« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

〜ススキが揺れて〜

家の中ばかりにいたので気付かなかった・・・

Img_1801d

何気なく止めた駐車場の脇にススキが風に揺れていました。

コロナ感染者が増えてお出かけも気が引けます。

駆け足で用事を済ませた。

ススキの向こうに今話題の「ドドンパ」が見えます。

今日は向こう側でも富士山は見えませんでした。

紅葉がうっすら色付き始めた。

友達夫婦とお出かけしていた頃は話に花が咲いて眠気なんで起きなかったのに!

今日は目を閉じたら眠ってしまいそう。

自分が運転していたとき隣で眠られると良い気がしなかった私ですから眠ってはいけませんよ。

帰り道外をよく見ていたら若いススキがいっぱい!

秋が始まっているな〜と思う。

樹海の中の道を通るときの気温は25度、冷房のスイッチを切って窓を開けて走った。

こんな爽やかな日が欲しい。

賑やかな国道に出たらたちまち気温は31度、あ〜これが現実なんですね〜

| | | コメント (6)

2021年8月25日 (水)

〜パラリンピックが開催〜

選手の活躍に目が離せません・・・

コロナの感染者が増えてパラリンピックの開催が心配でしたが大丈夫開催されると信じていました。

ブルーインパルスもパラリンピック仕様だったんですね。

これからまたメダルに輝く選手の笑顔が楽しみです。

 

Img_1792d

暑くて外に出たくない私の目を楽しませてくれるのはベランダに並ぶ葉物の植物たちです。

Img_1789d

なかなか咲かないサルスベリ、毎年夫殿が「咲かないなら切るぞ〜」と脅しています。

Img_1794

こぼれ種から芽が出て健気にツルを伸ばしている朝顔。

小さな蕾がつき始めています。

わが町のコロナ感染者が増えていて我が身への感染が心配です。

毎日少しずつの断捨離。

先日昔子供たちが使うだろうと(月賦!)で買った学研の辞書を捨てました。

高かった、そして開いてもない、捨てがたくて捨てられずにいた。

しかし今回思い切ってリサイクル場においてきた。

雨がかかる場所には抵抗があって屋根付きのところに置いてきた。

家族と別れるような寂しさが・・・

これでいい、今はスマホを開けばなんでも調べられる時代だから重たい辞書はいらないよね〜

 

| | | コメント (8)

2021年8月19日 (木)

〜知らないこと〜

家に閉じこもリ・・・

コロナが日本にやってきて1年半を過ぎて!

ワクチン接種が始まって高齢者のほとんど?は2回目も接種が済んできたはず。

なのに感染者が非常に増えてきたなんで?

先日アメリカにいる息子と電話した時「コロナが増えてきた」と言ったら「日本の数なんて!アメリカから比べれば。」と言われた。

確かに、でも人口が違うよね〜

早くワクチン希望者に接種してあげてほしい。

だが若者の中にワクチンに対する不安が強くて接種を希望しないとか!

はじめ高齢者の方が接種に不安を持つと思ったらそうではなかった。

私の周りの高齢者はほとんど2回目も接種済み。

いやだな〜わが町もお隣の町も感染者数が二桁になってしまっています。

お出かけできない分 家でテレビを見る時間が増えた。

私は今風のドラマはあまり見ない。

朝ドラはなんとなく次々と見ているが夢中ではない。

 

テレビを見ながら覚える事が沢山あります。

わからないことは即スマホで調べます、すぐ忘れそうですが覚える事が多くて今頃勉強になっています。

知識を得たところでもう活躍する場所もないが。

クイズ番組を見ていて「あっ!」と思い出す。

そんなとき自己満足を味わっています。

Img_1781d

今日の富士山は七変化。

Img_1783d

くるりと綿帽子。お天気の急変で山梨側の登山者は足止めにあったとか?

山小屋で待機の人もいたそうです。

Img_1786d

そして夕焼けに染まっていました。

朝は晴れてお洗濯たくさんしたという友も。

でも昼過ぎには大粒の雨がぱらつき道路が濡れるくらい降ったり・・・

夜には月も見えました。

雨雲レーダーを見るとまだまだ大きな雨雲がやってきそうですね〜

洗面所横の外では秋の虫が鳴き出していました。

もう8月も後半秋が近づくはずなのに汗が流れます。

| | | コメント (5)

2021年8月11日 (水)

〜アナフィラキシー〜

孫息子が緊急入院・・・

春前頃からけーくんの体調が悪くて心配でした。

はじめ顔に赤いものができて診察を勧めた。

電話の向こうで「コンコン」と咳が聞こえる。

そんなこんなしていたらお嫁さんから電話で「熱が出て下がらない。コロナの検査は陰性だった」

清水のジィジに病院に連れてってもらった。

マイコプラズマ肺炎と診断された。

菌が肺に感染して肺炎になる。

その時は入院にはならず薬で自宅療養。

それが急に目がかゆくなり目の周りが腫れてきたアナフィラキシーと診断されて紹介状持参で救急医へ。

その時の救急医が静岡県では頼れる大きな病院だぅたことがラッキーでした。

薬が悪かったとか?

今コロナの関係で家族が病院へ入れない、お嫁さんは仕事をしながら対応に当たっています。

手助けはできないが清水通い。

今日はお昼になってしまったのでコンビニ弁当を持って久しぶりに三保の真崎海岸へ。

Img_1769d

富士山がチラリと見えます。ここは海水浴場「今は開いていない」

泳いでいる人が・・・

Img_1772d

コロナで豪華客船お入港はないですがコンテナ船が・・・

Img_1773d

コンテナ船!港に入る時汽笛を鳴らしていました。

汽笛が好きな私はラッキーと思った、二回も聞こえました。

車を降りれば熱風!!! 

けーくんが卒業した高校の門を横目に見ながら帰ってきました。

検査では腎臓も弱っているとか?

心配は膨らみそうですが気持ちを切り替えて見守ろう。

| | | コメント (4)

2021年8月 9日 (月)

〜TOKYO2020閉会式〜

開催されてみれば・・・

昨夜オリンピック東京大会が終わりました。

Img_1756d

前回の大会も胸打たれましたが今回はいろいろありましたが選手の活躍に癒されました。

Img_1757d

やはり時代が進んで演出も素敵になりましたね。

今回テレビでオリンピックを見ていましたがいろいろ知らないことも多くて勉強になりました。

Img_1765d

五輪会場の外は大勢の人が集まり密になっていたようです。

Img_1763d

聖火の日が消えます。

コロナの感染者が増え続けて心配です。

熱中症も加わって外には出られません。

| | | コメント (2)

2021年8月 4日 (水)

〜明と暗〜

毎日テレビを見て・・・

Img_1750d

久し振りの富士山!

Img_1751d

朝の富士山全身!

毎日暑い日が続いていますが富士山は以外と見えないんです。

久し振りの夏富士が見えてパチリをしました。

コロナ前は大勢の登山者が来ていた富士山ですがコロナ過賑わいはどうなんでしょうか?

昔はちょっと五合目まで涼みに行きましたが今はマイカー禁止ですから「涼みに行こう」なんてはできません。

オリンピックが始まってテレビは番組を変えて放送されています。

こんなご時世でなければ心底オリンピックを楽しんだはずの日本人。

無観客と切ない開催ですが東京も我が自転車競技が行われる静岡も沿道は「密」のようですね。

出かけることを禁じているジジババは贅沢と思いながらもエアコンをつけてテレビ観戦です。

私が遅れているのか知らんないことが多すぎる?

競技を見ていてもルールがわからない。

スケボー 3X3バスケット セーリング スポーツクライミング・・・

わからなくても点数にヒヤヒヤしながら声援を送っています。

ずっと厳しい練習に耐えて成果が出せた人、成果が出せずミスをしてしまった人。

オリンピックには魔物がいるとか?

日本の夏はすごしやすいとオリンピック誘致の時言った人って誰?

日陰がない競技場、気の毒です。

台風が幾つもでき始めているとか?

台風が来る前に閉会式までこぎつけて欲しいです。

そんな明るい話題のかげてコロナの感染者が増えています。

高齢者のワクチン接種が順調だったはずが今遅れているんですか?

打ちたくないという人も多いとか?

重傷者でないと入院できない?

そんなことになった時感染したら辛いのでは?

変な噂に惑わされて打たずにいたら後悔するかも?

そして2回目も済んだ高齢者!ワクチン打ったから大丈夫ではないそうです。

気を緩ませてはいけませんよ。

 あー暑くて嫌だな〜

水着を着て海に行きたい、でも手遅れ。

バァバの水着姿なんて見たくない。

海で泳ぎたい、でも手遅れ。

泳ぐ体力はもうないよ!

浜辺でナンパしてほしい、たわ言は慎んでくださいよ〜

テレビを見ながら山歩きしてキャンプをして遠い昔を懐かしんでいます。

 

| | | コメント (2)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »