« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月27日 (水)

〜桜が咲き始めた〜

買い物に出かけた道すがら・・・

河津桜も満開とか!大勢の観光客が来ているようです。
そういえば私も昨年友達に誘われていきましたね〜
Img_0434 前にドラマの撮影がされた空き地です。
暖かな陽気が続き桜は次々に咲くでしょう。
先日天窓のカーテンを変えたくてお兄ちゃんにとってもらったら窓のパッキンが劣化しているのを発見。
Img_0438
近所の業者さんに診てもらって見積もりをしてもらった。
お兄ちゃんに報告したら施工方法に不満。
もう何軒かの業者に診てもらったほうがいいと言う。
あ〜頭がいたいよ、サッシ屋さんなんて知らないし〜
お兄ちゃんが何軒かの電話番号知らせてきた。
明日電話しなければ???
天窓3個あるんです、お兄ちゃんの部屋2部屋と階段上。
荷物もたくさんある、お兄ちゃんの荷物ばかり本人が整理しなければ私にはわからないもんね〜
暖かくなるからまた自分たちの荷物の整理もしたい、体が動くうちだね〜

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年2月24日 (日)

〜不便から解放されて!〜

あ〜お風呂場が明るくなったよ・・・

お隣の町のイベント会場で土曜日、日曜日の2日間マルシェが行われた。
お兄ちゃんのお店も依頼があり出店。
パン屋ではないのにお声がかかり一人徹夜で二日間頑張って作った。
最終日「完売だよ」と電話にやれやれの私です。
いつもは夜遅くにやってくるお兄ちゃんにあれこれ頼めない。
今日は「電気を換えてやるよ」と言ってくれたのでキッチンの明かりをLEDに。
お風呂場の明かりは夫殿が私に聞かず電球を換えたので暗くて・・・
あげく笠が壊れそうだからとテープで止めてしまい交換ができない。
お風呂に入るたび薄暗くて嫌だった。
「お風呂も見て!」と頼み点検してもらったらもう交換時だよ。
早々に買いに行ってくれて交換、「わ〜明るくなった〜」「LEDにしたよ」
洗面所の灯りも、スイッチもみんな直してくれた。
帰る時間が大幅に遅れたがずっと気になっていたところをスイスイと使いよくしてくれた。
何度もありがとうを言っている私。
夫殿はこういう仕事は苦手なんです、頼む時は私も一緒に考える。だから疲れるんです。
人には得意不得意がありますがやはり頼り甲斐のある人が安心です。
今日みたいにお兄ちゃんに時間があるといいんだけどさ〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年2月21日 (木)

〜小笠原諸島〜

久しぶりの雨ですが富士山は・・・

Img_0431 少し暖かいかなと思う雨でした、でも山は雪だろうと期待していたが!
河津桜祭りは大賑わいらしい、暖かいんだよね。
我が家の庭ではまだクロッカスの花も出てこないが!
花粉だけは多いらしくて黒い我が家の車を覆い尽くす黄色い粉。
夫殿が呆れ顔で指差す。洗車してもまたダメだよ〜
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
つい夢中になって釘付け!
BS1で放送された「秘島探検、東京ロストワールド」
東京からず〜っと離れた、太平洋にポツンと立つ伊豆諸島最南端の岩「孀婦岩」
以前もテレビで見たことがある、すごいね〜
高さ99メートル、調査するためプロのクライマーが登る、絶壁だよ〜
番組は火山活動が活発な西ノ島や硫黄島などを調査する。
動物学者、昆虫学者、植物学者などなどが許可をもらって慎重に島に入る。
私は自分は絶対に行くことがない場所などの番組が好きで夢中で見ています。
感激してしまう。
こんな孤島にどうして飛べない昆虫がいるのか?
食べ物も少ない中どうして生きているのか?
学者と言われる人たちが夢中で調査する意味が理解できる。
今「はやぶさ2」がとお〜い宇宙で活躍しているすごい!
「リュウグウ」から岩石を持ち帰るのは来年末頃とか?
JAXSすごいね。
医学も進んで欲しい、難病と言われる病気を治せるようになったら・・・待ちどおしい。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年2月18日 (月)

〜自動車学校〜

自動車学校通いが始まりました・・・

もうすぐ高校の卒業式です。
やっと自動車学校への許可が下りて運転免許証への挑戦です。
私は視力が弱かったので運転は諦めていましたがコンタクトレンズの性能が良くなったおかげて30歳から免許を取得して運転を始めました。
息子たちも高校を卒業前免許を取りすぐ車を買い走っていました。
けーくんは免許を取ってもしばらくは運転できないだろうから練習できないね。
今はオートマチック限定免許もありますがマニュアルミッションを選んだそうです。
感想を聞いたら「半クラッチが難しい」  坂道発進がコースにあったなと思い出します。
ジィジは昔自動車学校の指導員も経験しているのでアドバイスを!
「くじけたらダメだよ」とメールしたら「頑張るよ」と返信が来た。
なかなかやる気スイッチが見つからなかったけーくん入学式までに合格祈ります。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
暖かさに誘われて散歩に出た。
花粉情報では多いが出ていた、うっかりマスクを忘れた。
杉林の道を避けて足早に・・・
Img_0430
柔らかな春の目が伸び始めていました、思わず触ってしまう。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年2月15日 (金)

〜なんという姿〜

目を離した隙に椅子取りゲーム・・・

クー治も平汰ものなぜか私が座る椅子が大好き。
猫コタツで寝ていたはずなのに私が席をはずすともう座っています。
Img_0426 厚手の座布団が大好き。
Img_0428 しばらくは席替えができませんよ〜
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
今日私学の高校の入学試験の発表日。
ずっとお兄ちゃんの行っている高校へは行かない、と言っていたあきちゃん。
何気なく学校見学に行ってそのセリフがひっくり返った。
家の近くの公立高校には吹奏楽部がない!  気分が変わる!
以前から心配していた私、けーくんの学校のFBを見ると吹奏楽部の活躍が・・・
けーくんの時は、親は小さな頃から頑張ってきたサッカーを有名校でやらせてあげたいと思っていたようだ。
だがいざ入学させたら部員の多さと自分の能力を感じたのかあっさりサッカー部へは入部せず。親はだいぶがっくりしたようだったが。
その希望する高校受験を済ませたあきちゃんから元気のない声で電話が来た。
どうだった?と聞くのも悪いようなか細い声、思わず「大丈夫だよ、みんな不安になるさ」と励ます。
私は受験日前「バァバはうまくいくよう祈っているよ」のメールを送った。「ありがとう」の返信。
私も夫殿も「心配だね」、発表まで考えたくなかった。
今日は朝からそわそわ、12時発表だろう。
携帯がなり第一声が大きな声で「バァバ」と聞こえた。その一声で合格がもうわかった。
もうこんな心細い経験は私を襲うことはない。二人の孫の受験いつか笑い話になるね。
さてあきちゃんも小学校から吹いていた吹奏楽、憧れの部活を楽しめるだろうか?
明日はみんなでジィジのおごりで祝杯です。
これからけーくんは大学入学までに車の免許取得。
「今までバァバが車に乗せていたのにけーくんが運転するなんてさ」とメールしたら「いつか乗せてあげるね」と返事。
また自分が縮んでいく〜を感じます。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年2月14日 (木)

〜確定申告〜

友達からメール「確定申告会場空いてるよ」・・・

税務署からのハガキでは2月18日から。
のんきにしていたらラッキーなお知らせのメール、慌てて出かけて済ませてきました。
毎年同じ、年収は年金だけ、医療費とかあれこれ・・・
まぁ確定申告しておけばいいこともあるでしょう。
友達は今年初めてしたんだって!
還付金が?驚いていた今までしなかった事を後悔していました。
Img_0418
曇り空に今日、ベランダから見えたお日様はもう沈みます。
せめて深呼吸をして心を静めましょう。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月13日 (水)

〜梅が咲いてた〜

毎日寒いので散歩に行かない・・・

フエスブックの「過去の思い出を振り返る」を見ると散歩道の梅が咲いていた。
暖かな時間に出かけtみた。散歩ではなく梅だけを見に。
白梅だけが満開に咲いていた、香りはない、そばに寄って深呼吸、でも匂わない・・・
私、鼻まで悪くなったか?
Img_0419
紅梅の芽はまだ固く開花はまだ先だね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
予約してあった猫達の歯石除去に行ってきた。
麻酔をかけて治療するので可哀想で気分が・・・
車はやはり好きではない、キャリーの中で二人は交代で泣く。
麻酔は以外とすんなり聞いて彼らはぐったり・・・
「ジージー」と人間と同じように歯石を取っていく、彼らはまだ若いので真っ白な歯が現れる。
歯石を顕微鏡で見せてくれた、「わ〜!細菌うようよじゃん!」
人間は「ぶくぶく」とうがいをするが動物はそれができない。
おしっこの再検査もしてもらったが石はなかった。安心しないでフードに気を付けてあげなければ!   
麻酔を冷ます注射が打たれて目を覚ます。
帰り道クー治はずっとおとなしくしていたが平汰は泣きずんめ。
歯ブラシを買い明日から歯磨きの練習です。
YouTubeで見ると猫達おとなしいじゃん、いやいや我が家の二人は逃げたくて・・・
Img_0420
慣れさせるまで気長にやるしかない、治療費には変えられない、頑張らなくてはさ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年2月 6日 (水)

〜下駄箱の中〜

玄関を開けると靴だらけの家ってさ・・・

玄関は福が入ってくる大事な入り口。
風水が好きってわけではないが玄関は綺麗にするのはあたりまえ。
下駄箱の中を点検。
もうハイヒールなんか履かないからとっくに処分。
スニーカーもくたびれたものは処分。
でもこれは履くかも?がまだ残っています。
先日友人が赤いかわいいショートブーツを履いていた。
おしゃれでブーツも長いのから短いのまで持っていた。
長いブーツは脱いだり履いたりが面倒で好きだったが処分。
そうだ!下駄箱の上のトビッラの中にストンと履けるブーツがあるはず。
早々に出してみた。
Img_0407 友達のものは赤ずきんちゃんが履いていそうなかわいい赤。
私のは黒で色気もないが履きやすいからしばらく履いてみよう。
ワンポイントに何か飾れば少しは垢抜けるかな?
この頃は着るものも履くものも楽にできるものが良くなった。
無理に締め付けてお出かけしていた頃が懐かしいが笑える〜

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

〜誕生日〜

何十年か前のこの日私は生まれた・・・

そして母はこの日から2年もたたぬ日にいなくなった。
生まれてきたことには感謝です。
過ごしてきた記憶はだんだん薄らいでいきます。
もう誕生日を祝うほどでもないが家族からはお祝いのメールや電話が来た。
嬉しいことです。
もうお財布が古くなった、何年使っただろうか?
誕生日記念に思い切って買い換えることにした。
お財布は春買うのがいいことは知っていたが・・・
金運アップは願いたいが、何色にしようかな?
財布ってキレイでなければ。だそうです。
余分なレシートなど入れない、お札の顔は下向きに入れる「えっ!お金が出ていかない・」笑ってはいけないが・・・
買う時期も立春のころ、私は好きな色の緑色を買った、「出て行ったお金を呼び戻す」だって!
いろいろ読んでみたがそうなんだ〜と
それでお金が貯まるなら実行したいよね。
まぁとにかくお気に入りの一つを買えて気分一転。
お値段は驚くほどのものでない、もちろんブランドでもない。気に入ったからご縁です。
Img_0404
お祝いのメッセージをありがとうございます。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

〜やっと行ってきました〜

静岡にお住いのFUJIKAZEさんも来てくれたのに・・・

富士宮市の郊外(田舎)に暮らしている私はなかなか街まで出かけていかない。
昨年静岡県が建てた静岡県富士山世界遺産センターへ出かけてきました。
息子たち家族と行こうと待っていましたが彼らも予定が詰まっていますから・・・
高齢者は無料です。
逆さ富士を思わせる建物、正面の池には逆さ富士が映っています。
Img_0390
富士山の頭が・・・
Img_0391_2 右の赤いのは大鳥居です。
中に入るとぐるりとスロープになっていて登りながら登山をしている気分になれます。
Img_0395 まずは麓から〜
Img_0396 夜の富士山と夜景
Img_0397 登山している人が現れましたよ
Img_0398 御来光まじかの雲海
シアターを見たりしながら上に進みます。
Img_0399 手前の富士山を形どった下がりものは願い事が書かれています。
Img_0401 富士山の後ろから強風に煽られて雲が現れています。
Img_0402
最上階は真正面に雄大な富士山が見られます。
ここ何日が目の具合が悪くて嫌なことばかりが頭をめぐり寝付けず2時3時頃まで・・・
また睡眠導入剤を飲んでしまいます。
今日は富士山からパワーをもらえましたから元気を出します。
先日田中陽希さんのテレビを見ていたら「今自分ができることを精一杯やる」その言葉が励みで頑張る。
そうか〜とうなずいてしまいました。
今私にできることって?  前向きに暮らすことでしょ?
何回もいつも心でこの言葉を繰り返そう。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

〜柿の剪定〜

2月に柿は剪定をした方がいいそうで・・・


Img_0386
窓からスズメが餌を食べに来るのを見るのが好きでよく見ています。
そのスズメが集まる場所が柿の木なんです。
なんかいらなさそうな枝がニョキニョキ伸びて剪定をしなければと思いながら!
今日やっと夫殿がやる気を起こして脚立、のこぎり、剪定ばさみを用意して始めた。
チエンソーがないのでのこぎりでゴシゴシ、なかなか切れません。
窓から見ていた私も手伝わなければと思うくらい大変そう。
指も肩も痛いと言っていますし!
Img_0387
夫殿が切り落とす枝を下で私がパチパチ、太い枝はのこぎりでゴシゴシ。
ゴミに出す準備が大変、小枝は袋に入れて、幹は小さく切って束ねる。
Img_0388
夫殿は何かをやるとき必ず言葉に出してブツブツ・・・
私の父は黙々とやる人でしたから夫殿の話に付き合うのがひどくめんどくさい。
つい指図をしてしまう私段取りがうまくないからさ〜
この柿は亡くなった父が孫が種をまいて芽が出たのをこれでは実がならないと捨ててしまい大泣きされた。
変わりに植えてくれた次郎柿。家を建て替えるときも抜かずに残しておいた。
豊作のときはご近所におすそ分け、不作に時もあった、色づく柿のみを眺めてた。
思い出もいっぱい。
私たちがお世話できなくなったらどうなるのか?
柿?食べたければ買えばいいよ。
この木は処分されてしまうのか?
時代は変わっていくもんね〜

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月 2日 (土)

〜おみやげは?〜

はいよ!と渡されたお土産の包み・・・

最近はなかなか大物のお土産が届かないが 今回は何?重たいじゃん!
もう荷物は増やさない年頃の私に残るもののお土産がない。
それをわかってなのか?
開けてみたらお米!
Img_0378 香り米! 日本でも高知の方では作られて売るそうです。
Img_0379 粒の細長いお米、私には嫌な記憶です、日本米が不足とかで争って買い込んだのちタイ米が出回った。
日本のお米しか食べなかった私たちにはまずいお米の印象が。
お兄ちゃんはささっと炊き加減水加減を教えてくれただけで帰って行っちゃつた。
さて!調べましたよ。
香り米とは玄米に香りを持つ品種で世界的に最も高価な米として流通しているとか。
タイのジャスミン米は有名で開花中は香りが特に強い。
ジャスミン? 袋開いて「クンクン!」 別にジャスミンではない。
次にレシピを検索。
カレー ピラフ ナシゴレン・・・
私は手始めに中華粥にトライ。
Img_0381
テレビを見ていた夫殿が「いい匂いがする」という。
なるほど美味しくできたじゃん。二人で平らげた。
今度は普通に白飯に炊いてみたい。
料理人のお兄ちゃん、私に初体験をお土産にくれた。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月 1日 (金)

〜いい子でしたよ〜

5年ぶりです・・・

ご心配をおかけしました。
猫たちの病院への搬送を心配した私、車から降りる時驚いて逃げたら・・・
考えただけで心配、あれこれ模索しましたがゲージに入れて病院の入り口に車をつけて運び入れることで大丈夫でした。
行きの車の中ではゲージに二人で座り込みずっと平汰は泣いていました。
行動派の平汰、臆病のクー治のはずがクー治の方がおとなしかった。
健康診断とおしっこが気になったのでと受診に来たことを伝えて!
オシッコ検査ではそれほどの結果ではなかったんですがやはり食べ物が健康を左右する。
人間と同じです、医師の進めるフードに変えました。
ワクチンを打ち爪を切ってもらい、歯石除去の予約を済ませてお会計。
フードはやはりお高い、病気になるよりいいのでこれからはこのフードで様子を見ます。
食事抜きで通れて行ったので帰宅後は新しいご飯を食べてくれましたが美食家の平汰はその後全然食べてくれません。
私が以前のフードと新しいフードの匂いを嗅いでみましたが市販のフードの方は美味しい匂いがします。
これから気長に新しいフードと混ぜながら慣らしていきます。
家猫ってやはり贅沢になっていますね〜野良ちゃんなんて文句を言わずに食べますもんね〜
獣医先生も大きくなった〜と笑いながら診察をしてくださいました。
  体重   クー治  9キロ(筋肉質)父猫も大きいから遺伝
            平汰    6、4キロでも大きいのかな?
 ダイエットをしないと糖尿病だって・・・(私のこと?)
Img_0384 朝の富士山
Img_0385 夕方の富士山

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »