〜見習いたい〜
以前テレビで見てなるほどと思った・・・
京都のお庭の綺麗なお宿の話。
その庭を手入れしている方の話でしたが、いつも客室から見える景色を意識して庭の手入れをしているとのこと。
伸びた枝は剪定することはもちろん葉の一枚一枚の汚れをとり・・・
秋には紅葉の葉が落ちた姿も絵のように・・・
砂利石の間の葉は丁寧に手で取り除く・・・
なぜかその番組が忘れられずに自分の家の庭を見るたび思い出します。
通りに面した所はいつも気にして花が終われば交換したりしていますが・・・
奥まった小さな庭はつい手入れを怠ってしまう。
縁側から庭を見たいと作った廊下はお兄ちゃんが持ってきたマッサージ機がどんと!
暑くなり縁側の掃き出し窓を開けるころ庭が目につく・・・
どんどん伸びた枝を整理して草を抜き花が終わった鉢は片付けて・・・
砂利石の間に落ちた枯葉は丁寧に掃除して・・・
縁側に座りどうだろうかと眺めてみる。
樹木は伸びたら手に負えないからと初めから植えなかった。
それでも千両や南天の木は大きくなってくる。
自然に生えたミョウガの葉もぐんぐん伸びて、でも夏そうめんの薬味になるミョウガは楽しみ。
大きな睡蓮鉢の金魚はお造りにしてもいいくらい大きくなりおもちゃぐらいの噴水も見た目が涼しく感じます。
汗をかきながら整理してみると気持ちが良くなりますね。
八重のドクダミの花、ドクダミはどんどん増えて困る草ですが鉢植えで育てています。
可愛い花で咲き終わるまで残しておきます。
自分が好きで作った庭ですがだんだん手入れができなくなるよね〜
夢は息子家族と一緒に暮らしてお嫁さんが後を継いで手入れをしてくれるはずだったのに。
叶わない夢を追っても仕方ないですね〜
| 固定リンク | 0
« 〜いよっ!いい男〜 | トップページ | 〜大音量〜 »
コメント
おはようございます。
鬱陶しい中、きちんとお庭のお手入れ、
お疲れ様ですね。でもお庭を眺めるお楽しみも・・・。
八重のドクダミ初めて拝見!
白い花が印象的!
金魚も育てていらっしゃるのですね?
お造りにはね?
投稿: マコママ | 2019年6月23日 (日) 07時31分
へー ドクダミを鉢でねー 私はドンドン除去してますよ 取っても取っても生えてきますがね
最も八重咲だったらまた違うかも知れませんが。
投稿: ハッピーのパパ | 2019年6月23日 (日) 07時33分
今晩は~(*´▽`*)
お庭の手入れ大変ですが楽しみの一つでもありますね。八重のドクダミ初めてです。
金魚のお造りはちょっとです~(^^;
投稿: 花形みつる | 2019年6月23日 (日) 19時50分
マコママさん
若い頃はお花を育てるのは季節ごとに楽しみでしたが恒例になりますとつい見ないふりをしていけません。
でも季節を忘れずに葉を伸ばす植物は元気をくれますからね。
八重のドクダミ可愛いでしょ?
金魚は毎日餌をあげていますから健康優良児になりました。
投稿: せせらぎ | 2019年6月23日 (日) 21時37分
ハッピーのパパさん
ドクダミ、ミントなど庭に植えたら大変になるそうで(笑)
自然に生えた普通のドクダミは花が終わればずんずん抜きます。でもまた残った地下茎が芽を出しますね〜
ですから八重は大きな鉢に植えて楽しんでいます。
投稿: せせらぎ | 2019年6月23日 (日) 21時40分
花形みつるさん
庭やお隣との境界など雑草を見逃してたら大変です。
草を抜いて枝を片付けてから眺める庭は小さくてもいいもんです。
金魚!
大きくなって網を乗せておかないと飛び出してしまいそうです。卵が毎年かえって増え流のでお友達にあげたり・・・
夏は泳ぐ姿を見ると少し涼しさを感じます。
投稿: せせらぎ | 2019年6月23日 (日) 21時45分
八重のドクダミのお花、初めて見ました。
可愛らしいですね(^O^)
実家の母もミョウガやしそ庭で育てていて、お味噌汁やおそうめんに、さっと取ってきて入れていました。
お庭に食べられるものがあると、楽しいですよね(^_-)
投稿: イルカねこ | 2019年6月24日 (月) 11時33分
イルカねこさん
八重のドクダミは夫殿が珍しいと連れてきました。
ものは大事にされますね(笑)
大葉やミョウガ、三つ葉など庭にあると便利です。
今はブルーベリーが食べごろになってきました。
柿の子供、サマーオレンジの小さな実が付き始めて大きくな〜れとまっています。
投稿: せせらぎ | 2019年6月24日 (月) 21時39分