〜ひな祭り〜
我が地方では旧暦四月のひな祭りです・・・
私にはお雛さんはありません、戦後の苦しい時代でしたから布団生地をもらったとか!
従姉妹にもなくてずっと歳の離れた従姉妹の家で初めて7段飾りを見ました。
あっ!妹は段飾りがありました。
結婚して娘を生まなかったのでお隣でお雛様を飾ると見せてもらいました。
そして「よし貯金して段飾り、自分のものを買う」と決心。
だがその貯金はその頃はやっていた(シャリーホンダ)婦人乗りのバイクに化けました。
そのバイクもあまり乗らないうちに普通車を買い車庫の奥で埃をかぶってた。
そしてお雛さんの夢も消えた〜
それから後でお土産でもらったこのお雛様を毎年飾っています。
明日は中学時代からの友人のお誕生日。
彼女は私からの誕生日祝いのメールを楽しみに待っています。
彼女のお母さんは私の事をとても可愛がってくださりよく電話で話しました。
昨年94歳で大往生、若くて綺麗だったママはハミングしながら旅だったと思う。
テレビのニュースでは河津桜も見頃のようです。
桜前線が上ってきますね。
| 固定リンク | 1
コメント
こんばんは。
ひな祭りでしたね!
何歳になってもお雛様は飾りたい!
私は今年は喪中で断念でした。
小さい頃は七段飾りを持っていたそうですが色々あってなくしました。
ある学園でレジンの講師と作品の展示販売をしている頃、木目込みの先生と親しくさせて
頂き、立雛を作りました、と言っても難しい所は殆ど先生任せでしたが・・・。
ちぎり絵でもお雛様つくりましたよ。
来年は飾る事ができるかな?
投稿: マコママ | 2022年3月 3日 (木) 21時49分
マコママさん
お雛様あと何回飾れるのか!
ふとそんなことを思う年齢です。
マコママさんは木目込みやちぎり絵など楽しまれて作品が残り思い出になりますね。
私も季節のものを手作りしてしまってあります、
出してて飾ってあげなければ・・・です。
投稿: | 2022年3月 4日 (金) 20時18分