« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

〜癒されています〜

富士山を見るならやはり冬・・・

Img_2797d

夕方の紅富士!

電柱が邪魔ですがお許しを!

雨が少ないので南側になる静岡からの富士山には雪が少ないですね〜

 

お正月の月も明日からは2月、暦はズンズン進みますね。

私の時間はゆっくりですが。

今月は夫殿の白内障の手術があり平凡な生活に変化がありました。

おかげさまで無事両目の手術も終わり今日はまだ大きな眼帯をして何回も目薬をさしています。

多分手術には縁がなく入院も経験がない夫殿は不安だったようです。

何回ももう手術は済ませてある私にあれこれ質問、私は高齢者がするそれとは違った理由で50歳の頃手術をしました。

あの頃とは手術の前から術後から大きく違います、費用も大きな違いで驚きました。

 

散歩中に友達になった猫の「蛍くん」が今朝亡くなった。

先日寒い日来たこともない我が家にひょっこり現れた、よろよろと自分の家の方向へ歩いていく姿を窓から見送った。

いつも口内炎でご飯が少ししか食べられないと聞いていたので「チュール」をあげていた。

寒い中来てくれたのにチュールをあげればよかったと後悔の私です。

今朝亡くなったとメールが来てあの日お別れに来てくれたんだと思いちゃんとありがとうを言わなくて・・・

いつも友達とお出かけの時には必ずそばにいた犬の「ハナちゃん」も先日亡くなった。

友人を亡くした。

Img_2783

虹の橋を渡って行った、と言うがこんな時はなぜか空を見上げてしまうね。

来月はもう誕生日が来る、昔の人なら生きてはいないだろう歳になる。

人に迷惑をかけずに静かに暮らせるならもう少しこの世で暮らしたい・・・

| | | コメント (2)

2023年1月 7日 (土)

〜七草がゆ〜

八百屋さんの店先に七草のセット・・・

Img_2766d

猫舌の夫殿はおかゆは好きでないが今日は食べていただきました。

今日は孫達が遅いお正月をしに来てくれました。

もうおせち料理は食べてしまった。

いつもの料理でご飯を食べましょう。

エビフライやトンカツ!孫息子はすぐ台所に来てお手伝いをしてくれます。

エビの準備の仕方を教えたりトンカツも上げてもらって!

今料理のできる男子は当たり前だからもしお嫁さんが料理下手でも手伝えるでしょう。

ポテトサラダも作りそして綺麗に盛り付けも。

家に着いた時「お夕飯は早めに!」とのリクエスト。

お嫁さんは今日もお仕事だったからお昼なして駆けつけたのか?

もしかして七草がゆなんて食べたことないかも?

孫息子に「食べてみる?」と聞いてよそってあげた。

ペロリとたいらげた。

最近はお母さんも忙しくて年中行事を味わう機会がないのかも。

もう古いよ!と言われるかもしれないが日本のしきたりを忘れたくない。

もう少し近くに住んでいたら毎日暇になったバァバが教えてあげられるのにさ!

おばあさん、お母さん、子供・・・

三代が暮らす生活はいろいろ起きるでしょうが仲良く暮らしていいところを伝えていけたらいいのにね。

きれいごとかな?

今の時代のあれこれを孫たちはよくわかり私も教えてもらうことが多い。

置いて行かれないよう頑張る団塊世代、知らなくても困らないかもしれない日本の風習。

何気なく話して聞かせていたらバァバがいなくなった後ふと思い出してくれたらいいな〜

 

昨晩お店が終わってからお兄ちゃんが帰ってきた。

お店の開店当時からよくしてもらっていたい隣のご主人が突然亡くなった。

お正月もあってか火葬場も斎場も満員、仏様は1週間もお家で眠っているそうです。

黒の礼服を持ちに来た。

しばらく着ていないが緊急でもすぐ用意できるよう母は準備してありますよ。

寂しいとつぶやいていた。

自分の親がなくなったら寂しく思うかな?

息子達が悲しむ姿は!!!

思い出をいっぱい残しておきたいと思う。

| | | コメント (6)

2023年1月 2日 (月)

〜2023年〜

謹賀新年

Img_2717d

だんだんお正月も普通の日みたいになってきました。

我が家は働いている頃のお正月も仕事でしたのでお正月気分はなかった。

今思うと子供達には悪かったなと思う。

そして今息子もお嫁さんも孫もお正月はお仕事やアルバイト。

まぁそんな家庭はたくさんあるでしょう。

元旦は全日本実業団の駅伝を見て今日は大学箱根駅伝を見てた。

アメリカから電話が来た、向こうはお正月休みはなくてもう仕事だそうです。

寒さも少し和らいだようですが・・・

あれこれ30分くらい話してしまいました。

帰国の予定はまだ残っていて、元気でいなくては!

わずかですが用意したおせちを夫殿とせっせと消化しています。

今年はどんな1年になるだろうか?

ウクライナ侵略は早く止めて欲しい、景気の回復も、マスク生活も・・・

穏やかに暮らすことを願っています。

今年もよろしくお願いします。

| | | コメント (4)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »