〜浴衣〜
夏はゆかたと花火・・・
珍しくお兄ちゃんがゆかたを着てお出かけと言って家にゆかたを取りに8月の初めに来ました。
先に「取りに帰るから探しておいて」と言われたが・・・
お兄ちゃんの荷物の中を探すのは暑いしさぁ〜
でも頼まれたから探し始めた、よかったよすぐに見つかった。
二組あった、帯と下駄!
取りにきたお兄ちゃんはゆかたを見て少し不満?
夏が終わるこの頃新しく買ったよと言ってゆかたを持って帰ってきた。
「洗濯頼む。」「クリーニングに出した方がいいよ」と話していたのに持った帰るのを忘れていった。
今のゆかたは値段にもよるでしょうがミシンで縫ってある。
洗濯マークが「手洗い」になっていたので私が洗うことにした。
アイロンがけはもう少し涼しくなってからやりましょう。
私が中学生のとき自分のゆかたを家庭科の課題で縫ったことを思い出した。
負けず嫌いの私は親の手も借りず自分でせっせと縫い上げた。
深緑の地色にお花の柄お気に入りだった。
黄色の帯を締めて出かけた、どこに行ったかは忘れた。
あのゆかたはどこへ行ったのかなぁ〜
そして大人になり西武百貨店の呉服コーナーで新しいゆかたを注文、そのゆかたはもう何年も袖を通さず和箪笥の引き出しで眠っています。
ゆかたを着てお出かけしたあの頃が懐かしい。
先日朝霧高原の横を走って山梨へ行ってきた、ススキの穂が赤らんでキラキラしてきていた。
暑さももう少しの我慢かな?秋が来ますね〜
最近のコメント