« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月29日 (火)

〜大きいことはいいことだ〜

先日テレビで見てびっくり・・・

Img_2127d

最近クロワッサンにはまっている夫殿、テレビを見ていたら大きなクロワッサンが!

「大きいね〜」と話していました。

そしたら見かけたんです、大きなクロワッサンを!

買いましたよ〜

食べるのを楽しみに抱えて帰宅。

うん 美味しい〜

ひとつ食べれば結構満腹、次の日もまたパクリと食べた。

あっ!カロリーが高いじゃん!!!

夫殿はもっと買えばよかったとぼやく。

そのあとお兄ちゃんからロールケーキが送られてきた。

夫殿がずっと食べたいとお兄ちゃんにせがんでいた物です。

あ〜あ!おやつが重なり体重は増えるよね。

| | | コメント (4)

2022年3月26日 (土)

〜よかったね〜

坂本花織さん金メダルおめでとう・・・

時差の関係で世界選手権の放送が夜遅くて!

録画しておきましたが気になって夜中にスマホを覗いたりしました。

ロシアの選手が出場できなくて坂本選手への嫌味がネットに書かれていました。

チャンスだったかもしれませんがこれは神様が坂本選手の見方をしてくれたんです。

ニコニコの花織ちゃん!見ている方も嬉しくなります。

君が代を聞いているうち涙がこぼれたそうですが日本人だからね〜

私何回も動画を見ちゃいました。

そして大関正代カド番抜けられておめでとう。

昨日勝てば早くホッと出来たのに。

優勝を目の前にしている高安関には悪いが正代が投げた時は拍手だね。

実は本放送はやっぱり見れないんです。

応援している人がはなまるになってやれやれです。

Img_2111

庭のムスカリが揃って手を振っています。

もう桜満開の4月がきますね〜

| | | コメント (0)

2022年3月25日 (金)

〜散歩道の桜も開花〜

久しぶりに・・・

散歩から帰ってお花に水をあげていたら電話。

お兄ちゃんからお出かけのお誘い。

お昼近かったが遅い帰宅を覚悟で沼津へ。

お天気も良くて高速走行も楽しい。

Img_2123

東に向かうのは久しぶりです。

海老名サービスエリは混んでいました。

Img_2114x

展望デッキから飛行機を見よう・・・

近くには全然降りてきません。

Img_2115d

海の方に目をやると何だろう?

アクアラインの風の塔?

飛行機ってずっと見て入られそう。

用事が済んだお兄ちゃんから電話が入り名残惜しいが引き返す。

そのあと買い物に付き合い帰路はずっと渋滞、赤いランプがずっと先まで続くよ〜

でも私は苦にならなかった。お兄ちゃんとあれこれ長い時間話ができたからね〜

家に着いたのは午後10時を回っていた。

猫達は寂しかっただろう、お腹も空いているはずがご飯をあげてもそぞろ。

夫も「今日は思いがけず楽しかったなぁ〜」と言って寝た。

 

Img_2120

切り取られて捨てられていたあの桜が花瓶の中で開花。

今日散歩で見たら親木も開花していました。

もうすぐ満開の日が来るな〜

 

今日3月25日はお兄ちゃんの誕生日。

いい年なのにお友達と誕生会をするとか?

誕生日は口実かな?「マンボウ」も解除されたしね!

 

| | | コメント (4)

2022年3月22日 (火)

〜みんながんばれ!〜

たくさんの人を応援しています・・・

田舎に暮らす私はただテレビだけでしか応援できません。

明日からフィギアースケート世界選手権がフランスで始まります。

坂本花織さんの滑りが気になります。大丈夫だよ。

ロシアの選手が参加できない今大会 坂本選手への期待は大きい。

いつもの強い心で最高の出来栄えで滑りあげてください。

 

日本300名山を7年かけて人力だけで登り終えた田中陽気希さん無事なし終えて拍手を送った。

今改めて再放送を毎日見ていますが知らない山の名前を覚えたり素敵な景色に感動したりと元気をもらっています。

 

そして今大相撲大阪場所の真っ最中、大関正代の成績が振るいません。

かど番なんです。私は大相撲を気持ちの中で封印しているんです。

だって負けの姿を見たくないから。

夫殿が相撲の話を始めたらさりげなく話題を変えています。

でもネットを見ていると記事が目に入りそうで・・・

先日正代関のファンでしょうね「正代直也の「直」は立ち直る「直」」と書いた紙を掲げていたと読んだ。

ネガティブな力士と言われている正代関、場所前コロナにかかり稽古も不十分だったとか。

負けが続くとなお元気をなくすタイプ?

立ち直る「直」と書いてくれた方、応援しているファン、心配してくれるファン。

大勢いるんだね。私は取り組みから遠ざかり避けている。

本当に応援しているなら負けだって見なければ!

カド番脱出まであと白星三つ。北の富士さんになんと言われようが8勝してほしい。

今日は寒い雨でした。

 

先日くも膜下になり手術をして長く意識がなかった従姉妹からメールが来ました。

びっくり信じ難かった、胃瘻をして治療をしている。

明日我が家からよく見える(ジャンプすればついてしまうくらいそば)の病院へ転移するそうです。

コロナで中々お見舞いも出来ない今だけれど ベランダに出れば病院の建物が見えるくらいそばだから心で「おはよう」と毎日言おうと思おう。

リハビリを頑張って 諦めないでね。

 

Img_2107

毎年散歩途中の桜の開花を楽しみにしている。

今年も見上げては「早く咲いてね」と声かけをしていた。

そしたらなんでか意味がわからないが枝が何本か切り落とされて捨ててあった。

かわいそうなので拾ってきて花瓶にさして見守っていました。

みてください!蕾が膨らんできました。

雨が上がってもう少し暖かくなったら花開くね。

捨てられた命が復活だよ。

| | | コメント (2)

2022年3月17日 (木)

〜予約キャンセル?〜

こんなお届け物も・・・

散歩から帰ったら今から帰るよコールがきた。

定休日なのにお早いお帰りですね〜

と思っていたらお昼前ケーキの箱を抱えてお兄ちゃんが帰ってきた。

昨日電話が来たときお願いしたいことがあると言ったら来てくれる約束ができた。

 

Img_2097

誰の誕生日?

Img_2098x

開けてみたら何にも飾りのない作りかけ?のケーキ。

ご予約があるはずがキャンセル。

綺麗にデコレしてあるケーキしか見ないから変!

カットして食べましたがやはり美味しいね〜

シュークリームの話をして食べたいな〜をアピール。

 

今日来てもらった一つがコードレス掃除機の不具合。

まず自分でネットに調べて指示の通りにやってみたが・・・

お兄ちやんは「ドライバー貸して」と言ってさっさと不調を直していく。

にも手順を教えてくれる。

使えるようにはなったがバッテリーの交換をした方がいいと注文してくれた。

「えっ!バッテリーの交換?

そうか〜私はコードレスはバッテリーで動くことを忘れていた。

何と呑気なことだろう。毎日使う掃除機のバッテリーの寿命は短い!

夫殿はあれこれ頼んでいた。ラジオ、コーヒーメーカー、ドライブレコーダー

だんだんメカに弱くなる年齢お兄ちゃんはさっさと調整してくれる。

 

お昼ご飯を久しぶりに3人で食べる、夫殿はご飯を頬張りながら話す。

以前お兄ちゃんに注意されていたから私はヒヤヒヤ・・・

もう諦めたようなお兄ちゃん。

歳をとるってマナーも何もなくなるのか?

夕方近くに頼まれごとをあれこれこなして帰って行った。

 

夫殿は「助かった〜」という、私も同感あれこれ気になっていたことが解決できた。

若い頃は何でも自分で解決したのにさぁ〜

もう高いところにも登れず・・・手際も鈍くてさっさとできない。

今日はありがとうね!

| | | コメント (4)

2022年3月16日 (水)

〜はないちもんめ〜

勝って嬉しいはないちもんめ・・・

子供の頃みんなで手をつないで歌いながら遊びました。

ここ2〜3日の暖かさで散歩道のお花が一斉に咲き始めました。

Img_2094x

先日までふわふわのつぼみだったのに「今朝一斉に花開いたよ」お花の持ち主さんが言っていました。

しばらく見とれていました。

楽しみにしている桜の木はまだ蕾かたしです。

がふと見上げたら枝が少し切り取られていて溝に捨ててありました。

蕾がたくさん付いていたので拾ってきて花瓶さしました。

はたして開いてくれるでしょうか?

Img_2095

マスクをしているので香りに気づきませんでしたが大好きな沈丁花も満開。

Img_2096

足元にはオオイヌノフグリの可愛い花が笑っていました。

足が痛いなぁ〜と思いながら歩いていると見落としてしまう花たちです。

 

散歩から帰ると暖かいより暑いと思う。

窓を開けたいが花粉が入ってきそう。

ファンを回して風の流れを作る。

側で飛び立ちたいと準備しているのはバリ島から連れてきた凧。

Img_2093

ずっと飛べずに暮らしています、お気に入りの凧です。

| | | コメント (4)

2022年3月12日 (土)

〜暖かくなると!〜

気温がぐっと上がり暖かくなりました・・・

朝ドラを見終わったら夫殿が外で何かを始めています。

見に行ったら物置を片付けるという。

はじめは防災用品の賞味期限を調べに行ったはず。

震災が起きたら家の中に入れなくなるかもで防災用品は外の物置に入れてあります。

水の期限が四月で切れる、ご飯や缶詰などの食量品も危なかった。

同じ時期に購入しているので期限も同じ頃になる。

家族が3〜4日は暮らせる量、結構の量になります。

お昼ご飯の時からこれらを消費します。

災害で食べるのではなくて幸い。結構美味しくいただいています。

Img_2091x

これは一部です。おかずのレパートリーを増やさないと飽きるね。

 

物置は夫殿の工具がつっこまれています。

必要なものを探してまたごちゃごちゃになるの繰り返し。

前回の片付けでは「捨てない」と言っていたものを今回は納得で捨てた。

固まったセメントの袋、使えないペンキのはけ、ペットのカゴ・・・

もういつかは来ないから手放します。

自動車整備士だった父の工具がたくさん残っていて

知り合いの整備工場で使ってもらおうとしたら今ではサイズが変わって使えないそう。

捨てようと思ったら工具箱が重たい。

お隣のアパートが建て替えで我が家の横を深く掘り駐車場にした。

大風が吹くと我が家の物置が飛んで落ちるかも?

父の工具を中に入れておけば重しになるかも?

それくらい重いものがたくさんあるんです。

私は片付けは上手い方なんです。

それでも「あ〜片付いたな」と思えるほどにはならなかった。

荷物を片付けながら思い出す、

バーベキューをしたこと、

田んぼにザリガニを取りに行ったこと、

シャボン玉をたくさん飛ばしたこと、

飼育箱やタモがたくさん出てきた。

さよならです。

断捨離をしたくない人の気持ちもわかるようなお片づけでした。

 

| | | コメント (4)

2022年3月 3日 (木)

〜疲れました〜

あ〜初歩を忘れてた・・・

昼まえ田中陽希さんのテレビを見ようとテレビのスイッチを入れた。

まだ時間があつたのでチャンネルを変えたら画面が消えた音声も消えた。

リモコンの作動もできない、電池切れ?

えっ?リモコンの電池交換の蓋が開けられない!

これはスマホで検索、電池替えをしたがテレビが・・・

ヘルプの画面で検索・・・わからない。

あれこれしても、テレビの故障ではないことがヘルプでわかったが!

お兄ちゃんに聞こうか?

でも!

先日お店の閉店を視野に入れている話があった、コロナで営業が厳しいね。。

転職したら今みたいに甘えてばかりしていられない。

そう思いとにかく自分で解決しなくては?

ソニーの相談窓口に電話した、いつもの「大変電話が混み合っています」のアナウンスが続く。

ついにお兄ちゃんに電話してしまった。

「テレビのコンセントを一回切って入れ直してみな!」

そうだ、いつも言われていた言葉をすっかり忘れてパニクっていた私。

なおりましたぁ〜

「はじめに俺に電話しな」と言われた。

せっかく自立しょうと思ったのにダメでした。

どっと疲れが出た〜 一時間近くあれこれしてさぁ〜

一言で解決だよ!

気持ちが重くて・・・

外に出て家周りの断捨離。

ずっと物置代わりにしていた小さな犬小屋を壊してゴミへ。

使わない植木鉢を大きな袋に3個ゴミに出す。

春になっても芽を出さない植木鉢は後日整理しよう。

鉢の数の多さに今までの花暮らしを振り返りましたよ!

だんだん大きな植木鉢は持てなくなるよ〜片付けなさい!

Img_2079

お花は一年草だけにします。

| | | コメント (6)

2022年3月 2日 (水)

〜ひな祭り〜

我が地方では旧暦四月のひな祭りです・・・

Img_2081d

私にはお雛さんはありません、戦後の苦しい時代でしたから布団生地をもらったとか!

従姉妹にもなくてずっと歳の離れた従姉妹の家で初めて7段飾りを見ました。

あっ!妹は段飾りがありました。

結婚して娘を生まなかったのでお隣でお雛様を飾ると見せてもらいました。

そして「よし貯金して段飾り、自分のものを買う」と決心。

だがその貯金はその頃はやっていた(シャリーホンダ)婦人乗りのバイクに化けました。

そのバイクもあまり乗らないうちに普通車を買い車庫の奥で埃をかぶってた。

そしてお雛さんの夢も消えた〜

それから後でお土産でもらったこのお雛様を毎年飾っています。

 

 

明日は中学時代からの友人のお誕生日。

彼女は私からの誕生日祝いのメールを楽しみに待っています。

彼女のお母さんは私の事をとても可愛がってくださりよく電話で話しました。

昨年94歳で大往生、若くて綺麗だったママはハミングしながら旅だったと思う。

 

テレビのニュースでは河津桜も見頃のようです。

桜前線が上ってきますね。

| | | コメント (2)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »