〜暖かくなると!〜
気温がぐっと上がり暖かくなりました・・・
朝ドラを見終わったら夫殿が外で何かを始めています。
見に行ったら物置を片付けるという。
はじめは防災用品の賞味期限を調べに行ったはず。
震災が起きたら家の中に入れなくなるかもで防災用品は外の物置に入れてあります。
水の期限が四月で切れる、ご飯や缶詰などの食量品も危なかった。
同じ時期に購入しているので期限も同じ頃になる。
家族が3〜4日は暮らせる量、結構の量になります。
お昼ご飯の時からこれらを消費します。
災害で食べるのではなくて幸い。結構美味しくいただいています。
これは一部です。おかずのレパートリーを増やさないと飽きるね。
物置は夫殿の工具がつっこまれています。
必要なものを探してまたごちゃごちゃになるの繰り返し。
前回の片付けでは「捨てない」と言っていたものを今回は納得で捨てた。
固まったセメントの袋、使えないペンキのはけ、ペットのカゴ・・・
もういつかは来ないから手放します。
自動車整備士だった父の工具がたくさん残っていて
知り合いの整備工場で使ってもらおうとしたら今ではサイズが変わって使えないそう。
捨てようと思ったら工具箱が重たい。
お隣のアパートが建て替えで我が家の横を深く掘り駐車場にした。
大風が吹くと我が家の物置が飛んで落ちるかも?
父の工具を中に入れておけば重しになるかも?
それくらい重いものがたくさんあるんです。
私は片付けは上手い方なんです。
それでも「あ〜片付いたな」と思えるほどにはならなかった。
荷物を片付けながら思い出す、
バーベキューをしたこと、
田んぼにザリガニを取りに行ったこと、
シャボン玉をたくさん飛ばしたこと、
飼育箱やタモがたくさん出てきた。
さよならです。
断捨離をしたくない人の気持ちもわかるようなお片づけでした。
| 固定リンク | 1
コメント
防災用品ですか うちも準備だけはしてありますが 家の中へですよ でも確かに駄目ですよね もしかしたら入れなくなっちゃいますもんね 置き場所考えないと・・・・。
投稿: ハッピーのパパ | 2022年3月13日 (日) 07時52分
ハッピーのパパさん
防災の食料を食べ始めましたがご飯は別としておかずはなるべく同じものは避けたほうがいいね。
セットで買うんですが缶詰は飽きます。
普段食べているものを少し多めに揃えてそれを回しながら食べる。食べ慣れていれば飽きない!と言いますが。
多めに備えても保管場所が外だと面倒だしね〜
災害なんて来ないが一番だけれどさ。
投稿: せせらぎ | 2022年3月13日 (日) 21時48分
おはようございます。
お片付けがお上手なのは羨ましいです!
私は苦手!
防災用の食品はローリング・ストックが理想でも
ついつい忘れがちですね!
拙宅は家具が倒れない場所に置いてますが~?
ミネラルウォーターは玄関です!避難リュックも!つかわずに済むのが一番!
投稿: マコママ | 2022年3月14日 (月) 06時18分
マコママさん
こんばんわ〜
今日は暑かったですね〜
散歩も上着は入りませんでした。
散歩道の横の桜のつぼみはまだかたしです。
ローリングストック!
それがいいと言いますね。
我が家では猫たちの避難用意も欠かせません。
投稿: せせらぎ | 2022年3月14日 (月) 21時19分