〜夏はスイカだね〜
丸のスイカを買います・・・
働いていた頃はカットのスイカをよく買いました。
今は生協の糖度保証スイカを丸のまま買います。
生協のお兄さんが落とさないように運んでくれます。
スイカが来る日は飲み物用の冷蔵庫の場所を空けておきます。
ふと見ると夫殿がビールを入れてあったりで・・・困ります。
クー治君はスイカが好きれザラザラした舌で味わっています。
やっぱりスイカは「尾花沢だね」と言いたげです。
平汰君は見向きもしません。
我が家ではスイカは捨てるところは縞模様の緑の皮だけです。
夫殿は白いところを塩水につけたスイカの御新香が大好きで「夏の味」と言って食べています。
🍉 🍉 🍉 🍉 🍉
この頃テレビを見ていて思うこと。
食事のシーンがよくありますが手の使い方がおばさんの私は気になります。
お箸を持つ手(右だったり左だったり)もう片方の手が気になるのです。
肘をテーブルについていたりでお皿に添える仕草がない!
お箸の持ち方とかお茶碗の持ち方とかしつけられてきた私たちおばさんは気になるのです。
我が家ではひろちゃん家族が・・・
教えたはずだが?
でも今更うるさく言うのも嫌がられるかとぐっと口をつむってみています。
玄関の靴を揃えるとかトイレットペーパーを綺麗に切るとか便座のフタは閉めるとか・・・
はいはい!バァさんうるさいよ〜
人って偉そうなことを言っても些細な仕草を見ている人はいるんです!
そんなところで評価されたりね〜
追伸
最近知りました。
泊まったお宿でお布団をたたんでおくのは迷惑だそうですね。
食事どころで食べ終わったお皿をまとめて置くのも迷惑だそうですね〜
そのまんま散らかしておいたほうがいいそうで・・・
理由を知ってそうなんだ〜と渋々納得の私です。
| 固定リンク | 0
コメント
スイカ美味しそう~(^O^)
食べきれないので、うちはカットスイカを買いますが、丸いスイカを家で切って食べる方が美味しいような気がします。
クー治くん、スイカが好きなんて珍しいですね!
ほんと、最近テレビの中のお箸や食事マナーとか、あと筆記用具の持ち方も気になります。
そういう些細なことって大事ですよね。
子どもはうるさく感じると思うけど、脱いだ靴を揃えるとか、お箸の持ち方とか肘をつかないとか、毎回注意しちゃいます(^^;)
投稿: イルカねこ | 2019年8月 3日 (土) 10時09分
こんにちは。
暑い時期のスイカは喉を潤しますね。
猫ちゃんがスイカ?珍しいですね。
私も気になる事、同じですよ。
妹の孫たちを見ておりますとね?
でも口出ししません。
旅館のお布団の事、私もTVで観て
知りました。もう泊りに行くこともない!
投稿: マコママ | 2019年8月 3日 (土) 11時44分
いつもせせらぎさんのところに来るときは、
ご無沙汰してます!のあいさつからになりました。
8月、暑いですね。この暑さだとどこにも出たくないですね。スイカ美味しそうですね。
食べたくなりました。
後半の気になる!TVや近頃に行いマナー?などなどははは~、、私も昨日観ていたTVでお箸の持ち方がめちゃくちゃの人がいてびっくり!でした。私も若いころ言われたのかしら?と反省です。
でも自分がやっていればきっと孫たちもまねするかなぁ~と思うことにしました。
歳ですかねぇ、、、、。
投稿: 本屋のオバさん | 2019年8月 3日 (土) 16時57分
今晩は~(*´▽`*)
スイカの白い所を漬物にしたのはわたしも大好きでした。勿論赤い所はもっと好きですが(^^;
クー治君珍しいですね。菜食主義者でしょうか?
テレビ見ないので分かりませんが想像つきますね。わたしは母から躾けられてるものだから一応ちゃんとしたことはやってます。なもので行儀の悪い人見ると気に為ります。
ホテルなどで朝布団畳んでたのですがいけなかったんですね。膳のことも知りませんでした。教えて頂き有難うございました。
投稿: 花形みつる | 2019年8月 3日 (土) 18時44分
イルカねこさん
我が家はスイカ大好きなんです。
妊娠中は半分にきったスイカを抱えてスプーンですくって食べていた私です。
あの頃はスイカもっと安かった気がしますが・・・
最近新幹線の中のマナーとかベビーカーの扱い方とか話題になっていますね。自分勝手な考えが多くなったからでしょうかね〜
投稿: せせらぎ | 2019年8月 3日 (土) 21時34分
マコママさん
果物は水分が多いから夏は特に食べたいですね。
でも果糖も注意の仲間です、何事も多すぎはダメなんですね〜
お行儀!いきなりはできませんから普段気にして身につけなければと思います。
旅館のお布団の件以外でした。
投稿: せせらぎ | 2019年8月 3日 (土) 21時38分
本屋のおばさん
ご無沙汰の挨拶は気にしないでください。
コメントくださるのが嬉しいのでね。
先日テレビで外国のスイカの話がありましたが切り方が面白かったです〜〜
いろいろ文化が変わって若いものから教わることが多くなりましたが私たちは日本のお行儀は教えていきたいなと思います。
投稿: せせらぎ | 2019年8月 3日 (土) 21時43分
花形みつるさん
あ〜スイカの御新香好きな人がいた〜嬉しい。
この話をすると食べたことがない人が多くてね!
種も工夫したら食べられるとか?
旅館のお布団の件
旅館はお客が帰った後布団の間に落し物とか紛れていないか見るそうでたたんであると面倒なんですって!
食事処では油モンとか分けるのでそのままの方が仕事しやすいんだって!
聞いてみないとわかりませんね〜
投稿: せせらぎ | 2019年8月 3日 (土) 21時49分
昔は食べたよ 西瓜の白い所の漬物 良くお袋が作ってくれたっけ 味は憶えてないけどね。それで今は買ってくるのは小玉西瓜 大きなのでは保存に困るし食べきれないからね しかも皮が薄いからそのまま処分さ。
投稿: ハッピーのパパ | 2019年8月 4日 (日) 07時37分
ハッピーのパパさん
スイカの漬物食べました?
私は結婚してから夫殿に教えてもらいました。
子供達はスイカはあまり好きではないようです。
小玉スイカは白いところはないもんね〜
昔海水浴に静波海岸へ行ったんですが途中の畑にスイカがゴロゴロしてました。
投稿: せせらぎ | 2019年8月 4日 (日) 21時30分