« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月30日 (木)

〜寒暖の差が〜

冷たい雨が降って・・・

野暮用で山梨まで行ってきました。

天気予報では今日は暖かいがまた寒さが来るというので「今日行こう」になりました。

家を出るとき車の温度計では17度。

暖房もいらず富士山を眺めながら走ります。

朝霧高原を抜けて山梨県に入ったら・・・

あららら、途端に雪国です。

ニュースで富士吉田市の雪は見ましたがこんなに降ったの!

道路の雪は除雪してありましたが晴天の今日は溶け始めた雪で大雨が降った後のように道路は水浸し。

「ア〜車が汚れる〜」と夫殿は嘆くが仕方がない。

でも17度あった気温は6度まで下がってきました。

今日は富士急ハイランドのジェットコースターも動いていません。

そういえば河口湖あたりの外人さんもすごく減っていない、新型肺炎の関係でしょうか?

スーパーのレジには(マスクは二箱まで)と書かれていました。

🎂   🎂   🎂   🎂

昨夜お兄ちゃんが帰ってきて使っていないからとこんなものを貸してくれた。

Img_1082

自分はプロですからあの大きなミキサーを使っていますが。

私は少し楽しくなった。早く使いたいな!

山梨から帰って夜早々に動かしてみた。

メレンゲは?・・・

くるくる回りながらかき混ぜている・・・

キメの細かいメレンゲが簡単にできました、が・・・音が大きいよ〜

お兄ちゃんにメールしたら「そんなもんだよ」の返事。

やはりハンドミキサーの方がいいかな!

🌼   🌼   🌼   🌼

Img_1081

福寿草が開きました、たくさん開きました。うふふです。

もう2月が来ますね、確定申告に行かなければ・・・そろばんパチパチ。

| | | コメント (4)

2020年1月26日 (日)

〜家族って!〜

息子のFBを読んで・・・

時差の加減とか仕事の様子も分からないのでなかなかLINEもおくるのを控えています。

時々息子が書くFBを読んでは日々を想像しています。

今日息子はお嫁さんの名前と同じウイスキーを買って夜一人で味わっている趣旨のコメントがあった。

サラリーマンが息子を大学に入れて卒業させるのは大変なこと。

単身海外で慣れない独り暮らし寂しいだろうが働かなければならない。

お嫁さんも仕事を掛け持ちで頑張って働いている。

少しでも孫息子に仕送りを多くしてあげたいと言う。

お正月に来たとき玄関に脱いである靴を揃えようとした時胸が詰まった私。

孫娘はお年頃だからおしゃとまではいかないが今風の洋服にブーツ。

お嫁さんは着飾るわけでもなく髪もいつも後ろに結わえて・・・

脱いであった靴はくたびれていました。今風のママたちとは違っています自分のことは後回し。

唯一彼女の贅沢は保護猫と暮らすこと、病院代とか餌代とか。

猫たちのため旅行も行きたがりません。

以前沖縄弾丸旅行をした時ともに行ってきてよかったと私は思っています。

たった7人の家族ですがそれぞれが自分の勤めを頑張ってくれて感謝です。

私はちょくちょく寂しいと思ってしまいますが罰当たりだよね。

〜   〜   〜   〜

大相撲千秋楽。

今場所もハラハラドキドキの15日でした。

ご贔屓の力士が勝つ進むと一層ドキドキ。

今日は優勝をかけての取り組み。

決定戦になる前に優勝は逃げて行きました。

優勝させてあげたかった、彼は優勝力士にお祝いを言いかけに行ったらスルーされて残念だったとか!

優勝力士はもう頭は嬉しさでお祝いを言いに行った彼のことは目に入らなかったんでしょう。

ご贔屓の力士は優勝は逃しましたが笑顔 そんな彼がいい、でも悔しさを出した方がいいのだろうか?

来場所もドキドキしながら応援をします。

Img_1070

ずっと我が家の庭にいた蝋梅が今年初めて蕾をつけました。

なんということでしょう!!!

Img_1069

「福寿草の芽が「こんにちわ〜」と現れ始めました。

時間はどんどん過ぎていきます。

慌てた方がいいのか?のんびりすぎる私なのか?

叶えたいこともあるにはあるが叶わない方が多いね〜

| | | コメント (4)

2020年1月22日 (水)

〜寒だよね〜

少し寒さがやってきています・・・

暖冬でまだダウンを着なくても入られた、でも寒さが来るそうですよ。

暖かいせいか散歩道でもすれ違う方も増えておしゃべりが始まったりと楽しく散歩をしています。

先日近づいてくるサイレンの音に窓から見ていたらご近所に消防車が来ました。

火事?煙らしきものは見えません、そのうち救急車まで来ました。

どうしたのかしら?心配。

後で人から聞いた話では息子さんが屋根から落ちたそうでドクターヘリで伊豆の順天堂病院へ運ばれたそうです。

若くても簡単に屋根へ登るのは危険ですね。

その前の夜中はうとうとしていたらけたたましくサイレンがなる、いくつも・・・

火事?と思いながら眠れず。

翌朝ネットニュースでそばを走る新東名で事故。

毎日サイレンの音を聞かない日はないくらい。

ヘリコプターもよく飛んでいて空をつい見上げてしまいます。

私は咲き始めた花に目をやり、お菓子を作ったりと楽しいことを探しています。

大相撲も目が離せません。

ご贔屓の力士が今場所は大活躍、解説者の方の冷たいコメントには反論したい。

のんきにぼーっとしていた!今流行りの言葉ですが許せませんよ〜

呑気ではないの!気が優しいんです。

汚い立会いや卑怯な取り組みなんてしたことがない。

体を拭いたタオルの渡し方や取り組みの後の下りの渡し方とか細かいところを見て!!!!

そんな所作ができる力士は大切なんです、横綱の姿と比べてみてくださいよ。

勝負の世界だから勝たなければ注目されない、今回は全力で上を見て欲しい。

 ファンてこんな気持ちなんです。

今日も取り組みが始まるとドキドキと落ち着かない私・・・

大きな拍手を送り続けて千秋楽大笑いをします。

Img_1077

ザクザクとりんごを刻んで鍋でゴトゴト煮て・・・

Img_1078

りんごジャムを作りました。

Img_1073

今年もあのお家の窓から反射する太陽が輝く日でした。

お天気が良くてよかった、我が家のささやかな楽しみ。

幸せが送られてくるような気がする出来事です。

| | | コメント (2)

2020年1月18日 (土)

〜楽しいことをさがそう〜

年頭にあたって一年の計を・・・

今まで一年の計画なんて立てたことがなかった。

今年も同じく何も考えていなかった。

でも新聞で読んだあることからぼんやりでいいから楽しいことを考えてみようと思った。

今は大相撲初場所、ご贔屓の力士は先頭を走っています。

「がんばれ、がんばれ」と御経を唱えるように手を合わせている毎日。

相変わらずテレビの取り組みは見ていられず終わってからそっと結果を見る。

「あ〜今日も勝てた」と胸をなでおろしています。上を目指して!

来月は自分のお誕生日。もう生きているだけでも儲けもんなんだけど誕生日は嬉しいね〜

3月になれば暖かな日も多くなるだろうしいろんな花が咲き出してウキウキするよね。

4月は孫息子のけーくんが20歳になります。

産院の窓越しに初めて見たあの赤ちゃんが成人です、嬉しい。

5月の連休にはアメリカで仕事をしている息子がもしかしたら休暇で帰ってくるかも?

いっぱい話が聞きたい。

ささやかな楽しみしかないがもう高齢になれば行動範囲も狭まりますからね!

Img_1060

散歩道の梅に花がつき始めました。

Img_1061

蕾に朝露が光っていました。

まだまだ春は遠くですが毎日少しづつ季節が巡ってきています。

良い事沢山やってこ〜い!

| | | コメント (6)

2020年1月14日 (火)

〜このまま春が来そう〜

暖かな日が続きます・・・

いつもなら睡蓮鉢の噴水もガチガチに凍る寒の今なのに。

スキー場も雪がない、北海道の雪祭りも雪像が作れないそうで!

寒くないのは私としては嬉しい。

でも今朝は畑は霜で真っ白だった。

いつもの時間に散歩に出かける。

チョコが待っています。

Img_1059

猫とオバァさん・・・いや影だけならお姉さんと言っても大丈夫だね(笑)

帰ってきてお風呂のカビ除け対策。

Img_1057

2ヶ月に一回。

Img_1058

わ〜もう煙が出てきた、早くパチりをしてドアを閉めます。

お正月が過ぎてもう1月も半分過ぎますね〜

散歩途中の枯れ枝にはもう小さな芽が顔を出し始めています。

は〜るよ来い、早〜くこい・・・

| | | コメント (6)

2020年1月11日 (土)

〜どんど焼き〜

もう正月飾りを片付ける頃になった・・・

昔は「どんど焼きは14日」と歌うくらい14日だったんです。

それがいつの間にか都合のいい日に変わってしまいました。

地区の役員さんが昼頃から広場にマキやらを組んで準備してくれます。

やがてお飾りや昨年のお札を持った人たちが集まり火がつけられます。

Img_1049

これだけではあっという間に燃え尽きてしまいます。

Img_1050

風がなくてよかった!

Img_1054

離れていても暖かです。

Img_1051

上新粉で作ったお団子です、ミツマタの枝に刺して火の中へ。

昔はアルミ箔でなんて包まずじか火でしたから真っ黒になってしまいました。

Img_1052

お団子は色粉で青、赤、白の三色を作ります。

Img_1055

火の勢いがおさまってから団子が次々に灰の中へ差し込まれます。

美味しくはないんですよ、子供が小さかった頃団子にお砂糖を混ぜたりした人もいました。

だんだんこんな行事は消えていくんでしょうが田舎ではまだ行われています。

Img_1056

3時から始まってもう日が沈みます。

役員の方は片付けも大変です、来年は我が家も役員が回ってきます〜

 

| | | コメント (6)

2020年1月 3日 (金)

〜あっという間のお正月〜

今年は家族写真が・・・

もう幾つ寝るとお正月!

と待っていたお正月ももう明日は仕事始めですね。

元日は雲が多くて初日の出はよく見えなかったようです。

私はスマホで確認して今年はダメだと布団の中でした。

まぁ毎年窓からご近所の屋根の上から昇る初日の出を見るだけですがね〜

いつものように散歩に出かけて猫にご飯をあげて・・・

元日なの神社へも見慣れない顔も初詣にきていました。

二日目は家族の集まり、アメリカの息子は今年は帰れないので寂しい。

お兄ちゃんもお店を開けているので忙しくて恒例の記念写真は撮れませんでした。

食事をして家に戻り5人でささやかなおせちで夕ご飯。

夕ご飯前あきちゃんにシフォンケーキの作り方を教えてあげようと思ったら

「私は食べる人」だって!そしたらけーくんが「僕に教えて!」と立ち上がった。

Img_1034 

ハンドミキサーを上手に使って!

Img_1035

メレンゲもふわふわに!

Img_1037

型に入れたら空気を抜きます。

後はオーブンで35分。

けーくんはお兄ちゃんとDNAが似ているね?

子供達はおせち料理は苦手かな?

全部食べてはくれましたがやはりお肉の方が良かったかな?とバァバは頑張ったんだけれどね。

美味しかったと満足していたのは夫殿です。

せめてといただきますの前に家族写真をパチリ!

あきちゃんはさすが女の子「私が上手に撮れてるか?」と画面を確認、笑っちゃうね〜

もうそんなお年頃、今日は薄くメイクをしていました。

いま子はね〜こころの中で驚くバァバでした。

みんなが帰っていつものように猫達は爆睡です。

そして今日は朝から箱根駅伝を見る、昨日の分は昨夜のうちに録画を見ておいた。

今年は優勝を逃したあの大学、来年に向かって精進を願う。

今夜は残ったおせち料理を夫殿と食べて・・・

さて!また変わりない暮らしをしていきましょう。

これ以上痛いところが増えないことを願います。

| | | コメント (6)

2020年1月 1日 (水)

〜謹賀新年〜

あけましておめでとうございます。

いつもと変わりない夜が過ぎていくだけなのに。

恒例の紅白歌合戦も終わりころを見ただけ、昔みたいにテレビに釘付けなんてことがなくなった。

大晦日の日、お寺参りとお墓のお掃除、チョコちゃんにご飯をあげて・・・

家に戻り玄関のお掃除、イノシシの飾りをネズミに変えて・・・

Img_1032

12年も前に焼き物巡りをしたとき連れてきた赤いネズミ。

一緒に行った友達に「干支の飾りは12年に1回だから買わない」と言われたっけ!

やっとあなたの番がきましたよ、今年1年我が家を守ってください。

12時を過ぎた頃メールが続々と送られてきた。

今は年賀状より早いね。

息子達からもメールが「当分面倒は見てあげられないから元気でいてください」とお兄ちゃん。

アメリカからは「こちらはまだ朝の10時、2020年にはどこかで帰ります」ときた。

友達は除夜の鐘を打ちに行ったり初詣に出かけたりと活躍しているメール。

私は?夫殿が「もう遅いから早くお風呂に入って寝たら?」と、また自由を束縛された。

そして1月1日は母の命日。

朝1番で仏壇の前で手を合わせましょう。

   さてさて令和2年はどんな年になるのかな!

| | | コメント (4)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »