた活躍してほしいな〜
 フレーフレー   チャチャチャンチャン!
FUJIKAZEさんも気になる富士山。
Img_0373 雲で陰ったところがありますが雪の少ないこと!
風も強いので飛ばされているのかな〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年1月22日 (火)

〜満月の夜〜

月がとっても蒼から・・・

(蒼ってこの字を使ってもいいかしら?好きな字なので使いました)
子供の頃は夜お月様を見るのが怖くて下を向いていたのにさ〜
お風呂上がりの火照りを冷まそうと満月を見にベランダに出た。
大きなお月様が頭の上近くにいました。
歌でも唄えばいいのになぜか「ウオ〜ン〜」と遠吠えがしたくなった。狼かよ〜
昔大きなお月様をバックに狼の遠吠えの絵を見たような???
あれっ? 今トキメイテいるじゃん! そして湯冷めしそうな私がいました(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
夕方1年に1回しか現れない我が家だけのお楽しみ自然現象が・・・
Img_0366 我が家に向かって遠くの家からスポットライトが届くんです。
西に沈む太陽の光があのお家のガラス窓にあたり我が家に向かって反射してくるんです。
実際に見える光は舞台で浴びたことはないんですがたぶん有名歌手が浴びるスポットライト以上かも?
昨年も見とれていましたが今年も!
思わず友達に写メを送ってしまいました。
ここでもトキメキましたよ〜(私案外気づかずにトキメイテいますね)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今朝お兄ちゃんが海外へお仕事に行きました。
バカな私はまたiPhoneでヒコーキを追っかけようと待っていた。
お兄ちやんから便名は聞いていたから・・・
我が家の上空を通過するはず・・・
えっえ〜成田空港の周りを何回も旋回? そして行路変更?太平洋上を飛んで行った〜
「飛行機から富士山を撮っておいて」と頼んだのも・・・がっかり〜
そんな私の時間でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年1月18日 (金)

〜徒然なるまま〜

今夜のチコちやんは・・・

大人はトキメキがなくなるから時間が早く感ずるだって!
台所で半分聞きなから片付けをしていた。
私はいつも時間を気にしながら動いているのでそれほど気にしないが!
夫殿は寝ていても腕時計をつけているのに「あれ〜もうこんな時間?」「もうこんな時間?」とかよく言う。
トキメキというと素敵な人を思う時、になりがちだがそうばかりではない。
楽しい時にもトキメクよね。
今毎晩寝る時NHKのラジオ深夜便を聞く、面白い番組の時は眠るどころか真剣に聞き入ってします。
昔よく聴いた音楽が流れるとなぜか涙が出てしまう時もある、その頃に心が戻るからだね。
聞こえる片耳にイヤホンをつけるのは怖くてiPhoneのボリュームを最低にして片耳に近づけて聞く。
夫殿は何方かと言えば耳が遠くなり始めているので大丈夫聞こえていない。
楽しい夢を見た朝は元気が出る、もう会えない人と話した夢は懐かしい、行ったことなんてないはずを旅行した夢(これはきっとテレビで見た場所かも)
朝ごはんの支度、朝ドラを見ながら朝食、猫のお世話、掃除、新聞を読み・・・
もうお昼ご飯の支度、洗濯物をたたみ、テレビを見て、あ〜夕ご飯じゃん
友達に会わなければ夫殿以外の人と話さない!
メールが唯一のふれあい!
そんな毎日が繰り返し。
それでも庭の花が気になったり、洗濯物を取り込みながら青空を見上げたり、飛んで行くヒコーキを検索して「あら!香港へ行くのね」など小さな楽しみを味わっている。
そう毎日トキメキがあるはずないよ。徒然なるままさ!
Img_0346 クリスマスローズが咲きました。
Img_0347 今収穫していいのか?サマーオレンジがたくさんなったので摘んでみました、おいしい〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年1月11日 (金)

〜光る富士〜

野暮用で山梨まで・・・

Img_0341
まずはこの富士山!
山梨県側も雪は少ないです、青空が広がっていて深呼吸したいくらいでした。
Img_0339 画面左側に小さく見えるは「富士急ハイランド」のジェットコースターです。
動いていましたがさすがに絶叫は聞こえませんでした。
山梨行きは天気予報と相談で決めました、富士山を静岡側から山梨側に回るとお天気は一変するんです。
雪が積もるんです、週末は雨予報、山梨は雪かも? よし今日出かけよう。
秋には紅葉が綺麗なうっ回路的な道は今回やめて国道139を走ります、凍結がないからね。
右にくっきりの富士山、左は馴染みの山々これもくっきり、綺麗だな〜
どんどん走ると本栖湖が見えます、奥に見えるアルプスの山も真っ白の雪。
枯れ枝の林は木漏れ日が・・・友達と走った思い出が・・・猫を乗せても走った・・・
Img_0342
はい野暮用は水汲みなんです、富士山のパナジュウムを多く含んだ地下水です。
人気のこの場所はいつも大勢のファンが押し寄せています。
さすが冬なので今日は比較的空いていました。
この水で夫殿はコーヒーを入れます、私はお茶です、紅茶も美味しいですよ。
さて日曜日からは大相撲初場所です、ご贔屓の力士の活躍に期待です。
そうそう今朝いい夢を見ました。
スケートの坂本花織ちゃんに会い握手をしてもらいすごく応援している心を伝えたんです。
♫夢であえたら素敵なことね〜♫ 
本当に会えなくてもいいよ〜嬉しかった〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年1月 8日 (火)

〜年の始めに思うこと〜

今年の目標・・・

この頃高齢をかずけに怠けて生きる目標を立てていない。
毎日その日暮らし、行き当たりばったり。
仕事に追われていた頃の大きな願いは目覚ましで起きない、時間に追われない暮らしだった。
希望通り目が覚めたら起きる、せかせかと暮らさないの毎日で幸せなはず!
でも心の奥では何か達成感が生まれることをしたいと思っている。
あれこれ考えてみるが中々一人暮らしではないので相方に気を使う。
今まで二人であれこれ試してみた、ドクターイエローにはまり、豪華客船にはまり、写真を撮り歩き・・・
夫殿は自分で行動を起こさない、いつも「あんたの言うとおりにするよ」 これが大変。
そう言いながらも結構口出しがあり準備に凝る。
二人の意見が合うことが中々なくなった。
お互いに痛い処が出来やる気も失せてくる。
お出かけしなくても夫殿のそばにいながら 自分が生きがいを持ってやれることはないかな〜
お料理上手ではないが台所に立つことは嫌でないから時々は面倒と思うがなるべく手料理を作る、この時はそのことだけを考えるので達成感は生まれるね。
もう一度ヨボヨボになる前何かをやりたい。
Img_0333
猫大好きなけー君平汰君を抱っこして仲良し!
大学生になり一人暮らしになったら猫たちとはお別れだね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年1月 2日 (水)

〜家族会〜

新年明けましておめでとうございます・・・


Img_0326
夜明けが始まります。
Img_0331
富士山にも夜明けの日差しがかかります。
Img_0328 日の出はお向かいに家の屋根のかげ。
我が家はみんなの仕事の都合で今年は2日に家族会でした。
お嫁さんもお仕事、お兄ちゃんもお仕事!
てな訳で今年はお兄ちゃんのお店に集合!
私は少しばかりですがお正月料理をトントンと作ったが・・・
お兄ちゃんにお料理は任せてお客さんです。
いよいよ今年はけーくんの巣立ち、あきちゃんの入学、ひろちゃん家族は気ぜわしい春になります。
お出かけ前「箱根駅伝」が気になりテレビをチラチラ けーくんが通うあの大学も走ります。
おしゃべりをしながらパクパク。
いつもの家族写真をパチリ、写すまでが大騒ぎ、夫殿のカメラなのにまごついてさ。
お兄ちやんに選手交代、テーブルの上にカメラを備えて上からパチリ。
いつもは我が家のリビングで撮りますから背景は同じ、今年は変わっていいかも?
夜は我が家で晩餐、いつもは広すぎるテーブルがいっぱいになります。
みるみるお皿が空になる。いいお正月でした。
今日は母の命日、母にとってたった一人の我が子である私はそっと仏壇にお線香をあげる。
お母さん今年も大きな災害が来ないように守ってください。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »