ペット

2019年8月10日 (土)

〜無理でしょう〜

お返しをいただいた箱・・・

新盆のお線香をあげにいとこの家に久しぶりで行ってきた。

世間話をして帰ってくる。最近は何を話したらいいのかわからない。

つい健康のことを話してしまうが今回はしない。

亡くなった方は病気に気がついた時は手遅れだったとよそから聞いていたから!

そして家に着いてホッとしていたら電話は鳴る!

また悲報です、連絡をためらったのか今夜お通夜だという。

間に合わないのでご葬儀に行ってきた。

まだあなたの番ではないはずよ!

そうは言ったってね〜 お経を聞きながら我が身を考えてしまう。

🐈   🐈   🐈   🐈   🐈

普段の暮らしと少しサイクルが変わるとやたらと疲れますね。

お盆が近いのでお休みに入る前病院へ血液検査とお薬をもらいに。

ご葬儀のあと午後の診断に出かけた、いつも行く時間と違ったら意外に混んでいました。

主治医は我が家の猫たちの話をよくします「元気かい?」

はい元気ですよ〜〜

お返しに頂いた空箱がきになるクー治君、どうしてもこの中に入りたい!!!

Img_0728

だまって挑戦しています、ゴソゴソ・・・ 無理でしょう?

Img_0729

箱を半分壊してあげたら満足!すぐに飽きるのにさ〜

今日は地区のお祭り。夫殿は準備のお手伝いで朝から汗だくだく・・・

私としては高齢者が多くなった昨今見直したいよ〜

 

| | | コメント (8)

2019年2月15日 (金)

〜なんという姿〜

目を離した隙に椅子取りゲーム・・・

クー治も平汰ものなぜか私が座る椅子が大好き。
猫コタツで寝ていたはずなのに私が席をはずすともう座っています。
Img_0426 厚手の座布団が大好き。
Img_0428 しばらくは席替えができませんよ〜
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
今日私学の高校の入学試験の発表日。
ずっとお兄ちゃんの行っている高校へは行かない、と言っていたあきちゃん。
何気なく学校見学に行ってそのセリフがひっくり返った。
家の近くの公立高校には吹奏楽部がない!  気分が変わる!
以前から心配していた私、けーくんの学校のFBを見ると吹奏楽部の活躍が・・・
けーくんの時は、親は小さな頃から頑張ってきたサッカーを有名校でやらせてあげたいと思っていたようだ。
だがいざ入学させたら部員の多さと自分の能力を感じたのかあっさりサッカー部へは入部せず。親はだいぶがっくりしたようだったが。
その希望する高校受験を済ませたあきちゃんから元気のない声で電話が来た。
どうだった?と聞くのも悪いようなか細い声、思わず「大丈夫だよ、みんな不安になるさ」と励ます。
私は受験日前「バァバはうまくいくよう祈っているよ」のメールを送った。「ありがとう」の返信。
私も夫殿も「心配だね」、発表まで考えたくなかった。
今日は朝からそわそわ、12時発表だろう。
携帯がなり第一声が大きな声で「バァバ」と聞こえた。その一声で合格がもうわかった。
もうこんな心細い経験は私を襲うことはない。二人の孫の受験いつか笑い話になるね。
さてあきちゃんも小学校から吹いていた吹奏楽、憧れの部活を楽しめるだろうか?
明日はみんなでジィジのおごりで祝杯です。
これからけーくんは大学入学までに車の免許取得。
「今までバァバが車に乗せていたのにけーくんが運転するなんてさ」とメールしたら「いつか乗せてあげるね」と返事。
また自分が縮んでいく〜を感じます。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2019年2月 1日 (金)

〜いい子でしたよ〜

5年ぶりです・・・

ご心配をおかけしました。
猫たちの病院への搬送を心配した私、車から降りる時驚いて逃げたら・・・
考えただけで心配、あれこれ模索しましたがゲージに入れて病院の入り口に車をつけて運び入れることで大丈夫でした。
行きの車の中ではゲージに二人で座り込みずっと平汰は泣いていました。
行動派の平汰、臆病のクー治のはずがクー治の方がおとなしかった。
健康診断とおしっこが気になったのでと受診に来たことを伝えて!
オシッコ検査ではそれほどの結果ではなかったんですがやはり食べ物が健康を左右する。
人間と同じです、医師の進めるフードに変えました。
ワクチンを打ち爪を切ってもらい、歯石除去の予約を済ませてお会計。
フードはやはりお高い、病気になるよりいいのでこれからはこのフードで様子を見ます。
食事抜きで通れて行ったので帰宅後は新しいご飯を食べてくれましたが美食家の平汰はその後全然食べてくれません。
私が以前のフードと新しいフードの匂いを嗅いでみましたが市販のフードの方は美味しい匂いがします。
これから気長に新しいフードと混ぜながら慣らしていきます。
家猫ってやはり贅沢になっていますね〜野良ちゃんなんて文句を言わずに食べますもんね〜
獣医先生も大きくなった〜と笑いながら診察をしてくださいました。
  体重   クー治  9キロ(筋肉質)父猫も大きいから遺伝
            平汰    6、4キロでも大きいのかな?
 ダイエットをしないと糖尿病だって・・・(私のこと?)
Img_0384 朝の富士山
Img_0385 夕方の富士山

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

〜外猫たち〜

人間でさえ熱中症で・・・

動物も人間も生まれたところでほぼ人生か決まるね!
お金持ちの家に生まれた子が羨ましかった子供の頃。
頑張ればそれなりの暮らしができると思い一生懸命になっていた頃。
頑張りにも限度がありそれに「運」が付いてくることを知り大きな夢は無理と気付いた。
それでも小さな夢を少しずつ叶えて暮らしてきた。
お兄ちやんが帰ってきた時「キャットフードある」という。
お店のそばに野良猫さんがいて暑さのせいか痩せてきてかわいそう。
私がお店に行った時もお兄ちゃんの車の陰でよく寝ている子を見た。
あまり野良猫には関わりたくない様子だったお兄ちゃんも見かねたんだろう。
メールでその後あげたフードを食べてくれるか聞いてみた。
暑さでヘロヘロみたいだって!冷たい牛乳をあげたりしている?
えっ!猫や犬に人間が飲む牛乳はやってはいけないんだよ!
私も昔それを知らずにあげてた。今はペット用のミルクがあるんだって!
我が家の兄弟猫も清水の家の3匹も可愛がられてクーラーの効いた涼しい部屋で暮らしている。
同じ猫でも同じ人間でも生まれた場所で大きな違いが・・・
それでも人間には頑張ればできることがあるが猫達には頑張ることができない。
お兄ちゃんのそばで暮らす野良猫達が少しでも幸せに暮らしてくれたらと願う。
Img_0069
お土産袋を整理していたら石垣島と書かれた袋があった。
たぶんお兄ちゃんが仕事でよく行っていたからその時のだろう。
FUJIKAZEさんが大好きな石垣島です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年5月21日 (月)

〜元気だよ〜

我が家の家族になってもう5年・・・

Img_9999_2
やんちゃ兄弟はいつも一緒!
Img_9998
お母さんの足の間が大好き!二人でギュウギュウじゃん!
Img_9993
平汰君は今毛繕い中見苦しいスタイルはお許しください。
Img_9983 まだ猫コタツは片付けないでよ〜   いいえ!もうしまいます。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
お兄ちゃんは海外へ・・・
前回は成田空港へは新幹線利用だったが今回は帰りの時間の都合で新幹線が無い。
早起きをしてマイカーで
iphoneのアプリでいつもの追っかけ!
オヤっ! 今回は我が家の上空を通過じゃん!!!
バカな親です 夫殿と空を仰いで待ちます。
今芦ノ湖上空、もうすぐ見えるよ〜
お〜来た来た。上空69000ft、高いな〜
Img_0002
今日は飛行機雲が長〜い。
Img_9995 雪がすごく減った富士山。よく見えただろうな〜  いってらっしゃ〜い。
   やっぱり日本にいないと寂しいな〜
 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年2月28日 (日)

〜誘われて〜

お嫁さんに誘われてまたネコ歩き写真展に・・・

前回は三島の美術館へ「ねこ歩き写真展」に行ったんですが、今回は静岡伊勢丹に行って来ました。
テーマが「なかよし」なので前もって自慢の写真を持って行きました。
岩合さんがいい写真を選んでくれるとか!
伊勢丹はねこ好きで込み合っていました、写真は「×」でしたのでブログには載せられず残念です。
Img_8281
看板写真だけパチリしちゃいました。
テレビで「世界ネコ歩き」は毎回見ていて時々同じものが録画されていてまた見たり・・・
一人でのんびり見て癒されたいんです・・・
そんなテレビで見た写真が大きく伸ばされて迫力が・・・
ねこ好き我が家族の顔はニヤニヤ・・・
ねこグッズ販売に立ち寄りましたが結構のお値段でスルリするしかなかった。
ねこに癒された後は「見るだけ〜」のお買い物。
ひろちゃんは珍しいビールにはまっているらしくてお買い上げ!
夕ご飯を御馳走してくれるというので・・・
焼き肉に行きました。夫殿と「焼き肉に行こうか!」と話しても中々出掛けずにいた。
みんなでガヤガヤと食べると箸が進みます。お腹いっぱい食べちゃった。
たわいない会話、笑い声、笑い顔、家族と過ごす時間に感謝です。
後半月でこの家族に「さくらさく」の便りが来て卒業式です。
じぃじはあきちゃんの袴姿が見たいと普通は出掛けて行かないだろう孫娘の卒業式に期待をしている。
 何と言う事だろういつも痛くなる足が一日中痛くなかった。
やはり痛みを感ずるのは心、脳、が関係しているのか?私は弱虫意気地なしだね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年2月22日 (月)

〜ねこの日〜

誰が決めたの・・・

2月22日、今日はねこの日だって!
テレビでも取り上げられるぐらいになったんだ。
ねこの日のプレゼントというわけではないが、くー治君の首輪を探していたんですが
いいものが見つからないので手作りしました。
Img_8270
昔細いビニールの紐で腕輪などを編んだやり方で!
これ特別強い紙紐なんです、アクセサリーを編んで売っていた所で買いました。
Img_8271
こんな出来上がりです。
Img_8273
付けてみました、似合うでしょ?でも毛ずくろい中ずっと舐めてしまうのでストレスになるかなと思いはずしてしまいました。
平汰君は平気なのにくー治君は首輪は苦手らしい。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

〜ネコ達に癒されて〜

ペットと暮らす・・・

先日テレビで自分がいなくなった後1番心配な事がペットの事。と言っていました。
私はお嫁さんが「私が面倒見てやるよ」と言ってくれたので今の子達と暮らす事の決心が出来た。
散歩をしていて犬を連れている高齢者が多い。
家族とはなれて暮らさなければならない人はペットが相棒、一緒に暮らしたいさね〜
でももしもの時の事はきっと心配になると思う。
Img_8216
なんの心配もなく爆睡中のくー治君
Img_8219
やわらかな肉球が気持ちがいい
Img_8162
こら!テーブルの上はダメでしょ?
Img_8220
雨上がりの夕焼けを見つめる平汰
毎日変わりなく暮らしている中この二人のネコ達に癒されています。
「おかあさん!」とか「ありがとう!」とかは話せないから言わないが仕草や鳴き声で伝わって来る。
少しでもこんな時間が続いて欲しいと願う。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

〜届いたお守り〜

聞き慣れない神社から・・・

父の日のプレゼントがまたひと足はやく届いた。
夫殿は歓声を上げて喜んでいた、名前入りのお酒の瓶。
「これじゃ〜呑めないな!」
そうそうお嫁さんにメールしたら
「いつもありがとう!呑まないと勿体ないよ」と返事が来た。
お兄ちゃんはこっそり買えなかったと嘆いていた夫殿が欲しかったコインをネットでさがして飾り棚の側に置いてくれてあった。
「気付くのが遅い!気付かずに死んでしまうかと・・・」(笑)
二つを抱いた写真を撮ってよ!と言う。
そんなざわめきの中見慣れない封筒が・・・
私宛じゃん!市谷亀岡八幡宮と書いてある。
でて来たのはやんちゃ兄弟の名前と私の名前。ペットのお守りだって!
Img_7664
お嫁さんが頼んでくれた、清水の家にも買ったらしい。
私は先代のくー治をなくして悲しかった、ひろちゃん家族もバロンちゃんを若くしてなくして悲しい思いをした。
家族の猫達が元気に暮らせるように用意してくれたお守りです。
ありがとう!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年5月 7日 (木)

〜猫ちぐら〜

お嫁さんの隠れた才能・・・

ひろちゃんのFacebookにお嫁さんが何かを編んでいる姿が!
Img_7563
「ねこちぐら」と言うそうです。
ほんとうは藁で編んであるそうですが今は紙で代用でき編みやすいとか!
我が家の平汰はすかさず入り込んでいます。
へ〜こんなのが作れる才能があったんだ!すごいね拍手です。
「お母さんも編んだら?」と言われた。編みたいよ〜でも最近腕が痛くなりそうで自信がない。
連休は後半ひろちゃん家族とバーベキューをした。
お茶の新芽の天ぷらを作るため忘れられているお茶の木を目指す。
Img_7565
途中にはのびはじめたタケノコが
この時期になるとお茶の新芽の天ぷらを食べるのがけ−君の楽しみなんだよね。
持ち主さんの許可は貰っているので欲しいだけ摘んで来た。
そこまでの道のりはゆう君が元気な頃孫達と大笑いをしながら散歩をした道です。
もう歩く事はないと思っていたが今回私へのご褒美なのか孫達と歩いて行けた。
最近はお年頃かばぁばとあまり話さないけ−君が部活の事海外遠征の事など話てくれて楽しい〜
バーベキューは「ギャル曽根さんのお腹みたいだね」と冷やかしあうくらい一杯食べた。
サザエのつぼ焼きもくるりと回して抜けたもんね〜
今月末には関西へ修学旅行だって!お小遣いをあげるよ。
あれこれ騒いで話して夜帰って行った。ねこ達は疲れたのかぐっすりと寝ています。
ばぁばは何かと余計な心配ばかりをしてしまう、でもなんか少しホッとしました。
Img_7566
つわものどもが夢のあと!
じぃじは「楽しかったな〜」といいながら片付けていました。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧