« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月30日 (木)

〜気持ちは明るく〜

しょぼくれてばかりでは駄目・・・

寝るときいつも右側ばかり向いて寝る癖があります。

右の耳が聞こえるので寝ながら「朗読」を聞いていました。

それがよくなかったのか?右側を向くとグラグラきます。

昨夜はお兄ちゃんが来たんですが眩暈の話は黙っていました。

心配かけるからさ!

今朝は珍しく4時半に目が覚めた、5時半まで布団の中でぼんやり・・・

早起きをすると1日が長いね。

お兄ちゃんが育てたバジルの苗を持ってきたので植える。

いらない鉢を片付けたり古い土を再生したり散歩にも行きました。

グラグラに怯えていたら負けちゃうから!

息子たちだって頑張っているのに私も楽しく暮らさなければ駄目だよ。

Img_0602

同じように育てたのに生育に差が出たとお兄ちゃんは言う。

Img_0603

今年も病気にならずに大きく育ってくださいよ。

そして美味しいバジルソースになってね。

気は持ちよう!

 うじうじ病名を気にしたり治療法を心配したりしていないで外に出て土いじりをしていた方が元気になれそう。

| | | コメント (6)

2019年5月27日 (月)

〜富士山は夏姿へ〜

もう5月も終盤・・・

五月晴れが何日もない中もう猛暑日です。

扇風機を出しました。

富士山の姿は夏模様になりつつあります、雪が溶けて地肌が見えてきました。

Img_0596

最近あまり姿を見せてくれなかったので雪解けが気になっていました。

😲   😲   😲   😲   😲

今朝起きたらなんか頭が・・・

クラクラして・・・

しばらく静かにしていて血圧を測ってみました、いつもと同じ。

そっと立ち歩き出したら少し良くなった感じ。

歯医者の日なので出かけた。

椅子に腰掛けて「倒しますよ〜」と言われて・・・

あれ!クラクラするじゃん?

「起こしますから口をすすいでください」

あれ〜自分の体でないみたい。ぐっと踏ん張り口をゆすぐ。

治療中3回これが繰り返されて私は慌ててしまった。

家に戻って少し横になろうとしたら「ぐらっ!」遊園地のコーヒーカップに乗ったようです。

いろいろ考えて「突発難聴」でお世話になった病院へ行く。

問診の結果「眩暈の検査」をすることに。

それが驚いた!予約がいっぱいで6月25日だって!

その日までお薬も出ない!このクラクラ状態はどうすればいいの?

「市販の酔い止め薬を飲んでみてください」と看護師さんは言う。

帰り道薬局で購入、中身を見たら6錠しかない!

1ヶ月もあるのに6錠では?

まぁ飲んでみて様子を見ようと思った。

多分耳から来ていると思う「三半規管」がくたびれてきたんだろう。

検査の結果どんな治療が行われるのだろう・・・

なんてことでしょう。

| | | コメント (10)

2019年5月24日 (金)

〜楽しみ〜

友達からもらったバラを挿し木で育てた、そして外階段の手すりに這わして・・・

今年たくさんの蕾をつけた、早く咲いてくれないかと毎日覗きに行く。

Img_0580

まだ蕾かたし・・・

Img_0592

ようやくちらほら咲き始めた・・・

我慢できずにアップしてしまいます。

暖かくなった今日は八分咲きです(5月25日)

Img_0595

📰   📰   📰   📰   📰

最近新聞を取るのをやめようかと思った。

地方新聞ですが以外とテレビで見たニュースとかが載っていて改めて読まない。

大相撲がある時は番付とか取り組みを切り取っている、がそれも意味があるかな?と思い始めた。

でもお気に入りのコラムがいくつかあり楽しみで読んでいる。

友達がバイクを楽しんでいるので「バイクで変わる人生」を何気なく読み始めた。

読み続けていると友達の気持ちがわかる気がする文面に惹かれる。

高校時代先生が新聞には毎日目を通しなさいと言っていた。

今世の中のあれこれはネットで知ることも多い。中には「本当?」と思うこともあるが。

新聞に書かれていることは正しいと思ってきたがどうでしょう?

我が家の周りでも新聞を取る事を止めたという家が増えてきた。

私の地区では小学校、中学校の「古紙回収」という行事がまだある、学校の費用の足しにするのです。

新聞をやめたら協力できないしね〜

 

 

| | | コメント (8)

2019年5月22日 (水)

〜五月晴れどころではない〜

予報通り大雨だった・・・

大雨が南からだんだんとやってきた。

我が静岡県は夜中頃大雨の予報でしたから寝ているうちに通り過ぎると思った。

朝起きたら雨はどんどん激しくなってきた。

学校へ行く孫娘が心配になりお嫁さんにメールした。

学校のバスで通学しているがどこからバスに乗るのだろう?

「バス乗り場まで送る」と返信が来た。

けー君?

「雨が激しい時間に家を出る」

歩いて行くならずぶ濡れだね「着替えをもったら?」とバァバはお節介を。

そんな中予約していたお店から品物が入ったと電話がきた。

午後には小止みになる予報なので出かけることにした。

毎年お嫁さんが楽しみにしている採りたての「ヤングコーン」を山梨まで買いに行くのです。

予報通り雨は止んでやれやれ!

Img_0587

がさはたくさん。

Img_0588

向いて仕舞えばこのくらい。

Img_0589

茹でてマヨネーズで食べます。

そうそう山梨から清水まで直行、届けてきました。

走行距離は250キロ越え!

綺麗な青葉の山を眺めながら大雨の後の濁流の富士川沿いを走り・・・

Img_0584

大雨なんて忘れたような青空!

久しぶりのロングドライブでした。

Img_0593

お嫁さんからはそうそう「皮付きで焼いてます」とメールが来た。

初物は美味しい!残りは冷凍しておきましょう。

お兄ちゃんはお店のメーニューに加えるのかな?

こんな具合に季節をいただいています。

| | | コメント (6)

2019年5月19日 (日)

〜今年は早かったね〜

時計草の花が一輪・・・

Img_0581

今年はもう時計草の花が咲いていました。

毎年時の記念日には間に合わなかったのにね!

友達は時計草の仲間でもあるパッションフルーツの苗を植えたよとLINEが来た。

豊作を願っています、とても楽しみです。

📶   📶   📶   📶   📶

お兄ちゃんがフェイスブックに書いていた。

「人は誰でも人生で忘れることができない経験がある」とヨーロッパへ仕事で行った時のことを書いていた。

私はそれを読んでいるうち忙しく海外で仕事をしている息子からくるメールを度々読んでいたことが思い出される。

安心したり心配したり、そうなんだと 行くことのない国のことを知り調べたりして楽しんだ。

そしていつか「コタキナバルの海」に散骨して欲しいと密かに思っていた。

雑談をしているとき軽くそのことを話したらあっけなく断られた(笑)

日本と海外を行ったり来たり仕事をしていましたが出発と帰国は必ずメールしてくれた。

無事に帰国したときは「ほっ!」としますからね。

今はイタリアンのお店をしながらオリジナルのケーキやパンを作っていますが 何かの拍子に尋ねた国々を思い出すんでしょうね。

今日も難しいケーキの注文に応えたようです。

ステーキ好きのお父さんの誕生日ケーキにステーキを乗せたケーキを!

しかも切った断面も再現して欲しいとか?

見事な出来栄えがアップされていました。

「無茶なリクエストはやめましょう(笑)」と一言書かれていました。試行錯誤だったんでしょうね。

噂のお店にはなかなか近づけませんが少しずつお馴染みさんができて感謝です。

 

| | | コメント (10)

2019年5月16日 (木)

〜暇つぶし〜

爽やかな風が吹いて・・・

窓を開けたらいい香りが入ってきました。

西側のサマーオレンジの花?

それともハゴロモジャスミン?

ニオイバンマツリの花?

香りはほのかなので判別が難しい・・・

外に出て花に水やりをしていて目に付いた所?

そうです玄関の前、夫殿がどんどん育てた金魚の水槽がいくつも。

その周りがガラクタ(私にはそう見える)

本人の了解を得てお片づけ。

古くなった木の箱が出てきた。

Img_0573

木製だから洗わない方がいい、雑巾で拭いて汚れを取る。

Img_0574

使い残りのペンキを塗って!

Img_0575

これも残りのリボンとボタンで再生。

こんなんが出来ました、さて何を入れましょうか。

📚   📚   📚   📚   📚

夜寝る前、夫殿はお気に入りの漫画や小説を読んでいます。

私がお風呂から出てくると「さて寝るかな?」と言いながら私にも寝るように言う。

私はまだしたいことがあるんですが・・・

先日片付けをしていたら出てきた「曽野綾子」さんの本。

私は買った覚えはないんですが読むことにした。

「思い通りにいかないから人生は面白い」

ところどころ私には出来ないと思う所もありますが読み終わった、がもう一度読み返したい。

目が衰えてきましたから字を読むのは少し不便だが寝っ転がって読んでいます。

一時期図書館へも通いましたが今は遠のいています。

本も高くなりましたからなかなか買えませんから本棚に眠っているものを読み返したい。

明日も頑張ってリハビリ散歩に行きます。

| | | コメント (8)

2019年5月13日 (月)

〜メンテナス〜

ココログもまたメンテナス・・・

何をメンテナスしたんでしょうね〜

五月も半ばになり気温は暖かいから暑いに変わってきました。

汗のシーズンは嫌です。爽やかな時期って短いですね。

私も歯のメンテナスに歯医者通いです。

音が聞こえてくる方向がわからないので車の運転は諦めました。

最近高齢者の交通事故が多いので不安な状況での運転はやめました。

何十年と車を運転して用事はさっと一人で行けたのに・・・

運転できないことはやはり不自由です。

歯医者通いも夫殿にお願いして送り迎えをしてもらいます。

🌹   🌹   🌹   🌹   🌹

Img_0559

庭では牡丹が咲きシャクヤクは蕾を膨らませて待機しています。

Img_0561

種を蒔いたシロツメグサは毎年忘れずに咲きます。

これはお嫁さんがくれたプレゼントの付録についていた種です。

Img_0566

王子様と名付けた鉢に冠を編んでかぶせてあげています。

毎日小さな庭ですが草取りや水やり咲き終わった花の片付けなど用事はありますね〜

友人から「腰が痛い、歩くのが辛い」と電話がきました。

「みんなそんなだね」と話す。

いくら通っても回復しない足腰、筋肉を強くしたらいいそうですね。

時間を作ってはリハビリ散歩を心がけています。

明日は雨の予報、紫陽花のつぼみが膨らみかけていますもう梅雨が始まるのかしら?

 

| | | コメント (9)

2019年5月10日 (金)

〜世代交代〜

いつも何時かな?と見上げてた・・・

寝室の壁にかけられていた時計が止まっていた!

Img_0552

もう一度見直したが止まっている。

先日遅れているのに気付き電池交換をしたのに?

40年働いてくれた。

「あ〜老衰なんだね、お疲れ様」

交代の時計を求めた。

Img_0553

数字は大きくて見やすいもので電波時計に。

これから40年?私達は半分もお世話になれないだろうな!

どちらの息子がお世話になるのやら・・・

暖かい日かな、いや暑い日が続き富士山の雪が溶け始めた。

Img_0563

麓の田んぼでは田植えが始まる。これからどんどん雪は消えていくね。

🔔   🔔   🔔   🔔   🔔

玄関のチャイムが「ピンポ〜ン」と鳴った。

この音が嫌いな猫たちは昼寝のウトウトが破られて飛び起きた。

宅急便が届けてっくれた物はお嫁さんからの母の日のプレゼント。

Img_0569

さてなんだろうな?

Img_0571

いたづらクー治は早々に結ばれていた紐と遊んでいます。

⚪️⚪️ちゃん!力になるどころか力になってくれてありがとう。

プレゼントの中身は内緒だよ〜

| | | コメント (10)

2019年5月 3日 (金)

〜日差しが暑いよ!〜

照明が点いているかのような・・・

天窓のカーテンを外したままでいた。

太陽が回ってきて天窓の真ん中から日が差し込むと照明をつけたように明るい。

だがその明るさも今日のように強くなると暑い。

思い切ってチクチクとカーテンを縫い脚立に上って取り付けた。

Img_0550

若い頃は高いところも平気だったのに・・・

もし落ちたら骨折かと思うと心配だけれど!

人に頼むということは思うようにいかない、今日したいこともできない。

いつも頼むよりさっさと自分でやってきたので今も出来ると思ってしまう。

さすが階段の上は怖いのでやめた。

お天気がいいとやることはいっぱい。

庭に出てお花の植え替えをしていたら「こんにちわ〜」と声をかけられた。

「誰?」知らない顔だがもしかして知っている人?

その人は妊婦さんらしくお腹が少し大きく見えた。

でも「赤ちゃん?」と聞けないもしかして体格がいいのかも?

「安定期に入ったので散歩に来た」という。

車が通らない道を教えてあげて「子安神社」という安産の神社を教えてあげた。

花を植え終わっても彼女は戻ってこない。

妊婦さんだから歩きすぎて・・・心配になり探しに行く。

歩いても歩いても見えない・・・

神社に着いたらなんのことはない楽しそうに遊んでいた。

「心配してくれたの?すみません」

帰り道はあれこれ話しながら。

彼女は以前家を脱走しては優作のところへ何回もやってきた黒のラブラドール犬(桜ちゃん)

の家のお嫁さんだった。

花形さんが言っていた「人って偶然に出会うわけでなく縁あって必然的に会う」そうなのかも!

彼女の笑顔は親しみに溢れていた、安産でいい子が生まれますよう願う。

 

| | | コメント (4)

2019年5月 2日 (木)

〜八十八夜〜

暦では今日は八十八夜・・・

お茶の生産県の静岡県この八十八夜に間にあわせる為お茶農家は大忙しです。

でも今年は我が家の近所のお茶農家はまだ新芽が伸びきらず工場が動いていません。

遠くから眺めますと萌黄色で綺麗ですがそばに行くと新芽はまばらにしか伸びていません。

富士山の雪がまだ多い、寒い日があり芽が伸びるのをためらっているのでしょう。

我が家の庭ではラベンダーが花開き、ハゴロモジャスミンも蕾をたくさんつけています。

Img_0544

ラベンダー畑とはいきませんがこの色は好きです。

Img_0543

昨年の剪定が良かったのか久しぶりにたくさんの蕾がつきました。

一斉に咲いてくれたらいい香りがする。

今日は天気が良かったのであれこれ用事ができて良かった。

バイクの修理が終わった友達は水を得た魚のようにお出かけをしているようでラインで「今ここ」がたくさん送られてきます。

私はそれを見ながらお出かけした気分です。

明日もいいお天気ならいいな〜まだしたいことが残っているからね!

| | | コメント (8)

2019年5月 1日 (水)

〜驚きました〜

ずら〜りずら〜り・・・

夫殿が現役時代から集めていた「御朱印」

御朱印帳はもう何冊もあります、仕事で全国?を回っていた関係であちこちの御朱印があります。

この頃世の中の人たちが関心を持ってくれて今ブームですね。

今回は平成の日付と令和の日付にこだわったようで・・・

明治神宮では10時間待ちだったとか?

我が夫殿も昨日から何かボソボソと富士宮市浅間大社に行きたいとつぶやいていた。

混雑が嫌な私は黙っていた、心の中で「行きたければ一人で行けばいいのに」と思ってた。

そして昨日はいかなかった。

今日どうしても行きたいらしいので付き合った。

いや〜いや〜車は止められないじゃん!

やっと止めて境内そばまで行ったら大行列・・・

御朱印をもらった人に聞いたら1時間30分待ち。

午後また来るかと諦めて帰ってきた。

街の中も混んでいた。

Img_0549

ふと信号で止まって富士山を見ると笠雲、また雨が降るのかな?

ここは富士山世界遺産センターのそばの道路。

写真の中に景観を壊すものが見える。

町はもう少し駐車場や街の景観を気にした方がいい。

観光を売りにしたいなら「富士宮やきそば」だけではダメだよね〜

夫殿はまた午後出かけて行ったがあまりの待ち時間に疲れたのか不機嫌な顔で帰宅。

私にとばっちりはよしてよね、自分の趣味でしょ?

御朱印見せてとも言えない雰囲気だった。

後半の連休を楽しむ方お天気が回復するといいですね。

| | | コメント (8)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »