« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月29日 (月)

〜手作りマスク〜

手作りマスクがこんなに流行るとは・・・

ご無沙汰していた従姉妹からメールが来た。

先ごろ夫を亡くしたので私はそっとしていた。

ずっと以前ハスの株を分けてあげたことがあった。

「⚪️⚪️ちゃんからもらったハスの葉が大きくなった。旦那が蓮の葉の上に座っている気がする」

「育てたいと思いハスのキッドを注文して種を蒔き芽が出てきた」と書かれていた。

「ハスの鉢使わないものがあるけれど欲しかったらあげるよ」と返信した。

それで早々今日貰いにやってきた。

「久しぶりだね」と話に元気そうな姿に少し安心した。

お土産に持ってきてくれたものは!

彼女は洋裁がとても上手、お直しをしたり、フラのドレスもたくさん仕立てています。

先日彼女の姉である私のいとこからも届いていた。

そう手作りのマスクです。

上の従姉妹も洋裁の腕は抜群、叔母の反対に合わなければフランスへ留学の夢が叶っていた。

昔はこんな田舎に暮らす叔母にしてみれば我が子がフランスに行くなんてとんでもない話だよね。

従姉妹は諦めて田舎の家を継いだ。あっちの道に進んでいたら(〇〇ノジュ◯)さんみたいになっていたかも!

人の人生ってさぁちょっとの事で大きく変わるね。

Img_1248

花柄いいな〜

Img_1262 

こちらはあの大臣様と同じ形

従姉妹曰く「私の方が早く作ったんだよ」メガネが曇らなくていいよ。

Img_1263

何でしょう?

Img_1264

エコバックです、たたんだ姿が上の写真。

これは広げた時、コンビニと同じサイズです。

ありがとうございます。

お昼ご飯を誘ったが遠慮して帰って行った。

昔の歌を聞くと泣けてきますとつぶやく。

旦那さんとの思い出が蘇るんでしょうね。

そうだね〜歌ってすごいね、あの頃が思い出されてバァ〜っと心を揺する。

会いたくなるよね〜

♬髪形がかわりましたね〜秋風によく似合いますね〜♬

 

 

 

 

| | | コメント (4)

2020年6月25日 (木)

〜ご飯を食べて〜

お嫁さんへあげたいものが・・・

珍しいものが好きな夫殿買い物見出かけたと見つけて即買い!

テレビで放送されていたのでなおさら欲しかったようです。

Img_1246

首からかけて風を送ります。

お嫁さんに写メしたら「欲しかったもの!」と返信が来た。

お仕事で忙しいお嫁さんにどのように渡そうか連絡したら取りに来るという。

昨日やってきた、午後からお仕事というのでお昼ご飯を用意して・・・

アメリカの息子からlineが来て親子4人で雑談。

あれこれ心配事など話して少しばかりのお土産をもたせて彼女は帰って行った。

待つのは楽しい、「久しぶりに来た」と彼女の第一声。そんな気がするよね〜

車を見送った後の寂しさは年取ったからなのか?

夜からまた雨。

またご近所さんの方が亡くなったと連絡が来た。

特別親しくしている人ではないがこの春から民生員の役を受けてくれた方で突然の訃報に驚きました。

私よりずっと若い方なのに!

 

Img_1245

父が入院していた時病院のお花屋さんで買ったお花。

お兄ちゃんがずっと面倒を見てくれて咲き続けてくれています。

今年は株分けをしたので小さな株になったんだけど花をさかせてくれました。

予報では雨マークが続きます。

Img_1247

新しくレインシューズを買いました。

ペタペタと音を立てながら小さな庭めぐりが楽しみになりました。

ブログを書いている途中にお隣の奥さんからメールがきた。

彼女にメールをすると返事はだいぶ過ぎてから来ます。

しばらく顔を見ないのでメールしておいた返信でした。

コロナが始まってからご近所さんともなかなかご挨拶もできていません。

もうすぐ6月も終わりますね〜

今日を楽しく暮らそう!!

 

| | | コメント (4)

2020年6月15日 (月)

〜いとこの庭がテレビで紹介された〜

「おうちに花を」静岡満開ガーデン・・・

昔私が幼かった頃外に出で見れば稲穂が揺れる田んぼだった。

叔母が養豚を初めてその場所は子豚が走る養豚小屋になった。

いとこの息子が結婚して養豚小屋は壊されて新しいお家が建った。

その横に従姉妹はお花を育て始めた。

昔命の水として使われていた小川 から素敵なせせらぎが聞こえるお庭。

私はこの音が好きでハンドルネームを「せせらぎ」にした。

オープンガーデンを始めた時も新聞で取り上げられてお庭を訪ねてくれるお客さんも増えた。

私は運転ができなくなり従姉妹の庭を訪ねることが減った。

 300坪の庭に100種のバラ300種の草花が息づいているそうです。

庭ではこぼれ種やら宿根やらと花たちに自由に咲いてもらもらう!

虫たちが花粉や蜜を集めている映像が素敵でした。

🌺

私の庭は300坪には足元にも及びませんがそれなりに花達を慈しんでいます。

Img_1226

Img_1220

Img_1228

Img_1227

 

Img_1225

今年の紫陽花は株を小さくしたので花が少なくて!

時計草は時の記念日には開いてくれました。

梅雨の晴れ間の今日はとても暑くて「あ〜暑い夏が始まるな〜」と感じました。

夕方西の空は夕焼け。

Img_1232

ぼーっと見てしまいました。

 

| | | コメント (8)

2020年6月 8日 (月)

〜夏の味〜

スイカが大好きな私・・・

生協のお兄さんが「よいしょ!」と届けてくれた糖度保証のスイカ。

早速切り分けて今年の初スイカをパクリ!

Img_1217

我が家では夫殿と二人ですからバサバサとカットしてフォークで刺して食べます。

スイカの果汁をすすりながらぱくつく醍醐味はなし!

縞模様の緑のところはカットして白いところは塩水につけてお新香で食べます。

夫殿は子供の頃から食べていたそうで私に伝授。

私の家では捨てていたので驚きでした。でも今はゴミが減って助かります。

食べ慣れれば美味しい!

🌂   🌂   🌂   🌂

予報では今週末には梅雨いりだそうです。

お天気が良いうちにリビングを夏バージョンに変えました。

ホットカーペットを外して日に干して収納。

3畳ぐらいの大きさですから干すのもたたむのも大変やっと収納。

あ〜来年この仕事ができるかな?と不安になります。

片付けるときいつも猫たちが邪魔をするのですが今年はそばにいなくてやれやれ。

Img_1215

いえいえ、やはりやってきてお手伝い?

Img_1216

これも我が家の行事ですから邪魔だよとは言いません。

大汗を流してお片づけを終わらせました。

これから猫たちは涼しいところを探して行き倒れになります。

熱中症に注意ですね。

| | | コメント (6)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »