2019年11月
2019年11月24日 (日)
2019年11月22日 (金)
〜寒い雨〜
予報どおり雨になりました・・・
南の海には台風が現れたそうですね。
低気圧になってこちらに来そうです。
寒がりの夫殿は我慢できずに暖房を付けました。
金華鳥も寒いのではと心配しています。
神社で私達を待っている猫もご飯をもらえずどうしているか心配です。
昨年は風で倒れて咲かずじまいだった皇帝ダリアひと枝に花が咲きました。
二階のベランダから見下ろさなければ花は見られません。
床屋さんのあのぐるぐるみたいな蕾の「オキザリス」も咲き始めた。
夜になると花はつぼんでしまう、昼間にパチリ!
こちらは種類の違うオキザリス。
こんな花です。
散歩途中で見つけた「紫陽花の花」こんな小さく咲いてどうするのよ〜
今日の雨で富士山はまたしっかり雪化粧でしょうね〜
2019年11月16日 (土)
〜シフォンケーキ〜
いつも貰い物ばかりで作らなかった・・・
最近打ち込む事を見出せずにモヤモヤしてます。
編み物も布遊びもあんなに好きだったのに全然やらなくなった。
好きな家の中で無心にやれることを考える。
一石二鳥なことないかな???
丁寧にお掃除! 庭にお花を植える! ・・・
食べたいな〜と思っているシフォンケーキを自分で焼いてみよう。
そう思った、いつもはお兄ちゃんが焼いて持って来てくれるのを食べていたが。
まずYoutubeで検索、手順や材料を調べる。
あれこれと余分なことなど考えず黙々と始める。
オーブンに入れていい匂いがしてきた、覗くとモクモクと膨らんでいる。
逆さにして冷める間散歩に出かける。
今日も猫ちゃんがいつもの場所で待っていた。
飼い主がいるのに家に帰らず神社にいる。
ご飯をあげると一生懸命に食べて私の膝でウトウトし始める。
そんに時間を過ごして家に帰るとお兄ちゃんから電話。
早々に沼津へ。
お兄ちゃんは明日始まる「沼津パンマルシェ」の準備で今夜は徹夜です。
帰りに出来たてのシフォンケーキをくれた。
え〜!今日はついているのか?私もうまく作れたのにさ〜
でもプロが作る方が・・・負ける〜
「今日私も焼いてみた」と話したらケーキ型をくれた。
これは取り出すのが面倒だからと紙でできたものもくれた。
次は紅茶のシフォンケーキを作ろう。
ふと後ろから主治医の「甘いものには注意」という声が聞こえた。
先生!お砂糖は控えますから許してください〜〜
2019年11月12日 (火)
2019年11月11日 (月)
〜冬将軍が来るらしい〜
小春日和が続いたのにさぁ〜・・・
寒くもなく暑くもない日が続いて過ごしやすかったのに来週には寒さがくる予報!
昨夜雨が降ったんですね。
朝見たら富士山が見事に冬化粧でした。
少し積もり方がふんわりですがもう解けることはないでしょう。
でも気候が変わっていますからまた暖かい日があるかな〜
午前中小春日和でお散歩中おでこに汗がにじむくらいでした。
が昼過ぎには雷が大きな音で鳴響き雨がざんざんと降り出しました。
猫たちはたちまち寒くなったようで丸くなって寝ていました。
散歩に出かける私たちを玄関で見送るクー治君、寂しそう・・・
新種との大きな八頭をもらいました、わざわざ親いもは取り寄せたそうです。
シンプルに茹でてみました、やさしい味、昔祖父が大きな釜でたくさん茹でて食べていました。
あれよりもずっと美味しい。じいちゃんに食べさせてあげたいくらいです。
夜中にトイレに起きると寒い、風を引かないように注意です。
2019年11月 7日 (木)
〜シュトレン〜
クリスマスを待つお菓子・・・
ドイツではクリスマスを待つ4週間の間少しずつスライスして食べる習慣があるそうです。
レーズンやナッツ、レモンピールなどを練りこんで焼き上げその上に粉砂糖がまぶされます。
お兄ちゃんは黙々と焼いていくんでしょうね。そんな季節がやってきました。
届けられたシュトレンをスライスして早々にいただきました。
天気予報では北海道は平地でも雪が降ったそうです。
ベランダで洗濯物を干す頬に当たる風が冷たくなり始めました。
ついこの間までまだ暑くて汗を流していたのにね〜
今週ぐらいに紅葉を見に行かなければ終わってしまうかもしれませんね〜
富士山の雪はだいぶ消えてしまい次の積雪を待ちましょう。
2019年11月 4日 (月)
〜オリーブ〜
インテリアの本を読んでいた頃・・・
雑貨とかインテリアとか手作りの本に夢中だった頃オリーブの木が気に入り育て始めた。
木の形とか葉の形が好きで2本植えた。2本の方が実がなるそうです。
夫殿は仕事で小豆島へはよく行っていた。
あそこはオリーブでも有名ですよね。
そんなわけで私が育てている木に花がつかないことを不満に思っていたようです。
小豆島のオリーブ園に行った時質問したら町の植木屋さんで買う木には花がつかないものが多いそうです。
そこで2本花がつく木を買ってきた。
なるほどその木はいっぱい花が付きました。
この写真は五月頃です、小さな花が咲きます。
そして今年は沢山実がつき収穫しました。
完熟には偏りがありますが。
全部が黒くなるのは待てません、寒くなりますからね。
塩漬けで渋を抜きます。
3ケ月くらい待つそうです。
そして・・・
そして出来上がった?
いいえ!買ったものです〜
こんな風に出来上がれば嬉しいが!
どんなものになるのか?
お楽しみです。
最近のコメント