« 〜季節が早くめぐるね〜 | トップページ | 〜歴史が消えていく〜 »

2023年4月23日 (日)

〜決断〜

大きなケヤキの伐採・・・

選挙の投票に少し離れた会場まで散歩がてらに歩いて行きました。

息子たちが学校へ通った裏道です、周りの木が大きくなり人影もない道は一人で通るのは怖いようになっていました。

よそ様の庭のお花を見たり畑で働く人と立ち話をしたりのんびりと歩いて行きました。

 

市の指定の看板がある木を眺めていたらお家の方が声をかけてくてれ「向こうの大きな木を間もなく切り倒す」というのです。

その木はその辺にないくらいの大木です。

電線にかかったり少し道路側に傾いているから切る、そうだねこの頃倒木の事故が続いたものね。

Img_2989d

Img_2990

樹齢はわからない、切ったあと年輪を数えてみるそうです。

先日隣の家でも柿の木を切り倒した、新聞で桜の木を切らないでというニュースを見ますが!

切り倒したら・・・戻らない。

この木の伐採にかかる費用は100万円だそうです。

この木のその後は?

何かに利用するにも乾燥に5年はかかるそうです。

私の気持ちは切ない、ご苦労様と声をかけて帰ってきた。

| |

« 〜季節が早くめぐるね〜 | トップページ | 〜歴史が消えていく〜 »

コメント

何か事が起きてからでは遅いからね でも木が哀れに感じるな 折角立派に成長してくれたのにね。それにしてもでかいねー

投稿: ハッピーのパパ | 2023年4月24日 (月) 16時11分

ハッピーのパパさん
若い頃は命を深く考えたことは少なかった。
ましてや切り倒される木の命は「そうなんだ」と情を強く考えなかった。
歳なんでしょうかね〜木に話しかけてしまいます。
是非しっかり乾燥かけて素敵に蘇らせて欲しいです。そしたらまた何十年も役に立つもんね。

投稿: せせらぎ | 2023年4月24日 (月) 21時14分

せせらぎ様。
コメントありがとうございました。
最近は樹木の管理が難しいこともあって、いきなり伐採という管理方法が増えた気がします。費用のこともあり、被害が出てからでは遅いかもしれませんが、ナンか別な方法はないものかと思いますね。

投稿: かねとしがばなー | 2023年4月24日 (月) 22時33分

かねとしがばなーさん
こちらまでお出かけくださりありがとうございます。
最近はブログの更新も怠けがちで反省足ています。
日本一の富士山のお膝もとで暮らしています。
お付き合いくだされば嬉しいです。

投稿: せせらぎ | 2023年4月25日 (火) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 〜季節が早くめぐるね〜 | トップページ | 〜歴史が消えていく〜 »