旅行・地域

2019年2月 2日 (土)

〜おみやげは?〜

はいよ!と渡されたお土産の包み・・・

最近はなかなか大物のお土産が届かないが 今回は何?重たいじゃん!
もう荷物は増やさない年頃の私に残るもののお土産がない。
それをわかってなのか?
開けてみたらお米!
Img_0378 香り米! 日本でも高知の方では作られて売るそうです。
Img_0379 粒の細長いお米、私には嫌な記憶です、日本米が不足とかで争って買い込んだのちタイ米が出回った。
日本のお米しか食べなかった私たちにはまずいお米の印象が。
お兄ちゃんはささっと炊き加減水加減を教えてくれただけで帰って行っちゃつた。
さて!調べましたよ。
香り米とは玄米に香りを持つ品種で世界的に最も高価な米として流通しているとか。
タイのジャスミン米は有名で開花中は香りが特に強い。
ジャスミン? 袋開いて「クンクン!」 別にジャスミンではない。
次にレシピを検索。
カレー ピラフ ナシゴレン・・・
私は手始めに中華粥にトライ。
Img_0381
テレビを見ていた夫殿が「いい匂いがする」という。
なるほど美味しくできたじゃん。二人で平らげた。
今度は普通に白飯に炊いてみたい。
料理人のお兄ちゃん、私に初体験をお土産にくれた。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年2月 5日 (月)

〜昔をたづねて〜

トンネルを見に行こうよ!と友達からメール・・・

今日は私の誕生日、息子たちからはお祝いのメールが来た。
遠くに暮らす友人からもお祝いメッセージが来た。
ついに医療費が安くなる歳になった、市役所からのお知らせはまだ来ないが!
誰も歳はとるさ!と開き直り自分に何かプレゼントでもしようかと考える。
そんな午前中お誘いのメールが来た「ほい、出かけるか〜」
友達はテレビで見た明治のトンネルが見たいという。
どこにある? 旧東海道宇津ノ谷峠らしい!
探し当てたよ。
Img_9818
観光客のために看板がある。
Img_9819 道も整備されて懐かしい家並みが続く。
Img_9817
矢印に従って・・・
Img_9820
なんか天城トンネルを想像していたら違うね〜
Img_9821 トンネルの中に入ったら「きゃ〜さむ〜い」 風の通り道だ〜
Img_9822 トンネルの壁はレンガでした。
ワーワーいいながら足を速めて通り抜けた嘘のように風がない。
帰り道は追い風で寒さが違う。
友達は来て良かったと大喜び、箱根の風も冷たかったがここの風も負けないくらいだった〜〜
お腹が空いたので温かなおうどんをすすって「あははは〜」と一息つきました。
いいお誕生日だったな〜 誘ってくれた友人に感謝です。
 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

〜お蕎麦を食べに信州へ〜

美味しいお蕎麦を食べに行こうよ・・・

友達からずっとお誘いがあったお蕎麦を食べに松本まで
明日は行楽日和だって!の一言がでは行こうよ〜になった。
朝7時に家を出て
      朝霧高原〜精進湖〜甲府南IC~中央道双葉で休憩〜諏訪ICで下り
Img_9614 諏訪大社にお参り
Img_9613
これがあの有名なご神木
大好きな諏訪のガラス館へ
Img_9616 階段の下には大きな玉が・・・
上から撮ってくださいと言われわけもわからずパチリ。
いつ見ても可愛いガラスのあれこれ!
Img_9630 夫殿はキラキラの虫眼鏡を連れてきた。
Img_9624
諏訪湖の水陸両用車はなんと豪華な姿でしょう。
私は山中湖の「KABA」が好きだな〜
諏訪湖を回りながら塩尻峠に入る、高速の方が速いが友達は一般道がいいとのことで。
あ〜やっぱる渋滞にはまった〜
おめあてのお蕎麦やさんは混んでいます、前日予約を頼んだら「予約はしていない」
Img_9618 以前何回か立ち寄らせていただいたお店です。
Img_9623 私は天ぷらそば、友達は牡蠣の天ぷらを頼んだ。
ふと見ると大きな柿、カキフライは定番だが天ぷらは食べたことがない。
頼まなかった人が「一つ交換して」とせがむ。
なんと美味しいじゃん、もう一つ食べたかったが・・・
街は混んでいます、縄手通りも・・・
Img_9620
願い事はなんでも叶えてくれるという「四柱神社」
参拝者の行列! みんな長いことお願い事を頼んで拝んでいます。
え〜っ!まだ拝んでいるよ〜早く交代してよ〜
ガラガラと鳴らして「来た事を伝え」「柏手を打ちお辞儀をして」「住所氏名」を言わないと神様がわからないんだって!
お願い事はお兄ちゃんのお店が繁盛しますように、です。
自分の健康は頼まなかった欲張りはダメだもんね〜
今日の目的はお蕎麦を食べる事でしたから観光はそこそこで「帰ろ〜」でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月26日 (金)

〜ふと行きたくなって〜

朝ごはんを食べていたら窓の向こうが清々しくて・・・

夏休みも終わり観光地が空いてきたかな!
窓から見える海の方も気持ちよさそう、久しぶりにお出かけがしたくなり伊豆石廊崎をめがけて出発
新東名を走り新しくできた伊豆中央道を走り東海岸へ〜
すごく時間短縮になった、道路ってすごいね。
昔、初めて車を買ったあの頃、夏は休みの前の晩おにぎりを持って毎週伊豆の海に泳ぎに出かけていた。
あの頃は東海岸はずーっと有料道路ばかり・・・
夜中は解放なので片道料金稼ぎで夜中に走った。
懐かしい道も今ではタダ。
ススキのシーズンには混雑という「細野高原」へ寄り道、ここが大変だった。
ハイキングコースみたいな道を走る、プロだった夫殿でさえ慎重に走る。
途中で諦めて引き返す、なるほどススキの頃は見事な高原だろうな〜
とんだ時間を取ってしまい日が高くなってきた、石廊崎をめがけて走ろう〜
夫殿は右に左にと観光案内、見ないとがっかりするから私はキョロキョロだよ〜
Img_8677
車を降りてから歩く歩く・・・
Img_8683
やっと灯台だ〜
Img_8684
そうだこの灯台は中には入れないだっけ!
Img_8681
岬の突端まで行き水平線が少し丸く見える。
往復40分!すれ違う人たちも暑くてフウフウしていた。
今日新聞を読んだら灯台に行く近道を作るとか?
裏石廊をめぐる船に乗った、大好きなんです船。
Img_8686 風が気持ちいいよ〜海も青いよ〜風力発電の風車が回ってる〜
Img_8690
いつもテレビで見ては羨ましかった〜
エンジンの音が心地よくて潮風がいいよ〜
波を見て水平線を見て!いろんなことを忘れていい時間でした。
地元産のサザエは美味しい〜地元のお塩をふりかけたソフトクリームも美味しかった〜
Img_8701
昔車を止めて夜明けまで寝ていたあの場所にはカフェができていたがあの景色は変わらず!
西海岸が見えてきた!夕日を撮りに行った西伊豆。
Img_8705
間に合いました、出会いの丘で夕日を眺める・・・
ずっと景色に見とれて走ったドライブ、これでまた元気に暮らせるね〜
猫たちが心配だ、お腹を空かせていたづらでもしていなければいいが!
ただいま〜一目散に猫たちのご飯を用意した。
今度はどの灯台をたづねようかな???


| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年11月 7日 (金)

〜ミステリーツアー〜

お天気もいい味付けご飯を炊いたのでおむすびを作った・・・

おむすびを持ってお出掛けしたいな!
そんな事を思いながら洗濯物を干していたら夫殿がお菓子やらお茶やらを籠に詰めて
「行くぞ〜」と言っている。
どこに行くのかな?私は動物園に行きたいんだけど・・・
ハンドルは動物園とは反対方向に向いた。
え〜い 今日は行き先は聞かないでおこう。
朝霧高原を抜け〜精進湖も抜け〜西湖方面に曲がった、野鳥の森?いや違うな〜
トンネルを抜けたら河口湖、紅葉まつりをやっている。
「お店が出ているから寄ろう」と車を止める。「????」
Img_6753
お〜綺麗じゃん、
Img_6755
黄色もすごい、
Img_6754
ここは色とりどり
野菜を買って湖方面へ足を向けた。
Img_6757_2
河口湖に富士山が居ないなんて〜あの雲が邪魔だよ。
さて次はどちらへ?
御坂トンネルを抜けて勝沼に出た。
Img_6762
ハーブ園「旅日記」に着いた。
Img_6764
紅葉が真っ盛りでお庭散策も楽しい、ここは入園料がない。
「ステビア」という甘味料になるというハーブを買った。
ハーブティーをご馳走になりバラのアロマもゲット。
次は???
Img_6767
武田信玄の菩提寺「恵林寺」へ、御朱印帳に記載を御願いして!
Img_6768
まだ行くの?
窓から見えるは「百匁柿」が干されたりまだ木に鈴なりだったり!
牧丘を過ぎてたどり着いたは「広瀬ダム」ロックヒルダムです。
Img_6770
ダムと紅葉!今山梨県は紅葉で溢れています。
Img_6772
ここでミステリーツァーは終わりにしょうよ!
出掛けた事がない「ミステリーツァー」ですがハズレでなくて良かった。



| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2013年10月15日 (火)

〜大人の遠足〜

江の島へ遠足に行ってきた...

大型の台風のが来ているのにさ〜
大風情報気にしながらはじめて行く江ノ島に期待をかけが曇り空。
車の中ではあちこちでお話が盛り上がって楽しそう!
車から下りたらあれ食べようこれ食べようと期待していた。
だが賑やかな掛け声やいい匂いがして来ない・・・
そう雨模様なんです。
Img_5104
シーキャンドル(展望灯台)からの景色も霞んでさ〜
弁財天仲店通りもお店は賑わっていない・・・
Img_5102
江ノ島って登りのエスカレーターがあるんだね!
お年寄りの為に作ったのかしら? 赤い鳥居が目を引く。
途中でおまんじゅうを買い歩きながらモグモグ。
雨の遠足?は楽しくないかもね〜
小田原のかまぼこ屋さんに寄った。
Img_5107
かまぼこで作った? 美味しそうだね。
節約家の友達はお土産を買わない、いくつもの土産袋を下げている観光客に冷ややかなまなざし。
内心私はホッとした。仕事をしていた頃の夫殿はお土産買いが大好き。
飽きるほどかまぼこもお土産にあったからもう買う気がしない。
台風が来ています、帰り道を急ぐ。
行った事がなかった場所がまたひとつ減りました。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

〜ぶらり〜

たまにはと名古屋をぶらり・・・


いつも名古屋行きは駆け足での往復、たまには見学もいいかなとぶらりしてきました。
まずは熱田神宮へ〜
Img_5034
いちれいして  
Img_5036   Img_5035  
Img_5037_2
御神木の楠です。祭られている神様です。
夫殿は名古屋場所の時横綱の奉納を見たとか・・・
次は暑い中名古屋城を見ようと足を伸ばした。
Img_5040  
金のしゃちほこがまぶしい〜
Img_5041
展示ようです、またがってパチリも出来ます。
お腹も空いたのでランチを・・・
Img_5039
あら!飛行船が飛んでいましたよ〜
Img_5038
そして大好きな飛行機を見にセントレアへ行きました。
Img_5044
目の前にJALが下りてきました、方向を私に向かって・・・
Img_5045
お〜い!機長さんに手を振ったが空しい・・・
Img_5046
夢中な私の後ろから「お土産を買う時間がなくなるよ〜」と夫殿の声!
あ〜また飛行機に乗って旅がしたいな〜 未練な私はデッキをあとにした。
Img_5047
セントレア(中部国際空港)は海を埋め立てて出来た空港。
夕日に送られてバ〜イバイ!!
名古屋の町まだ行きたい所は色々今度はいつかな・・・



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

〜信州 八千穂高原〜

  一足早く初秋をたづねました・・・  

朝窓から入って来る涼しい風で目が覚めました。

あ〜昨日までの暑さが和らいだんですね〜

夫殿の「行こうよ〜」の一言で出発

今回のお出かけ場所は長野県は北八ヶ岳にある八千穂高原。

中央道を西に走り諏訪インターを下りてくねくね道を登るのぼる・・・

まず着いた所は(白駒池)

Img_3673

Img_3688

ここから登って行きます。

Img_3676

森の中は薄暗く妖精達が遊んでいそうです。

Img_3686

Img_3687

Img_3683

ここは苔の森と呼ぶそうで一面苔が広がっています。

Img_3684

Img_3685

拡大した所です。

Img_3689  

静まり返った森の中は心まで綺麗になりそうです・・・?

八ヶ岳フォトコンテストが開かれていて、大きなカメラをかまえた人達も・・・

しばらく歩くと見えてきました(白駒池)

Img_3677

Dsc01959

Dsc01968

Dsc01969

標高2115mにあり 日本の標高2000m以上にある池では最大。

白駒峰の噴火により出来たせき止湖。

佐久地域と諏訪地域を結ぶ行動299(メルヘン街道)より。

紅葉の盛りには大勢の観光客で賑わいそうです。

湖を一周するコースもあり木道を歩いて行くと鳥のさえずりが・・・

このあといよいよ八千穂高原へ進みます。

続きは明日ね・・・

   

 




| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

〜ゲートブリッチ〜

  初冠雪の富士山に見送られて・・・

かねてからの予定で今日は東京へお出かけです。

お出かけ前富士山を見たら「お〜雪が!今日はついているね〜」

お決まりの海老名SAでトイレ休憩

ここを通過する時はいつも早い時間なのでお店も開いていなかったり・・・

今日はゆっくりの時間だったので わ〜お店が開いています。

美味しそうな・・・あれもこれも・・・でも今から東京に行くのに持ち歩けないじゃん?

下り線では同じ物は販売されていないから・・・あきらめです。

今日は首都高も空いていますね〜

以前横浜港のランチクルージングは楽しみましたが今日は東京湾です。

Img_3576
シンフォニーモデルナ! 待っているじゃん〜〜

「ジャンジャンジャ〜ン」ドラが鳴り響いてゆっくり動き始めます。

真っ白なテーブルの窓席からは晴れ渡った東京湾が広がって見えます。

Img_3577
Img_3578
「まもなくゲートブリッジ下を通過します。」の案内にデッキに飛び出しパチリ。

Img_3579
「橋の上を歩きたいね」[夜景を見たいね」「こんどはデナーに来ようよ〜」

Img_3580
日の出埠頭を出てゲートブリッジ、遠くに海ほたるの空気塔が、飛行機が・・・

羽田空港に離発着する飛行機を見上げて・・・

Img_3581
あ〜少し日差しは暑いが気持ちがいいな〜 のんびりのんびり〜

Img_3583
Img_3582
ここは東京なんですね〜 何処か外国の旅番組で見たような景色です。

豪華客船の旅なんて出来ない話ですが、もしできたらいい思い出になるだろうな〜

わずか3時間のクルージングでしたが、お腹もいっぱい心も晴れ晴れ・・・

夕闇に浮かぶ東京タワーに送られて、ああ〜遠くにスカイツリーも見えてた、

高速を家路に向かいます。駿河湾沼津SAからの夜景がやさしく迎えてくれます。

「クー治〜ただいま〜」車の音を聞きつけたクー治が玄関で待っていました。

 楽しい時間をありがとう

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

〜みちのくへ3〜

  さてそろそろ大曲の花火会場大仙市へ向かいます・・・

寒い頃から計画していたこのイベント・・・

夫殿は指折り数えて待っていました・・・

秋田県は初めて訪ねる私もたのしみ〜・・・

Img_3380
信号機も雪国らしく縦です。

町に入って行くと空き地と言う空き地にはバス、自家用車など他県ナンバーの車で埋まっています。

開場までは歩いて1時間位あります。ここに住んでいる人はいいな〜と思った。

Img_3381
こんな状況がずら〜っと何百メートルも・・・80万人だって?

昼花火の部、10号割物花火の部、創造花火の部 28の花火師が腕を競います。

Img_3384
Dsc01858
Dsc01884
Dsc01854
Dsc01910
Dsc01879
私の腕ではお伝えできなくてごめん!動画も撮りましたが
できなくて〜

夢のよう2時間半でした。

静岡県からは3人の花火師が参加していて大拍手を送りました。

80万人が終わったとたんに一斉に帰ります。想像をして下さい・・・

花火には大いに酔いましたが、暑さと人混みとトイレには・・・

       もうテレビで見ますよ〜〜

  日本一の花火師さんに大拍手、そして大仙市民にありがとうです。

楽しみをまた一つ堪能して、後は最後の夏を孫と過ごします。

思い出作りはどこへ行こうかしらね〜〜

| | | コメント (14) | トラックバック (0)