« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月28日 (土)

〜暦の枚数が〜

我が家では暦は日めくり・・・

毎日今をでて寝る準備の前に日めくりをめくる仕事は私です。

日めくりにはあれこれ忘れそうなことをメモっています。

その枚数が随分と薄くなりました。

 🎄   🌲   🎄   🌲

クリスマスを待つお菓子といえば「シュトレン」

Img_1402_20201128213601

毎年お兄ちゃんお店でも心待ちしてくださるお客さんがいます。

例年ならパン祭りが行われるこの時の人気商品なんです。

Img_1403

毎年夫殿が楽しみにしているので今年も持ってきてくれました。

少しずつ切って味わっています。

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年11月27日 (金)

〜火鉢の暖かさ〜

高級な備長炭が届きました・・・

ずっと以前夫殿が大きな火鉢を出先から買ってきた。

その頃インテリアの雑誌をよく読んでいた私は憧れていました。

そうそう鉄瓶を買い家にあった炭に日をつけてチンチンとお湯のなる音を待っていました。

「いいな〜」と浸っていた。

が!何か家の中が焦げ臭い・・・

BBQ用の安い炭を使ったためか臭くて・・・

今回また火鉢に挑戦したくて茶道で使う備長炭を探してもらった。

そうそう今日その炭が届きました、炭が硬いので火をつけるのが大変。

火起こし器を手に入れたい。

Img_1400

火鉢の灰は以前お茶畑の木を片付けるで燃やした綺麗な肺をもらった。

Img_1401

火入れをしてお湯を沸かして・・・全然臭くないよ〜

やはりいい炭は違うのか。

お兄ちゃんは一言「一酸化炭素中毒にならないでよ!」

部屋では使わないからね。でもきおつけます。

| | | コメント (4)

2020年11月26日 (木)

〜届いたね〜

楽しみな荷物が海を越えて・・・

アメリカでがんばる息子がFacebookに書いていた。

お嫁さんが送ってくれた荷物が届いたと。

Img_1395

先日お嫁さんから電話が来た時アメリカに送る荷物でてこずった話を聞いていた。

食べ物は送れないそうですが荷物の内容の送り状を全部英語で書かなければならないそうで・・・

無事に通関できて9日で届いたそうです。

荷物を開けたら家族の顔が見えた?

友達のコメントがいい「サランラップにちょっとワロた」

向こうのはとても貧弱らしい。黒と白の綿棒はひろちゃんらしいよ。

もっといろいろ送りたいだろうが荷造りが大変だね。

 

🚒    🚒   🚒   🚒

朝9時過ぎ大きな音でサイレンがなった、近くの自動車専用道路。

いつもサイレンがなったりパトカーの呼び声が聞こえたりする。

だが今日はバカに騒がしい。

友達から「事故?」とメールが来た。「黒い煙が見えたよ」

ベランダに出てみたらずらり車が止まっていました。

以前ヘリコプターが何台も空を飛ぶ事故がありました。

大きな事故でなければいいが!

お昼のニュースで6台が絡む玉突き事故で車が燃えて亡くなった方も!

最初に追突した車は他県ナンバーとか、知らない道で脇見運転?

我が夫殿もかつては知らない観光地へも出かける仕事に携わっていた。

渋滞は抜け道がない道路ですから3時間以上も止まらされていた。

何にしてもみんな気の毒な話です。

そんな騒ぎの中お兄ちゃんが帰ってきた。

もう付いているのに後ろも撮れるドライブレコーダーが欲しいと夫殿。

取り付けに来てくれた。良いのが付いたよと満足そうな夫殿。

久しぶりに3人でお昼ご飯を食べる。

「話しながら食べたらダメだよ」と笑いながらお兄ちゃんは言う。

近所のお店でクラスターが!

他人事ではないと言う。

私は火鉢に使う備長炭をネットで探してもらう、明日届くよ。

「iphoneが来たらまた来るよ」と言い残して帰って行った。

朝は思ってもいなかったことが起きる、普通に暮らすって!

ボーッと生きてはダメですね〜

 

| | | コメント (4)

2020年11月23日 (月)

〜富士山は薄化粧〜

雪は消えてしまった富士山にやっと・・・

Img_1392

雨が降るたびに雪化粧を期待していたのに全然雪が降らなくて!

今朝窓の外を見たら雪は少し積もっていました。

夏の富士山も好きですがこの時期にはやはり雪をかぶった姿が見たいよね。

朝はこんなに見えていたのに間も無く雲の中に隠れてしまいました。

ベランダに面した窓のそばに花が咲き出したオキザリスを置いた。

部屋にいてふと目をやるとかわいい花が風に揺れていて癒されます。

Img_1393

オキザリスの球根はすごく小さくて昨年の鉢をそのままにしていたら咲き出しました。

Img_1394

陽射しがなくなると花をつぼめてしまいます。

お日様が出ている時がパチリのタイミングです。

今日も暖かくて庭仕事日和なのに怠けてしまいました。

ラジオで安住アナウンサーが「アメリカ50州をメロディーで覚える」話をしていました。

アルファベット[A]から歌い出して・・・

♪アラバマアラスカアリゾナ・・・・アイダホイリノイインディアナ・・・♪

息子が住んでいる州だけ耳に残り・・・難しいよ〜

日本の47都道府県全部言えるか?それはわかるよね〜

 ボケそうな年頃のバァバにちょっとした脳トレでした!

 

| | | コメント (4)

2020年11月18日 (水)

〜冬の準備〜

寒くなる前に・・・

預かっているいちごの苗がグングン大きくなりランナーで増えてきました。

寒くなるからと小さいけれど温室もどきにしまった。

しかし仕舞いきれないプランターが気になり「いちごの冬対策」をYouTubeを見た。

えっ!いちごって温室に入れなくて寒さに当てても比較的大丈夫だって!

それより日の光に当てることが大事。

私はいちごが特産の静岡に住んでいていちごはハウスが当たり前と思っていました。

それはいちご農家のやり方で 家庭菜園程度の我が家では早々に小さな温室から出す作業をしました。

実がなるのは来年の春から!

そうだったのかクリスマスには間に合わないんだね。

Img_1388

この状態が葉が黄色くなり丈も這うぐらいになるんだって。

Img_1389

夏の間ランナーがすごく伸びてプランターの数が増えました。

Img_1391

寒さに弱いお花を引越しさせていちごと席替えです。

さて〜はたして来年食べられるくらいに実ってくれるでしょうか楽しみです。

ついでにYouTubeで見たビオラの挿し芽の仕方も真似てみました。

あ〜!今日の庭仕事も疲れました。

| | | コメント (2)

2020年11月14日 (土)

〜二回目のお手伝い〜

ご葬儀のお手伝い・・・

火曜日の朝消防車のサイレンが聞こえて窓から外を見たら家のすぐそばで止まった!

「火事?」煙は見えない。

車からドタドタと3〜4人が降りてお隣へ飛び込んでいった。

火事ではないホースを引っ張っていないし?

我が家は今年班長なので夫殿とお隣へ飛んで行った。

すぐに救急車が来てご主人が運ばれていった。

少し入院したら戻ってくるだろうと思っていたら夕方息子さんが連絡に来てなくなったと!

それからが大忙しコロナの関係で密になってはいけないので隣組のみなさんに集まってもらえない。

組合15軒に電話連絡。

翌日は施主さんが葬儀の予定を持ってきたので隣組を回ってお知らせしたりお手伝いしてくれる人をお願いしたり頭を下げて回った。

区長さんやら他の区民に連絡してもらうように各班長さんに電話。

最近では登録されていない電話には出てくれないようで何回かけても通じなくて・・・

昨夜お通夜、これがまたコロナ対策だそうでお経は親族だけお別れに来た人は寒い外で待たされて焼香だけで帰された。

香典の受付は組合の6人で行うのが暗黙の決まりです。

最近は本葬よりお通夜に来る方の方が多くて受付はてんてこ舞い。

パソコンで打ち込んだら早いと思うがこれは昔のまま手書きなんです。

本葬はやはりずっと参加者が減って会場はガラガラ。

火葬場の人数も本当に身内だけあとはお手伝いの組合の人。

夫殿は骨揚げまで手伝ってきた。

払いの善と言われる精進落としのお席もコロナの関係で省かれお土産をもらってやっと解散。

 

これは私のつぶやきです。

お隣の仏様はとても変わった人で何かにつけてクレームを言う。

私たちが挨拶してもそっぽを向いて家に入ってしまい声がけしたこちらがポカーンとしてしまう。

色々気になる事はたくさんありましたがそういう人だと諦めていました。

今回亡くなった時我が家が班長で諸々お手伝いをしましたが 棺桶を運んだりお骨を拾ったりをしてもらうとは仏様は思ってもいなかったでしょう。

人の巡り合わせとはどこでどうなるのかわからないから正しく生きていなければダメだよね。

班長を受けて二回もご葬儀をお手伝いするなんてさ〜 

2度ある事は3度あるよと言われたが3回目ごめんです。

中1日を除いて4日のお手伝いは気疲れです、そして今夜はやれやれ粗相なく終わってよかったです。

Img_7705

ハスの葉に座ったお釈迦様のところへ仏様が無事に行けますように合掌!

| | | コメント (4)

2020年11月 6日 (金)

〜もう冬ですね〜

落ち葉を踏みながら・・・

コロナの影響で一年が短くすぎたように思えます。

携帯の機種を変えようかと考えていたら今の携帯がストライキ?をしたのか撮った写真をブログに取り込めなくなった。

お兄ちやんも忙しいのか帰って来そうになくて見てもらえません。

嫌なことがあってテンションも下がり気味でだらしない自分に呆れています。

「笑っているのがいいよ」と友達からメールが来た。

孫娘と散歩した昔「バァバは落ち葉を踏んで歩くのが好きだね」と言われたことを思い出して落ち葉をガサガサと踏んで歩いた。

あの頃の時間は戻らない、友達と過ごしたあの時間も戻らない。

「思い出は断捨離しないよ」と友達が言う。

いつか思い出も忘れてしまう時が来るのか?

いや楽しかった思い出はきっと忘れないだろうね。

写真の整理をしたと聞いた、そうだね子供に片付けさせるのは酷だよね。

でも私だけで整理することはできない、だぶん夫殿は先を読まない人だから嫌だというだろう。

Img_0987_20201106214701

昨年の写真を載せます。

さて日曜日から大相撲が始まります。

ご贔屓の正代関は大関になって初の場所心に闘志を持って頑張ってね。

私はまた取り組みをまともにみられず別の部屋でハラハラしていることでしょう。

 

| | | コメント (6)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »