〜浴衣〜
夏はゆかたと花火・・・
珍しくお兄ちゃんがゆかたを着てお出かけと言って家にゆかたを取りに8月の初めに来ました。
先に「取りに帰るから探しておいて」と言われたが・・・
お兄ちゃんの荷物の中を探すのは暑いしさぁ〜
でも頼まれたから探し始めた、よかったよすぐに見つかった。
二組あった、帯と下駄!
取りにきたお兄ちゃんはゆかたを見て少し不満?
夏が終わるこの頃新しく買ったよと言ってゆかたを持って帰ってきた。
「洗濯頼む。」「クリーニングに出した方がいいよ」と話していたのに持った帰るのを忘れていった。
今のゆかたは値段にもよるでしょうがミシンで縫ってある。
洗濯マークが「手洗い」になっていたので私が洗うことにした。
アイロンがけはもう少し涼しくなってからやりましょう。
私が中学生のとき自分のゆかたを家庭科の課題で縫ったことを思い出した。
負けず嫌いの私は親の手も借りず自分でせっせと縫い上げた。
深緑の地色にお花の柄お気に入りだった。
黄色の帯を締めて出かけた、どこに行ったかは忘れた。
あのゆかたはどこへ行ったのかなぁ〜
そして大人になり西武百貨店の呉服コーナーで新しいゆかたを注文、そのゆかたはもう何年も袖を通さず和箪笥の引き出しで眠っています。
ゆかたを着てお出かけしたあの頃が懐かしい。
先日朝霧高原の横を走って山梨へ行ってきた、ススキの穂が赤らんでキラキラしてきていた。
暑さももう少しの我慢かな?秋が来ますね〜
| 固定リンク | 2
« 〜観光地は賑やか〜 | トップページ | 〜車〜 »
コメント
浴衣か~ 子供の頃から着たことないな なぜかはよく分からないけど。だから今は着ようとも思わないよ。家内の着た処も見た事ないけどね。
投稿: ハッピーのパパ | 2022年8月28日 (日) 08時05分
ハッピーのパパさん
ゆかたを子供の頃も着なかった!
私は子供の頃からお祭りのとき着せてもらいました。古くなると寝間着できて寝ていました。
でも捲れたりしてパジャマになったときは快適だなと思いました。
旅館に泊まるとゆかたを着て急ぎ足で歩くと前がはだけそうでおしとやかに歩きましたよ。
投稿: せせらぎ | 2022年8月28日 (日) 21時11分
浴衣はもう何年も着てないです。
娘には着せたけど、息子には着せたことないですね。
夫のがあるはずだから出してみようと思います(^_-)
高原はもう秋が始まっているんですね。
早く過ごしやすくなるといいですね。
投稿: イルカねこ | 2022年8月31日 (水) 11時30分
イルカねこさん
暑い夏はもう過ぎって欲しいです。
なんか大きな台風も現れて心配です。
わが町はお隣の町もですがコロナ感染者が減らずでお出かけもせず引きこもりでいます。
もう秋の虫は泣き始めているのに暑いよ〜
投稿: せせらぎ | 2022年8月31日 (水) 21時25分
こんばんは。
浴衣はもう、何年も着てません!
袖を通していないのもあるし、
数枚はカナダのいとこ達にあげました。
着物もショブンしたいです!
投稿: マコママ | 2022年9月 2日 (金) 22時45分
マコママさん
若い頃は浴衣も楽しみでしたよね〜
お友達とお祭りに行くときは楽しかったです。
私も和ダンスの着物ずっと寝かしています。
一枚は私の死装束にしてくれとお嫁さんにはさらりと話しましたが忘れたかな?
喪服も夏物なんか袖を通してありません。
今はご葬儀でも喪服を着る時が少なくなりました。
投稿: せせらぎ | 2022年9月 3日 (土) 21時22分