〜おみやげは?〜
はいよ!と渡されたお土産の包み・・・



| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
はいよ!と渡されたお土産の包み・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
トンネルを見に行こうよ!と友達からメール・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
美味しいお蕎麦を食べに行こうよ・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝ごはんを食べていたら窓の向こうが清々しくて・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
お天気もいい味付けご飯を炊いたのでおむすびを作った・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
江の島へ遠足に行ってきた...
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
たまにはと名古屋をぶらり・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一足早く初秋をたづねました・・・
朝窓から入って来る涼しい風で目が覚めました。
あ〜昨日までの暑さが和らいだんですね〜
夫殿の「行こうよ〜」の一言で出発
今回のお出かけ場所は長野県は北八ヶ岳にある八千穂高原。
中央道を西に走り諏訪インターを下りてくねくね道を登るのぼる・・・
まず着いた所は(白駒池)
ここから登って行きます。
森の中は薄暗く妖精達が遊んでいそうです。
ここは苔の森と呼ぶそうで一面苔が広がっています。
拡大した所です。
静まり返った森の中は心まで綺麗になりそうです・・・?
八ヶ岳フォトコンテストが開かれていて、大きなカメラをかまえた人達も・・・
しばらく歩くと見えてきました(白駒池)
標高2115mにあり 日本の標高2000m以上にある池では最大。
白駒峰の噴火により出来たせき止湖。
佐久地域と諏訪地域を結ぶ行動299(メルヘン街道)より。
紅葉の盛りには大勢の観光客で賑わいそうです。
湖を一周するコースもあり木道を歩いて行くと鳥のさえずりが・・・
このあといよいよ八千穂高原へ進みます。
続きは明日ね・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初冠雪の富士山に見送られて・・・
かねてからの予定で今日は東京へお出かけです。
お出かけ前富士山を見たら「お〜雪が!今日はついているね〜」
お決まりの海老名SAでトイレ休憩
ここを通過する時はいつも早い時間なのでお店も開いていなかったり・・・
今日はゆっくりの時間だったので わ〜お店が開いています。
美味しそうな・・・あれもこれも・・・でも今から東京に行くのに持ち歩けないじゃん?
下り線では同じ物は販売されていないから・・・あきらめです。
今日は首都高も空いていますね〜
以前横浜港のランチクルージングは楽しみましたが今日は東京湾です。
シンフォニーモデルナ! 待っているじゃん〜〜
「ジャンジャンジャ〜ン」ドラが鳴り響いてゆっくり動き始めます。
真っ白なテーブルの窓席からは晴れ渡った東京湾が広がって見えます。
「まもなくゲートブリッジ下を通過します。」の案内にデッキに飛び出しパチリ。
「橋の上を歩きたいね」[夜景を見たいね」「こんどはデナーに来ようよ〜」
日の出埠頭を出てゲートブリッジ、遠くに海ほたるの空気塔が、飛行機が・・・
羽田空港に離発着する飛行機を見上げて・・・
あ〜少し日差しは暑いが気持ちがいいな〜 のんびりのんびり〜
ここは東京なんですね〜 何処か外国の旅番組で見たような景色です。
豪華客船の旅なんて出来ない話ですが、もしできたらいい思い出になるだろうな〜
わずか3時間のクルージングでしたが、お腹もいっぱい心も晴れ晴れ・・・
夕闇に浮かぶ東京タワーに送られて、ああ〜遠くにスカイツリーも見えてた、
高速を家路に向かいます。駿河湾沼津SAからの夜景がやさしく迎えてくれます。
「クー治〜ただいま〜」車の音を聞きつけたクー治が玄関で待っていました。
楽しい時間をありがとう
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
さてそろそろ大曲の花火会場大仙市へ向かいます・・・
寒い頃から計画していたこのイベント・・・
夫殿は指折り数えて待っていました・・・
秋田県は初めて訪ねる私もたのしみ〜・・・
信号機も雪国らしく縦です。
町に入って行くと空き地と言う空き地にはバス、自家用車など他県ナンバーの車で埋まっています。
開場までは歩いて1時間位あります。ここに住んでいる人はいいな〜と思った。
こんな状況がずら〜っと何百メートルも・・・80万人だって?
昼花火の部、10号割物花火の部、創造花火の部 28の花火師が腕を競います。
私の腕ではお伝えできなくてごめん!動画も撮りましたができなくて〜
夢のよう2時間半でした。
静岡県からは3人の花火師が参加していて大拍手を送りました。
80万人が終わったとたんに一斉に帰ります。想像をして下さい・・・
花火には大いに酔いましたが、暑さと人混みとトイレには・・・
もうテレビで見ますよ〜〜
日本一の花火師さんに大拍手、そして大仙市民にありがとうです。
楽しみをまた一つ堪能して、後は最後の夏を孫と過ごします。
思い出作りはどこへ行こうかしらね〜〜
| 固定リンク | 0
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント